1 :
名無しさん
2016/03/21(月) 12:11:14.16 0
2 :
名無しさん
2016/03/21(月) 12:57:08.62 0
3 :
名無しさん
2016/03/21(月) 13:01:14.99 0
CoreMを信じろ
4 :
名無しさん
2016/03/21(月) 13:04:44.83 0
こんなもんベイトレ以外いらんやろ。
5 :
名無しさん
2016/03/21(月) 13:09:15.46 0
ドスパラだけを信じろ
6 :
名無しさん
2016/03/21(月) 13:13:55.46 0
CherryTrail → Broxton Braswelll → ApolloLake 2016/2/5 DG-STK2S Cherry Trail 17,980 2016/1/7 DG-STK3 Bay Trail 9,980円 2015/10/19 DG-STK1B 9,980円 2015/9/30 DG-STK1B 12,800円 2015/4/15 DG-STK1 17,980円
7 :
名無しさん
2016/03/21(月) 16:23:34.71 0
2015/7/29 DG-M01IW Windows10
2015/12/11 DG-M01IW-D Windows10
2016/2/12 WP004-BK Windows10
2016/2/12 WP004-WH Windows10
スティックPCではないけど選択肢の一つとして挙げた。
>>1 乙
8 :
名無しさん
2016/03/21(月) 16:29:56.87 0
他、Intel,Lenovo,マウス,I・Oデータなどのベイトレ仕様の型番は気付いたら アップしてくれ。(任意)
9 :
名無しさん
2016/03/21(月) 16:30:00.24 0
ドスパラをNGワードにしてやろうか
10 :
名無しさん
2016/03/21(月) 16:34:18.22 0
書き込みがステマレベルだと感じたら遠慮無く指摘していいと思うよ。
11 :
名無しさん
2016/03/21(月) 16:51:47.03 0
DG-STK1B買ったけど、これ公式のDG-STK1と同じでbiosいじったらバーストモード使えるのかと思ってたけど、 cpu違うから使えねーのか。 失敗した。
12 :
名無しさん
2016/03/21(月) 17:18:18.52 0
CPU違いではなくて機種違い。 バーストモードにできないのと バーストモードにさせないの違いもあるかと。 不要なBIOSはしないにこしたことはない。
13 :
名無しさん
2016/03/21(月) 17:19:57.94 0
単語が抜けてたので訂正。 不要なBIOS操作はしないにこしたことはない。
14 :
名無しさん
2016/03/21(月) 20:26:42.74 0
らぶデスFINAL動きました。 一桁のFPSで()
15 :
名無しさん
2016/03/21(月) 20:27:59.92 0
16 :
名無しさん
2016/03/22(火) 03:39:38.85 0
今でもUSB関連項目の操作が可能なBIOSだったら注意しておくけど Linuxのインストール関連でUSB項目の設定云々の記載がされている ブログやネット記事があっても、それを鵜呑みにしてはいけない。 うっかり変更して、USB接続の全てが失われてから、それをしては いけなかったことだと初めて気が付く位。 Wizardryで言うと「行けない場所にMALORして壁の中に居る状態」に陥っている。 ごく当たり前のことなんだけど、プリインストールされたOS以外の OSに入れ替えようと思うべからず。
17 :
名無しさん
2016/03/22(火) 03:53:09.31 0
特にベイトレ機に関しては内臓電池を外したところでCMOSリセットされる保障は無い。
18 :
名無しさん
2016/03/22(火) 03:59:15.18 0
怖いなあ デスクトップならCMOSクリアできるし、 ノートなら内部的にPS/2のキーボードがあるし
19 :
名無しさん
2016/03/22(火) 08:20:13.41 0
思うべからずって、日本でOSレスのやうぶんつプレインストのが簡単に手に入るんならともかく Win使う人って状況によってはBiosいじらにゃならん時だって在るでしょ
20 :
名無しさん
2016/03/22(火) 09:17:46.80 0
MeeGoPad T07 Windows 10 OS Image Update
http://forum.x86pad.com/t/meegopad-t07-windows-10-os-image-update/610 Hello all T07 users,
There has been a lot of complaints about the T07s underperforming and not being as fast as it should be.
We are issuing an optional fix with a new OS that is cleaner and does not come with extra software and games.
T07 Win 10 64bit v2 Google Drive
前に32Bitって報告有ったけど、
T07のメモリー4GBはWindows10が64Bitなのかな?
21 :
名無しさん
2016/03/22(火) 13:09:07.32 0
youtube見ながらエクセル作業は不満なく出来る?
22 :
名無しさん
2016/03/22(火) 13:10:24.40 0
>>20 メモリ4GBモデルはBIOSが現状32bit UEFI BIOSのみだけど
メモリ2GBモデルみたいにあとから64bitのUEFI BIOSがアップされるのではないか
BIOSが64bit対応になればWin10 32bitで認証後は、Win10 64bitに変えられるし
23 :
名無しさん
2016/03/22(火) 17:44:47.67 0
>>19 そう言うんだったらWindows使っていてBIOS操作しなきゃならない場合の具体例を挙げて欲しい。
最低限度と思える時間設定や外付けCD(DVD)やUSBメモリからの起動指定は
Windows上(Win8.1,Win10)からでも出来る。
「思うべからず」の語句が言い過ぎに感じたり、納得出来ないんだったら
「安易に思うべからず」と読み替えてくれていい。
(こちらの見解として、自己責任の裁量でハードに与える影響の酷さが半端無いから
あえて断定表現した)
24 :
名無しさん
2016/03/22(火) 17:50:42.21 0
補足だけど、起動指定は固定でなくて、指定した都度の単発としての起動になる。 Windowsの回復ドライブとか一部のディスクドライブ用ツールの起動で使うことがある。
25 :
名無しさん
2016/03/22(火) 18:00:58.73 0
>>18 今までの常識だと思っていた「それ」が通用しないっぽい。
26 :
名無しさん
2016/03/22(火) 18:03:23.48 0
コンセント差したら自動起動させたいとき
27 :
名無しさん
2016/03/22(火) 21:23:26.66 0
デフォルト設定のON派とOFF派で揉めそう
28 :
名無しさん
2016/03/22(火) 21:42:44.89 0
LIVAとは違うんだよなぁ。 初号機、X、X2どれもBIOS弄って文鎮化した事はない。 Stickは怖くて弄れない。。。
29 :
名無しさん
2016/03/22(火) 23:15:17.86 0
それで文鎮化したという話を聞いたことかないから それのみ設定変更だったら大丈夫でしょ。 怖い話、それがWindows上から変更可能になったら 巷で有名なゾンビPCの発生要因になる。
30 :
名無しさん
2016/03/22(火) 23:17:13.07 0
31 :
名無しさん
2016/03/23(水) 00:03:17.02 0
スティック型Windows搭載機を狙った起動不能化ウィルスか? それは怖いな
32 :
名無しさん
2016/03/23(水) 00:41:05.16 0
もしもWindows上から任意のBIOS設定の変更が可能だったとしたら洒落にならんな。
33 :
名無しさん
2016/03/23(水) 08:55:51.87 0
windowsのまま使っていた場合、中に大切なデータを仕舞ったままその手のウィルスに感染した場合大変なことになるな アクセス不可能になった際に、どうにかバラシテでも中のデータを拾い出す方法って無いの?
34 :
名無しさん
2016/03/23(水) 10:33:55.97 0
世界標準のPersonal Computer買ったんだろ? ガラパゴスの日本製家電買ったのか? いい加減で、自己責任で設定しろや
35 :
名無しさん
2016/03/23(水) 10:40:07.28 0
>>33 大事なデータはmicroSDカードに保存しろ
36 :
名無しさん
2016/03/23(水) 11:04:27.06 0
37 :
名無しさん
2016/03/23(水) 11:47:29.76 0
いいねぇ でもType-Cが普及しないことにはモノが出てこない
38 :
名無しさん
2016/03/23(水) 13:11:51.72 0
39 :
名無しさん
2016/03/23(水) 13:20:05.39 0
日本発売まだかよM
40 :
名無しさん
2016/03/23(水) 13:24:25.28 0
CoreMを信じろ
41 :
名無しさん
2016/03/23(水) 16:52:26.01 0
前にキーボードPC買って報告してうざがられたけど、 確か、マルチディスプレイのことを聞かれてたから答えに来た。 といっても、もう手に入りづらくなっているし、 アマゾンじゃ倍の値段で売ってるし、 いまさらそんな情報はなんにもならんかもしれんが、 HDMIとVGAを同時利用してマルチディスプレイ可。 そんだけ。 ちなみにナリがでかいだけあって、温度が40度くらいで動いてるようで、 動画再生時も50度くらい。うひひ 自慢だよ。
42 :
名無しさん
2016/03/23(水) 16:59:53.95 0
>>33 >>35 が言ってるように外部ストレージに保管するか
アップロードに問題が無ければクラウドへの保管も考慮したほうがいい。
例え搭載容量が多くても取り外し不可能な記憶媒体への
重要データのローカル保管はおすすめしない。
43 :
名無しさん
2016/03/23(水) 17:03:39.55 0
キーボードPCはエロゲーもDJも出来ないのだ
44 :
名無しさん
2016/03/23(水) 17:10:37.28 0
>>41 有用な情報サンクス。希少化するには早過ぎる。
45 :
名無しさん
2016/03/23(水) 17:44:05.43 0
以前出たCommodore64型 キーボードPCまた出ないかな? 今度は出来れば64C型で
46 :
名無しさん
2016/03/23(水) 17:49:09.59 0
キーボードPCはデスクトップが突然死んだ時のために緊急時の予備に買っといてもいいなとは思ってるけど 高くなってるのかあ
47 :
名無しさん
2016/03/23(水) 17:56:01.40 0
>>45 それをいうなら Atari ST と Amiga500 でしょ。
48 :
名無しさん
2016/03/23(水) 18:06:37.01 0
>>47 amiga500より600の方が俺は好みかな
でも64の右手に並ぶ4つのファンクションボタンも捨てがたく、、、
49 :
名無しさん
2016/03/23(水) 18:31:12.17 0
50 :
名無しさん
2016/03/23(水) 18:44:32.11 0
ODM元の中華で送料込みで1万円ぐらでキーボードPC 売ってるから 日本で17,000円ぐらいなら適正価格だな
51 :
名無しさん
2016/03/23(水) 18:50:55.10 0
キーボードPCは正直邪魔 スティックは小さすぎて排熱がヤバい ちょうど良いサイズで安いの出せよ
52 :
名無しさん
2016/03/23(水) 18:57:11.86 0
そうなると水冷タイプのMini-itxかNUCかな
53 :
名無しさん
2016/03/23(水) 19:34:50.79 0
54 :
名無しさん
2016/03/23(水) 20:37:00.15 0
欠陥CherryのZ8300じゃなければいいのにね 出荷開始された新型のZ8350などのZ8x50シリーズに切り替わったらほしい
55 :
名無しさん
2016/03/23(水) 21:20:50.10 0
56 :
名無しさん
2016/03/23(水) 21:21:52.94 0
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
イケメンw
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510& ;id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です
co1694968
3月21日 2時07分頃
放送経過時間
3時間38分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル90
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
57 :
名無しさん
2016/03/23(水) 21:28:39.40 0
>>51 だいたいキーボードPCなんて古いノートPCのディスプレーを取り払えば
実現するし、購入する価値無し。
スティックは使い難かったスマートTVをスティックPCで使いやすくしたしたことで
価値はあるよ。
でもこれをポータブルPCとして使おうとしている奴の気が知れない。
58 :
名無しさん
2016/03/23(水) 21:29:30.44 0
最近のメモリ4GBモデルも値段さがってきてるよな、スティックでも120ドルぐらいだし OSの低価格の条件が緩和されたのかな
59 :
名無しさん
2016/03/23(水) 23:42:10.54 0
キーボードPCごとブックケースみたいな箱に入れて ポートリプリケータ型PCとして使うのもありかな? 電源スイッチと接続端子が一面に集中していて使い易そう。
60 :
名無しさん
2016/03/24(木) 02:38:17.49 0
coremキーボードpc期待だな
61 :
名無しさん
2016/03/24(木) 03:36:30.98 0
>>57 キーボードPCのキーボードは、オマケ。
もしくはレトロフィーチャーのアクセサリーと非常用。
フルサイズ端子のUSB二つと、メスのHDMIと音声出力、
放熱の良いスティックだと思えばいい。でかいが。
キーボード外付けなら薄いからラックの隙間や裏に入るし。
モニタの裏にも隠せる。
62 :
名無しさん
2016/03/24(木) 04:26:57.71 0
キーボードPCなんてデカくて邪魔と思ってたけど、スティックPC使ってもオフィスやメール多用するならキーボード無けりゃ不便なんで、寧ろキーボードPCの方がスッキリする気がする。 動画やゲーム用途ならキーボードあんまり使わないが、非力なスティックPCには向かないし。 スティックPCで便利なのはネットサーフィンくらいか?
63 :
名無しさん
2016/03/24(木) 07:17:39.60 0
キーボードPCで一番のネックはケーブルだと思うんだが・・・ それならノートPC繋いだ方がましなわけで。
64 :
名無しさん
2016/03/24(木) 07:45:04.02 0
ノート繋いでもケーブル必要なことに変わりないんでは
65 :
名無しさん
2016/03/24(木) 08:10:11.38 0
アスペか どうせ繋ぐならってことでしょ
66 :
名無しさん
2016/03/24(木) 09:04:48.93 0
ノートは放熱上開けて使う前提だから場所取るよ
67 :
名無しさん
2016/03/24(木) 09:24:24.11 0
リビングのテレビはスティックPC 机の上はキーボードPC マルチディスプレイ対応でUSBやMciroSDが手元で使えるは便利
68 :
名無しさん
2016/03/24(木) 09:24:55.49 0
ノートPCにDOCK付けて24インチモニターにつなげて立てかけて使っている。 DOCKの電源ボタンON,OFFでスリープ操作できるので、蓋は締めっぱなし。 キーボードとマウスはBluetoothで、テーブルの上はスッキリしている。 スティックはTVに繋げて動画や画像見てる。
69 :
名無しさん
2016/03/24(木) 09:39:39.66 0
70 :
名無しさん
2016/03/24(木) 11:30:15.00 0
>>69 てかmagicstickはType-CでのDP接続&給電に対応するのん?
何気にすごいな
71 :
名無しさん
2016/03/24(木) 13:02:39.18 0
詐欺として片付いたと思ったらまだ続いてたのか
72 :
名無しさん
2016/03/24(木) 15:15:50.83 0
73 :
名無しさん
2016/03/24(木) 16:38:19.50 0
スティックPCでロードス島戦記オンラインやラグナロクオンラインをプレイ可能でしょうか
74 :
名無しさん
2016/03/24(木) 17:12:46.83 0
CoreM版を待て
75 :
名無しさん
2016/03/24(木) 17:21:37.92 0
カクカクでいいなら出来ますが
76 :
名無しさん
2016/03/24(木) 18:39:14.95 0
73です
>>74 corMってのがすごいんですかー
いつくらいにでるんでしょう・・・
>>75 カクカクですかー
どうもありがとー・・・
77 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:01:10.90 0
HDMI端子側にPCを集積するスティックに対してACコンセント側にPCを集積するACアダプタ型PCとか出ないもんかな よくコンセント直結型の無線LAN中継器やコンパクトルーターみたなタイプのPCバージョンのやつ そっちのほうが案外デスクトップ上のケーブルマネジメントはスッキリしそうな気がするんだが
78 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:14:28.17 0
関係ない話だけど、音楽とかミキサー利用でケーブル地獄になってれば、キーボードPCなんてかなり少ないぞ
79 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:19:59.71 0
>>77 ACアダプター内蔵タイプの小型筐体でサービスコンセントも付いてる物って事?
80 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:39:33.74 0
キーボードPCは、USBハブ付きキーボードだと思えば 人によっては逆にケーブル類がすっきりする可能性はある
81 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:49:42.53 0
コンセントPCを考えついた俺天才 って言ってたバカ居たよな
82 :
名無しさん
2016/03/24(木) 19:56:30.33 0
1)延長タップを買ってきます 2)AC -USBアダプターとstickPCを用意します 3)それらを接続したらガムテープでグル巻きにします ウマー とかダメ?
83 :
名無しさん
2016/03/24(木) 20:33:31.83 0
キーボードPCは本当に熱が問題ないのかが気になる 問題あったら結局ファンを外付けだしかえってやっかいだ
84 :
名無しさん
2016/03/24(木) 21:32:25.09 0
>>69 もし本当にMagic Stickだったら写真の撮り方が他にもっとあっただろうにと思う。
85 :
名無しさん
2016/03/24(木) 21:39:13.15 0
>>76 GvとPT大魔法以外なら普通にできるで。
ソロバリオなら余裕
86 :
名無しさん
2016/03/24(木) 22:03:20.79 0
じゃあマウス一体型PCを思いついた俺は超天才だな 電源とHDMIケーブルを引きずる感じ あとUSB3.0で外付けHDDとか
87 :
名無しさん
2016/03/24(木) 22:14:39.81 0
スティックPCにトラックボールと左右クリック内蔵とかどうだろう キーボードは大画面ソフトウェアキーボードで我慢
88 :
名無しさん
2016/03/24(木) 22:51:45.47 0
76です
>>85 実際に使用している方ですか?
どのスティックパソコンお使いですか2PCでRO?
環境を詳しく知りたいです!
89 :
名無しさん
2016/03/24(木) 22:59:57.09 0
90 :
名無しさん
2016/03/24(木) 23:45:10.75 0
PC機能内蔵HDMIケーブル思いついた 一方をテレビのHDMI端子に、もう一方をコンセントに。 天才だな。
91 :
名無しさん
2016/03/25(金) 00:40:37.24 0
>>88 初代インテルスティック使ってるけど、最近のは冷却性能とか多少改善されてるからどれでもいけると思うよ。
去年の4月くらいから24時間365日つけっぱなしで放置露店してるけど、まだ壊れない。
初代マウスティックも持ってるが、これは旅行行った時にホテルのTVでやる用で、普段は2PCに使ってる。
旅行中ソロバリオできたから問題ない。
92 :
名無しさん
2016/03/25(金) 00:48:21.50 0
環境だが自宅の固定スティックはUSBハブ付けて有線LANにしてる。 キーボードとマウスもハブでUSB接続。これで遅延とかはほぼ無い。 無線とBtは無効化してる。 無線やBTでキーボードとマウス使うと若干ラグい時があるかもしれない。
93 :
名無しさん
2016/03/25(金) 01:15:36.84 0
なんか最近、自演臭を嗅ぎ分けられるようになったんだが このあたりに自演してる人いない?
94 :
名無しさん
2016/03/25(金) 01:35:51.16 0
>>91 初代インテルスティックかぁどんなのかわからんけど
ドスパラのを買おうかと思ってるけどどのタイプでもプレイできる感じなのね
おすすめできる?ドス
95 :
名無しさん
2016/03/25(金) 01:45:38.43 0
>>88 ROできてますよ普通に。ただ日本語入力が、メモ帳からペーストしないと
できないです。
DG-STK1B ドスパラ
外部冷却の追加有り
USBを有線LANアダプタに変換。マウスもキーボードも有線。
プロンテラの中央露店街を歩いても特に何も問題なし。
イベントダンジョンでも20人くらいいても別に大丈夫
同じ画面に戦闘中のキャラが
40人〜50人位いるとちょっと重いかも(サーバーが)
96 :
名無しさん
2016/03/25(金) 02:47:33.21 0
>>95 ペーストじゃないと日本語が入力出来ないてのは大変そうですね
なんでだろう・・・
DG-STK1B調べてみる
外部冷却ってなんだろ扇風機とか?
出来れば無線LANとかがよかったけど
やっぱ有線のほうがいいんですね
記憶容量は外付けのSDみたいなのつけてんのかな
どうもありがとー
97 :
名無しさん
2016/03/25(金) 07:10:58.87 0
98 :
名無しさん
2016/03/25(金) 08:00:54.63 0
アマゾネスのセールまだ?
99 :
名無しさん
2016/03/25(金) 08:07:17.36 0
スティックPCの性能がいまいち判らねー 購入した奴は、普通に使えるっていうし(´・ω・`) 普通って、 現行のPentiumなみの性能はあるのか?
100 :
名無しさん
2016/03/25(金) 08:39:29.36 0
現行のatomタブレットよりちょい下 まずbaytrail以降のatomを普通に使えると思うか使えないと思うかで意見が分かれる
101 :
名無しさん
2016/03/25(金) 09:34:56.08 0
>>99 買って試せばいいんだよ
amazonから購入なら使っても返品できるしね
102 :
名無しさん
2016/03/25(金) 09:36:55.33 0
>>98 お昼からよ、10分おきに続々登場らしいから目が離せない
103 :
名無しさん
2016/03/25(金) 09:55:28.73 0
amazonはつかってからも返品できるの?
104 :
名無しさん
2016/03/25(金) 10:54:29.58 0
stk2s買っちゃいそうだから、止めるなら今のうち
105 :
名無しさん
2016/03/25(金) 10:56:05.42 0
106 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:17:18.64 0
>>103 できたよ
気に入らないとかの理由だと無理だけど
使ってるうちに動作が重くなってくるとか wifiが切れるとかで余裕
107 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:22:09.99 0
108 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:31:24.79 0
USBの無線Lan子機必須になるけどそれでもいいなら
109 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:42:39.81 0
無線LAN子機馬鹿とUSB扇風機馬鹿は隔離スレへ
110 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:47:13.35 0
ドスパラ君来たな
111 :
名無しさん
2016/03/25(金) 11:52:59.41 0
112 :
名無しさん
2016/03/25(金) 12:03:31.08 0
マウスのは夜中か
113 :
名無しさん
2016/03/25(金) 12:47:16.47 0
amazonで物色中。 商品がありすぎてどれが良いのか判断つかん 危うくスティック型ボイスレコーダーをワンクリック仕掛けたし
114 :
名無しさん
2016/03/25(金) 12:57:18.18 0
Intelのチェリートレイルのやつがおすすめだよ ドスパラはうんこ
115 :
名無しさん
2016/03/25(金) 13:12:01.71 0
116 :
名無しさん
2016/03/25(金) 13:36:57.74 0
>>115 HDMIあれば見れるでしょ
でも中華プロジェクタはお勧めしないな
117 :
名無しさん
2016/03/25(金) 13:44:27.86 0
800X480だもんなぁ
118 :
名無しさん
2016/03/25(金) 13:53:17.50 0
107ですけど 隔離とか言われてるのって私の事なのかな。 迷惑扱いでしょうか 楽天で買おうとしてたのですが。 すいません(・ω・`)
119 :
名無しさん
2016/03/25(金) 13:55:28.97 0
解像度もだけど中華のProjectorはレンズがよくない あと省エネモードがなくてファンが常時全開でうるさい
120 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:04:05.82 0
>>118 違うよ。
以前スティックは冷却やWIFIに難があったから、
その解決が命題の一つだったんだけど、
今になっても不格好に扇風機付けたり、WIFIドングルで貴重なUSB塞いでしまうなど
苦肉の策みたいな話題にしつこいと、
ちょっと嫌わる
121 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:05:40.15 0
あ、その対策しないとスティックは使い物にならないみたいに言う人ね
122 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:09:00.45 0
ファン無しは対策しないときついだろ 動画は一切見ませんって人なら別だけど それにドスパラのは無線lanカスなのは本当
123 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:09:56.14 0
隔離
124 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:12:29.66 0
ないと使い物にならない訳ではないがないと厳しいだろ 問題がないなら熱対策についてのブログやサイトが大量にある訳がない
125 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:13:51.57 0
返品できるとかいってる奴、アカバン手前のブラックリスト入りしてるから 次に本当の不良品を返品しようとしたときにアカバンくらうぞ クズみたいなマネすんなよ
126 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:14:03.13 0
またドスパラ社員が暴れてるのか… 都合の悪い意見は隔離するとか頭おかC
127 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:16:02.14 0
128 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:16:20.94 0
こうやって、あほな陰謀論にしかなんからね。 隔離したくもなるんだろう
129 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:19:26.59 0
118です 皆さんのお話しだとドスパラいいのか悪いのかよく判りません・ω・` 好きな人と嫌いな人がいるだけなのか
130 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:21:27.15 0
>>129 好きな人と嫌いな人がいるだけです。
2ちゃんですから
131 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:21:29.28 0
ここは色々頭おかしい人が多いのでブログとかを見て参考にしよう 隔離言ってる奴も社員言ってる奴もここに常駐してるキチガイだからな
132 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:35:18.32 0
>>130 そっかありがとー!
>>131 ブログもみてみますねーありがとう
好きな人と嫌いな人の意見を参考にしながら選んでいきたいと思います。
133 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:37:14.76 0
セールで購入したSTK1B使っているけれど、扇風機無しでもネットでの動画再生は 特に問題なく見れる。 先日プライムビデオの24をぶっ続けで6時間ほど見たけど何の不具合もなし。 無線LANが性能低いので、ac対応の外付け使っているけれど。 扇風機つけたい人は付ければ良いけれど、付けなければならないという事はないと思う。
134 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:41:41.93 0
無線LAN自体が熱を持つからね それを外付けすれば大分違う
135 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:45:43.52 0
amazon返品でググってみたけど、 適当な理由でもチェックもなく簡単に返品できるからマケプレ出品者がキレてるんだね
136 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:45:49.97 0
Bluetoothと無線LAN併用すると、Bluetoothが使い物にならない程もたつく。
137 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:49:44.48 0
そういう意見は隔離スレでやって。
138 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:50:11.53 0
マウスだけど内蔵WiFiでFHD動画再生してるとけなり熱くなる 10分くらいでカクカクになってまともに動かなくなる 内蔵WiFiの動作は問題ないけど外付けにすれば熱は緩和するのかなあ ヒートシンク無し構造だから元々限界なのか
139 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:52:13.73 0
隔離君息してる?w
140 :
名無しさん
2016/03/25(金) 14:58:31.84 0
>>138 どうせChrome系で再生してるんだろ?
もうこのスレのテンプレを作成した方が良いんじゃないの?
「FHD動画はieかEDGEで再生しろ!」って
141 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:03:16.24 0
熱いとかもたつくとか言っている奴はあいつの自演だからな。信じるなよ
142 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:11:03.47 0
1万円のスティックPCを2個で交互に使えるようにすれば熱暴走もないよな?
OS付きで2万円で自作は無理だからな。
上手くスティックPCを利用できないかな?
>>140 スティックPCって、マイクロソフトのChrome&狐火潰しなの?
143 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:13:30.58 0
>>127 プロジェクタにかぎらず中華品の商品説明に出てるモデルは白人ばっかだよw
144 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:14:20.39 0
>>140 Chrome系は動画をCPUで処理している。一方ieとEDGEはGPUで処理している。
その違いでCPUの温度の差が出る。
145 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:22:24.58 0
>>140 いや、ブラウザじゃなくてローカルで再生(GPUデコード)してる
146 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:23:20.22 0
【テンプレ案】 1.スティック型PCを使うのにマウスのみで可能ですか? A.否。初期設定にどうしてもキーボードが必要。 2.HD再生をすると、暫く経つとカクカクするのですが A.Chrome系のブラウザではなく、ieかEDGEで再生しろ! 3.内臓のWifiの受信感度が悪いのですが・・・、 A.諦めろ、USBから有線に繋ぐか、Wifi子機を買え!
147 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:40:20.44 0
>>146 マウスだけで行ける
ソフトキーボードがある
148 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:41:36.50 0
>>145 マウスのファンレスはヒートシンクもついてないからしかたないよ
149 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:44:40.77 0
>>146 BIOS弄って、TurrboBurst有効にするには
USBキーボード必須だよ
150 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:47:11.52 0
>>147 “初期設定”の際にはソフトキーボードは使えない記憶していたのだが?
151 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:53:45.36 0
そんな不確定情報のままでテンプレ作ろうとするなよ
152 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:54:42.56 0
営業妨害なテンプレやめろや
153 :
名無しさん
2016/03/25(金) 15:57:12.99 0
で、ドスパらは10パー引きぐらいで売りさばけると思ってるの?
154 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:02:57.07 0
>>150-151 新参者は知らないと思うけれど、
「最初の初期設定にはキーボードは必須」はこの一連のスレのデフォだよ。
155 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:06:25.31 0
さすが 隔離隔離連呼するキチガイはよく知ってるなあ
156 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:08:24.28 0
Windows10ってどんな感じ? 7や8より軽いってホント?
157 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:14:22.97 0
俺のマウスのはIE使っても駄目だったわ 結局ちっちゃいヒートシンク付けて解決した
158 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:16:09.74 0
WiFiがダメだけど熱はそれほどでもないドスパラ WiFiは普通だけど熱で動画も厳しいマウス って感じなのか
159 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:17:36.49 0
投げ捨てろ CoreMを買え
160 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:29:40.53 0
>>158 wifiは環境によるからね、ルータが同じ部屋にあればまず問題ないよ
どちらにしても買って試すしかない
161 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:30:55.06 0
coreMというのは価格どのくらいで。いつ発売されるのですか
162 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:51:13.35 0
>>150 でも俺はソフトキーボードで設定したぞ
ドスパラの3(win10)
もしかしてwin8モデルはダメとかなのか?
163 :
名無しさん
2016/03/25(金) 16:57:31.96 0
>>160 ドスパラの3買ったけどWi-FiとBluetoothがややダメ
熱もそこそこ出る。全体的に熱が原因な感じ
それでも最低限度は動く
164 :
名無しさん
2016/03/25(金) 17:02:51.94 0
165 :
名無しさん
2016/03/25(金) 17:06:12.41 0
ちなみに私が持っているのは「DG-STK2F」ね。
166 :
名無しさん
2016/03/25(金) 17:20:34.30 0
>>162 念のため、ドスパラに確認してみた。
やはり「初期設定でキーボードは必須」と言われた。
167 :
名無しさん
2016/03/25(金) 17:20:41.03 0
>>164 現にやったんだってw
たしか左下の時計みたいなのクリックしたらソフトキーボードが選べたはず
168 :
名無しさん
2016/03/25(金) 17:33:05.03 0
よく考えたら10はタブレットでも使うのにキーボードなしだと無理ってのは考えにくいね
169 :
名無しさん
2016/03/25(金) 19:45:48.45 0
>>168 タブレットとスティックではWindowsの設定は違うよ。
スティックのソフトキーボードではフリック入力ができない。
これもドスパラに尋ねだのだが、2週間待たされた挙句
「理由は分からない」との返答をもらった。
170 :
名無しさん
2016/03/25(金) 19:48:01.20 0
最近ドスパラの3買ったんでスレあるかなと思って探してきました。 Amazonを参考にしてちっさいヒートシンク2個つけてるけどYouTubeのHD再生だと60度程度で特に問題ない フルHDもいける 楽天で落ちるいうてた人もいてるがそんなことない 一週間ぐらい色々ためしたが軽い作業なら問題なく使える印象やで ヒートシンクはつけたほうがいいけど
171 :
名無しさん
2016/03/25(金) 19:48:37.81 0
>>169 タッチパネル対応モニター&スティックPCでもキーボードが必要なの(´・ω・`)
172 :
名無しさん
2016/03/25(金) 19:57:43.44 0
>>171 一回リカバリーして試してみたいのだが、あの膨大な面倒を考えると躊躇する。
173 :
名無しさん
2016/03/25(金) 20:07:52.33 0
今日の書き込み量がやけに多いと思ったらステマ絡みかよ!?
174 :
名無しさん
2016/03/25(金) 20:08:51.28 0
尼セールのマウスファンレスのレビューに1年で壊れたってあったけど熱で逝ったのかな
175 :
名無しさん
2016/03/25(金) 20:12:49.67 0
>>173 廃熱とか無線LANが駄目だと言われると困る人が頑張ってたな
176 :
名無しさん
2016/03/25(金) 20:46:48.93 0
PCメーカーに関係なくZ3735系の特性だとわかってれば割り切りれるんだけど このスレだとネズミ叩きが目立って感じる。
177 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:02:22.05 0
178 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:05:05.84 0
>>177 ということにしようとする印象操作いらない
179 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:10:25.98 0
また基地外同士が争うからそういう蒸し返しはやめろ
180 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:11:03.71 0
はいはい。 ドスパラのスティック悪くないと言えば そいつは全員、ダメと言われて困る人とか業者なんだろ。 あんまりとっぴなんで印相操作と思ったけど 印象操作じゃなかったんだ。 ほんとにそうなんだぁ。すごいね
181 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:13:21.33 0
ところでSTK2S買ってきたんだけど、いいねこれ。 スティック買い増しで、できることがそう増えるわけじゃないけど、 サクサクで。
182 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:20:56.96 0
>>180 都合の悪い意見は全て隔離とか言うからだろ
しかも事実無根の嘘ならともかく大半の奴が廃熱か無線の問題抱えてると判明したらこっそり消えるし
183 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:23:59.24 0
>>182 そんなのあったか?
だいたい、都合が悪いってなんだよ。
なにが都合悪いんだよ。
184 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:32:04.94 0
自分の主張に対して都合が悪いってこと 今になっても不格好に扇風機付けたり、WIFIドングルで貴重なUSB塞いでしまうなど 苦肉の策みたいな話題にしつこい ↓ ・無線LANが性能低いので、ac対応の外付け使っている ・Bluetoothと無線LAN併用すると、Bluetoothが使い物にならない程もたつく ・マウスだけど内蔵WiFiでFHD動画再生してるとけなり熱くなる ↓ そういう意見は隔離スレでやって
185 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:34:25.23 0
>>184 それがなんで業者になるんだ。
頭おかしいだろ。
186 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:40:51.23 0
むしろ、そういう流れで、 ドスパラの店員とか、ダメ出しされて困るやつとかいいだすから、 印象操作って話になる
187 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:50:59.77 0
>>185 俺は業者だとは言ってないよ
困る人とは言ったけど
てかドスパラについて触れてないのに突然ドスパラ言い出す方が意味分からん
話もスティックPC全般の話なのに
188 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:52:11.16 0
STK2Sファンがついてるくせに温度が高いって話だったけど、 平時50度くらいだわ。 ローカルに置いたフルHDの動画見てても大して変わらん。
189 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:53:01.75 0
はいはい 喧嘩してる時点でどっちもアホ はい終わり
190 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:53:09.75 0
こんなとこに業者が来て情報操作して何の得があるんだよ このスレ5人しかいないのに
191 :
名無しさん
2016/03/25(金) 21:56:18.57 0
平日に2chに書き込んでる時点で9割ニートだから あ、今は春休みかw
192 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:00:55.29 0
193 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:03:18.24 0
他に、困る人っているのか
194 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:05:32.64 0
わざわざレス分割しないで 変な句読点ですぐ分かるから
195 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:07:48.67 0
わざわざしてるんじねえよ。 すぐ勘繰るよな、見当違いに。 そんなだから、みんな敵とか業者に見えるんじゃないのか
196 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:10:47.93 0
てきとうに切り上げようとも思うんだが、
そうすると、都合が悪くなってこっそり消えたとかいわれるからな。
>>182 みたいに。
突っ込まれなくなったらやめるわ
197 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:12:48.44 0
どうでもいいから基地外は出てけや 争ってる奴全員な
198 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:15:32.86 0
でもさ、気が引けて切り上げると、 都合が悪くなって、こっそり消えたとか言われんだぜ。
199 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:16:18.30 0
ニートはいいよな こんなどうでも良いことで一日中争えるんだから それよりタイムセールのマウスに期待
200 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:20:14.66 0
ま、前スレから、「関係者の擁護」みたいな 陰謀説に取りつかれたアホがうざかったから、 ちょうどいいわ。 不具合に対して 「俺のはそんなことないな」というだけで火消し乙とかそんな
201 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:26:39.53 0
この話題の発端 108 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/25(金) 11:31:24.79 0 USBの無線Lan子機必須になるけどそれでもいいなら 109 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/03/25(金) 11:42:39.81 0 無線LAN子機馬鹿とUSB扇風機馬鹿は隔離スレへ 記憶捏造ですかね
202 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:27:29.00 0
隔離スレってあるの?
203 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:31:23.28 0
それでなんで、「また、ドスパラ社員が暴れてる」とか 「ステマ」とか「ダメと言われると困る人」って話かってことだな。
204 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:42:40.27 0
ってかドスパラスティック専用スレ欲しいんだが
205 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:44:28.99 0
206 :
名無しさん
2016/03/25(金) 22:46:35.75 0
隔離連呼君が隔離スレを立ててそっちに移行すればいいだけ 重い処理を続けるとクロックダウンするのは本当だし、 クロックダウンをなんとか防げないかとがんばってる人たちがいるのも事実 そういう人たち(先人たち)を嘲笑したり、迷惑に思うなら、 そう思う人たちだけが別のところへ行けばいいだけ がんばってる人たちを追い出そうとする考え自体がおかしいことに気付くべき
207 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:03:05.07 0
工夫して、それを共有するのはいいが、 頑張ってるとかいうのは恩着せがましいな。
208 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:09:36.59 0
扇風機とかごり押しすぎだわ。 それに、冷やさないと使い物にならない 動画なんか激しくコマとびだとか、 事実に即さないことまで言うしな。 それで、フルHD再生してなんともないといえば、ステマ、社員認定。 隔離しろとは思わないが、だまらせたい気持ちはわかるわ
209 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:14:46.43 0
実機持ってないか、軽作業しかしてないの確定だな。
210 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:18:46.14 0
211 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:19:22.51 0
ステマや陰謀を信じるな CoreMを信じろ
212 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:20:11.70 0
というステマ
213 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:23:06.18 0
少しずつ排熱性能が上がってるってことだろ。 旧世代を使ってる連中が四苦八苦してるってことだな。
214 :
名無しさん
2016/03/25(金) 23:58:06.38 0
windows10になってエッジでてきてストリーミング軽いのに 重いブラウザに固執して熱のせいと思い込んでいる ということも考えられる
215 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:33:14.45 0
Amazonのタイムセール、今回はWin10仕様500個で 開始30分前の間にプライム会員が3%を占めた模様。
216 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:33:38.34 0
mouse パソコン スティックPC MS-NH1-W10 Windows10/2GB/32GB セール特価:¥ 9,730 限定数: 500 500個ワロタ
217 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:35:16.98 0
218 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:38:25.55 0
マウスはせっかくWIMブートで空き容量増やしてるから、 Win8モデル買ってWin10にアップグレードするとWIMブートが使えないから、 空き容量が一気に減って後悔するね
219 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:40:23.55 0
つまり、今回のタイムセールは買いなのか!?
220 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:47:33.49 0
15分経って1%増えた。
221 :
名無しさん
2016/03/26(土) 00:52:16.83 0
取りあえずコンビニ支払いにして買う気無かったらキャンセルでおk
222 :
名無しさん
2016/03/26(土) 01:35:50.88 0
今日というか昨日STK2S買ったんだけど、 さっきサクサクと書いたけど、 動画がやばいな。 グラフィック向上してるはずなのに1Bよりダメだ。 トラッキングが追い付いていないようなノイズ出るし、 負荷がかかるとデコード追い付かなくてブロックノイズ出る。 引っかかりもある。 1Bでは平気な動画で。 まだ様子見るけど、劣化してる気がする。
223 :
名無しさん
2016/03/26(土) 01:41:33.41 0
あ、動画再生支援の効かないソフトでの話。 1Bよりダメ。 普通のプレイヤーで見ていれば、そんなに負荷はなくスムーズ
224 :
名無しさん
2016/03/26(土) 02:11:26.94 0
>>222 8300は8700より遅いわけだよな? メモリやHDDの追加も出来ねー(´・ω・`)
4万円ほどの予算で i3-5010U 並を自作した方がいいわ!
それにしても、OS(Win10)が高すぎる! せめて1万以下にして欲しいわ。
225 :
名無しさん
2016/03/26(土) 02:26:24.31 0
キャンセル気軽にしてたらブラックリスト入るんじゃ…
226 :
名無しさん
2016/03/26(土) 02:57:42.79 0
>>222-223 STK2Sのターボが効いてないのでは?
せめて動画再生時のCPUクロックくらい調べて書いてよ
227 :
名無しさん
2016/03/26(土) 03:01:44.46 0
>>225 鵜呑みにしないでスルーに限ると思うけど
毎回のように湧くキャンセル厨って何なんだろね。
228 :
名無しさん
2016/03/26(土) 05:03:06.34 0
>>226 動画再生支援がない状態で720Pの動画を再生すると
デコードにもよるんだろうがCPU使用率が100%になl
ノイズが入ったり引っかかったりする。
1Bでは80%くらいで収まっていた。
2Sの性能というより、
再生能力がギリギリなので、
その時、他のバックグラウンドでの要因で
たまたま頭打ちになっていたようだ。
というわけで、自己解決
229 :
名無しさん
2016/03/26(土) 07:02:01.66 0
>>228 You Tubeの2Kや4Kはコマ落ちするの?
230 :
名無しさん
2016/03/26(土) 07:55:13.15 0
>>216 初号機意外と売れてるな
でもヒートシンクもないのにいまだに売れる理由がわからん
ドスパラのほうがヒートシンクもあって安いのに
231 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:06:18.21 0
ドスパラSTK2Sは、酷い地雷持ちのようだw価格のクチコミで連続で不良品掴んだ人がいて哀れだったwww でもこれ相当な数で不良品出回ってるぞ
232 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:06:55.54 0
>>164 オレもキーボード無しでドスパラの設定したよ
233 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:29:27.19 0
Amazonでやってるマウスのセール全然売り切れる気配ないぞ
234 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:29:27.51 0
>>222-223 それ価格のクチコミの人にそっくりだ、見に行ってみ。
その症状多分不良品だぞ、
235 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:38:29.22 0
やっぱりみんなが望んでいるのはマウスじゃないもう1つのメーカーなんだよね
236 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:44:28.17 0
>>234 ひどいな、ロシアンルーレット状態とかあるけど、当たり個体あるのか
マウスもだけど、中華から転売するだけじゃなくドスパラも試験しろよ
237 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:44:42.70 0
238 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:49:03.37 0
インテル>マウス>ドスパラ
239 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:55:50.19 0
>>238 言っちゃったよ・・・
ドスパラ信者が騒ぎ出す空模様
240 :
名無しさん
2016/03/26(土) 08:59:52.11 0
店員は土日は昼間忙しいから夜から荒れそうですね
241 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:07:33.88 0
また隔離だか騒ぎ出すからそこら辺にしとけ
242 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:14:21.56 0
DG-STK* のどれかを買おうと思っているのですが セキュアブートはオフに出来ますか? 他のスティック型でオフに出来ないものは有りましたか?
243 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:26:29.80 0
>>236 あたり個体はあります!(´Д`)
ちゃんとしたヤツだと、YouTubeのHD普通にヌメヌメ動いてるよ。
一部のレビューにYouTubeカクカクって目に付くけどさ、そいつらの完全に不良品だろ。
YouTubeカクカクだけどSDカードの高画質は見れる。問題ない。とか言ってるのの高画質動画ってのがSD画質とか言う可哀想な人には
それ不良品だよ。って教えてやるのもめんどくさくなるwww
244 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:29:11.39 0
>>242 ドライバインストールしたいのか知らんけどBIOS弄るのは極力避けた方が良いよ
ドスパラはサポート外になる
245 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:31:05.47 0
中華品質だからドスパラはあたり引くまで交換繰り返せばいいんだよ
246 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:44:31.67 0
DG-STK3ってのを買おうかと思っていたのですが ドスパラのお話は禁止なのですか? それから皆様はドスパラとは関係なしにスティックPCを どのようなネット環境 キーボードマウス、部屋の温度などでお使いですか? 無線LANやら、キーボードとタッチパッドのセットのブルートゥースなど 色々なものを追加するのがよいとかいてあるブログ等をみて迷っております。
247 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:45:32.88 0
>>243 テレビ裏に直付けかWiFiの受信感度悪いパターンだと思う
248 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:46:17.32 0
ドスパラはショップで買うと、不良品認めることなんて殆どないから大変だよ。交換、返金。 サポートの電話は無知なおばちゃんがスゲエ上から目線の無礼な応対だし。w
249 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:48:22.13 0
>>247 どうも違うんだCPUの動作が異常なんだよ。
250 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:56:39.76 0
>>244 環境良くしたければTurbo Boostを利用する必要あるからBIOSは弄らざるを得ない。
セキュアブートはオフにできる。
251 :
名無しさん
2016/03/26(土) 09:58:27.23 0
>>248 買うならamazonからだね
不良だよといえば、不良の確認さえせず即交換してくれる
252 :
名無しさん
2016/03/26(土) 10:04:41.78 0
>>251 俺もドスパラ試したいけど、どうも引っかかるレビュー多いから悩んでたんだが。。価格の人見てYouTubeカクカクの真相分かったから、amazonで今後調達するわ(*´Д`*)
253 :
名無しさん
2016/03/26(土) 10:34:44.47 0
254 :
名無しさん
2016/03/26(土) 10:37:18.40 0
255 :
名無しさん
2016/03/26(土) 10:51:34.52 0
なおドスパラ工作員はこっちに来る模様
256 :
名無しさん
2016/03/26(土) 10:57:40.03 0
なぜワッチョイで立てないのか
257 :
名無しさん
2016/03/26(土) 11:13:01.33 0
だって問題大杉だもん、
258 :
名無しさん
2016/03/26(土) 12:46:20.48 0
尼セールのマウススティック この値段じゃ売れないと思ったが21%も売れてるな
259 :
名無しさん
2016/03/26(土) 14:17:32.70 0
ワッチョイで立てるかみたいな話になったら大慌てでワッチョイ無しスレ立てたからなドスパラ店員は
260 :
名無しさん
2016/03/26(土) 15:24:38.08 0
ドスパラスレ、早速不都合話になっててワロタ
261 :
名無しさん
2016/03/26(土) 15:41:59.88 0
>>250 情報ありがとう。 デュアルブートにしたいのでどうしてもね。
勿論、文鎮化してしまっても自己責任で納得しますです
262 :
名無しさん
2016/03/26(土) 15:58:52.98 0
あーよかった、やっとクソパラ社員が消えたのか これで気兼ねなくcoreMを待てるね
263 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:14:27.74 0
最初にある謎のスペース&意味の分からないスレタイ そして荒らしを防ぐために立てたはずなのにワッチョイなし レスは多少おかしくても仕方ないが、スレタイくらい推敲すりゃいいのに句読点君 もうこっち来ないならどうでも良いけどさ
264 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:39:13.23 0
昨日句読点の使い方が特徴あると指摘されたが、 スレ立てたのは俺じゃないね、 人のことより自分の洞察力を向上させろよ
265 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:48:58.95 0
もうこっち来ないで向こうに引きこもってて
266 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:53:14.03 0
そりゃIDすらないから自演し放題だもんな 次はワッチョイ入れて争ってる基地外消し去るしかないな 争ってるのも自演かもしれんがな
267 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:53:42.60 0
来てほしそうだな。 どっちに書くかは話題によるだろ。 呼ばれるんなら来るが。 そり以外にもしれっと混じってるわ。 俺が来る来ないじゃなく、あほな陰謀論や社員認定とかじゃなく スティックの話してりゃいいんだよ。 そうすりゃ、来てもわからんだろ。
268 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:55:14.61 0
まぁ、わからんくせに決めつけはするんだろうがなぁ
269 :
名無しさん
2016/03/26(土) 16:59:58.74 0
もうどうでもいいよ 早くこのスレ消化して半コテ導入しよう ちょっとでも怪しかったら即NG放り込むから
270 :
名無しさん
2016/03/26(土) 17:48:56.52 0
271 :
名無しさん
2016/03/26(土) 20:13:58.04 0
272 :
名無しさん
2016/03/26(土) 20:30:49.63 0
DG-STK3は、USB有線LANアダプタ使うとWOLできるようになるかな。 BIOSは、USB PowerOn対応してますか。 セルフパワーのUSBHubが必要ですか。
273 :
名無しさん
2016/03/26(土) 21:05:13.37 0
>>270 もうそれつかっちゃったから、また月曜日以降にね。
274 :
名無しさん
2016/03/26(土) 21:17:03.32 0
275 :
名無しさん
2016/03/26(土) 21:19:53.81 0
DG-STK3を新規に購入したのだが、 これはUSBの電源供給にほとんど余裕がない。 DVDドライブは認識はするものの、回転しな(=使えな)かった。 キーボードとマウス(キーボード内蔵ハブ経由)を繋ぎ、 更にUSBメモリを繋いだら、USBメモリが認識しなかった。 USBハブを使う場合、事実上セルフパワー製品が必須(=高い)。 セルフパワーでUSB3.0の製品、しかもGigabit Etherが欲しい となると、製品の選択肢は自然と絞られてくる。 J5createのJUA470(国内代理店:加賀ハイテック)が ACアダプタを繋いでセルフパワー動作が出来るようなので これを買おうかと思う。
276 :
名無しさん
2016/03/26(土) 21:56:26.47 0
>>275 普通に考えて当たり前
本体がusbからの電源供給なのに他にusbから電源しかも複数も取られたら電力不足するに決まってる
277 :
名無しさん
2016/03/26(土) 21:59:25.96 0
>>275 スティックPCにUSBハブ繋ぐならセルフパワードが必須なのはドスパラに限らない常識
278 :
名無しさん
2016/03/26(土) 22:41:28.17 0
>>275 たぶん貴方にはNUC とかpico-ITXの電源が付属してるマシンが合っていると思われ
279 :
名無しさん
2016/03/26(土) 23:12:19.05 0
275だけど、実は既にNUCを持っている。 手元にPCが8台あって、今回のDG-STK3は買い足し。 NUCは、もちろん外付けDVDドライブも動くし、 USBメモリの認識とかも問題ない。 SSD+HDDの構成だから、スティックPCとは比べ物にならないくらいに快適。 DG-STK3は、出張先でちょっとしたことに使えれば、と思って。 そのためには有線LANが必要になる。 このくらいの使い方が、本来想定されるスティックPCの使い方 なんだけど、安いからと単純に飛びついて「1台目のPC」として 使おうとするから、いろいろと無理が生じる。
280 :
名無しさん
2016/03/26(土) 23:27:54.37 0
>>277 安く済ませようとサンワダイレクトで安いアウトレットの給電付きハブ買ったら
端子がゆるゆるで接続が安定しない。
どっか、いいセルフパワーハブはないかね?
281 :
名無しさん
2016/03/26(土) 23:31:00.88 0
「ウエストポーチを買ったらA4ファイルが入らなくて難儀してる」レベルの買い物
282 :
名無しさん
2016/03/27(日) 00:15:20.06 0
サンワ() 中国製をわざわざ高値で買うなんておもしろい人だね
283 :
名無しさん
2016/03/27(日) 00:27:07.15 0
初期のマウス持ってたけど普通にバスパワーのハブで 無線マウスと一緒にUSBメモリ認識してたけどな 今のはウンコレベルなのか?
284 :
名無しさん
2016/03/27(日) 00:41:04.45 0
>>276 USB電源だから足りなくなるのが常識だってさw
コネクタ形状がMicroUSBでも2Aあるんですけど・・・
DVDドライブごときが動かないならUSB規格を満たしてない
初期不良だと思った方がいい
285 :
名無しさん
2016/03/27(日) 00:45:27.21 0
>>284 セルフパワーのUSBハブは100mAしか供給できないけどコネクタの形状は同じだが
286 :
名無しさん
2016/03/27(日) 01:06:52.16 0
句読点おかしい人だから相手にしない方が良いかと
287 :
名無しさん
2016/03/27(日) 01:10:20.15 0
せっかくドスパラスレがあるのだからそっち行けばいいのに
288 :
名無しさん
2016/03/27(日) 04:06:26.11 0
疑心暗鬼に駆られてるな、このスレ
289 :
名無しさん
2016/03/27(日) 04:56:07.04 0
>>284 USB2.0は500mA出れば規格満たしてんだよ。
基本的な知識も常識もない奴が安直に不良品だと騒ぎ立てる。
スティック自体が2Aくらいの供給で動いてるんだから
USBには最低限くらいしか割り当ててないってのは想像つくだろ
290 :
名無しさん
2016/03/27(日) 07:42:20.11 0
保護回路はあるはずだけど過負荷な機器を抜き差ししていると破壊するかもしれないぞ
291 :
名無しさん
2016/03/27(日) 07:58:06.54 0
DG-STK3でDVDドライブが電力不足で動作しない事が理解した。 ファイルをmicroSDにコピーしてやり繰りすることにした。 こういう工夫が大切だね。 Windows 10内蔵のWindows Media Playerを使えば、 1920*1080(フルHD)のH.264動画もWMVも まったくストレスなく再生できる (ファイルは本体内eMMCに配置、CPU負荷は5%前後) 別途MPC-HC 1.7.10だとCPU負荷10〜20%程度。 どちらにしても、再生だけならまったく問題ない。 Atomとは言うものの4コアだし、想像以上に良く出来ていて満足。 (Core 2 Duoで苦労して再生させていたのがウソのように軽々と再生する…) 本体CPU自体での動画再生能力は「問題なし」と判断した。 良い時代になったものだ…
292 :
名無しさん
2016/03/27(日) 08:39:43.80 0
流れ的にこっちに書くが STK2Sは、バファロのポータブルブルーレイを動作させられた。 USB3.0がついてるので900mAは出ているはずなので、 それくらいあれば大丈夫ってことだな。 アダプタが3AなのもUSB3.0の規格を満たすためだろう。 今は再生しか試してないが ズタボロなSTK2Sも、書き込みもできれば焼きマシンになるな。
293 :
名無しさん
2016/03/27(日) 11:01:08.84 0
USBでポータブルDVD/BDやポータブルHDDが使える使えないは、 USBに給電しているアダプタや電源ICの出力電圧事情が影響しとることがある。 その昔、AC-DCコンバータで試したことがある。 5V設定→ポータブルHDDのスピンアップで落ちる 5.2V設定→ポータブルHDD使用可能 工業製品なので、ばらつきがあるのは仕方ないが、 根元の電源事情くらいは確認しとけよ。
294 :
名無しさん
2016/03/27(日) 13:25:50.78 0
J5create製のJUH470を入手して、DG-STK3に接続してみた。 USBバスパワーだけで問題なく動作し、LANに接続が成功した。 (USB3.0ハブには何も接続していない。) JUH470はアルミ筐体で高級感もあるし、これは良い買い物だった。 これで、出張先のホテルでも問題なく使えそうだ。 ただし、JUH470の説明書にも記載があるけど DG-STK3に初めて接続する前に、あらかじめLANドライバを 本体にインストールしておく必要がある。
295 :
名無しさん
2016/03/27(日) 13:30:53.88 0
ふるさと納税でゲットしたNH1が一週間ほどで届いたわ。 取りあえず、殻割りしてヒートシンクつけて、BIOSをベータ版にしたら快適快適。 セルフパワーのハブつけたので、光学ドライブも余裕。
296 :
名無しさん
2016/03/27(日) 15:07:26.49 0
297 :
名無しさん
2016/03/27(日) 18:20:08.51 0
USBの電力については先人が嫌と言うほど書いてるのに 隔離しろとか言い出して読まないからこうなる。
298 :
名無しさん
2016/03/27(日) 19:39:41.25 0
>>296 最近のアプロダとかわかんないわw
本体はドライバーでこじ開けて、ケースの片面だけ外した。
千石電商でCOMONの30mm×30mmヒートシンク(135円)買ってきて、もともとの放熱板にシリコングリス塗って結束バンドで固定した。
ヒートシンク付属の熱伝導シールでもよかったけど、保証なくなるまでは結束バンドで行く予定。
BIOSをベータ版にして、YouTubeでフルHD一時間再生してもCPU53度位だから、効果あると思う。
299 :
名無しさん
2016/03/27(日) 19:57:10.81 0
みんなこうやって工夫してるんだよな
300 :
名無しさん
2016/03/27(日) 20:23:43.48 0
分解したら保証無くなるぞ 壊れたらどうすんの? 全く使い物にならん
301 :
名無しさん
2016/03/27(日) 20:40:00.40 0
保証って多分フタ開けたらアウトだよな それが怖いからフタの上からヒートシンク+ファンでやってる
302 :
名無しさん
2016/03/27(日) 20:44:02.64 0
303 :
名無しさん
2016/03/27(日) 21:00:01.13 0
>>302 298がフタあけて保証がどうだ言ってたから、俺が間違ってるのかと思ってたけどやっぱそうか
304 :
名無しさん
2016/03/27(日) 21:58:39.43 0
まあ、特に封印シールもないからバレないと思うよ。 バレないように傷がつかない努力はした。シリコングリス使ったのは拭き取って誤魔化せると思うから。 最悪修理できなくても、ふるさと納税で実質2000円だから諦める。
305 :
名無しさん
2016/03/27(日) 22:42:15.71 0
(ノ∀`)アチャー
306 :
名無しさん
2016/03/28(月) 02:40:27.59 0
CoreMを信じろ
307 :
名無しさん
2016/03/28(月) 07:31:06.52 0
例え設定可能であっても標準設定でないバーストは論外かと。
308 :
名無しさん
2016/03/28(月) 08:15:13.93 0
↑誤爆?
309 :
名無しさん
2016/03/28(月) 11:10:06.98 0
改造拳銃かモデルガンのスレからの誤爆かな?
310 :
名無しさん
2016/03/28(月) 12:40:08.16 0
なんだやっぱりスレの大半はドスパラの自演だったんだな
311 :
名無しさん
2016/03/28(月) 12:56:11.07 0
バーストってなんですか
312 :
名無しさん
2016/03/28(月) 13:03:57.23 0
一度トリガーを引くと続けて弾丸が発射される銃の機構 弾切れかトリガーを離すまで打ち続ける(フル)バーストや 3発打って止まる3点バーストなどがある
313 :
名無しさん
2016/03/28(月) 13:13:17.14 0
ジャムるからフルオートでいいや
314 :
名無しさん
2016/03/28(月) 17:42:04.35 0
>>312 知ったかw
それに設定言ってるから違うんじゃね
315 :
名無しさん
2016/03/28(月) 17:52:23.86 0
ネタにマジレスカッコ悪い
316 :
名無しさん
2016/03/28(月) 18:02:52.55 0
バルカンが正解
317 :
名無しさん
2016/03/28(月) 18:26:38.61 0
(V)o¥o(V) フォッフォッフォッ
318 :
名無しさん
2016/03/28(月) 18:37:56.34 0
みんな違う。今流行りのベイブレードだよ。相手のコマを破壊して勝つことをバーストと言う
319 :
名無しさん
2016/03/28(月) 18:43:01.13 0
パナソニックが新型Cherry Z8550やCore m5-6Y57のタブレットを4月に発売 Z8350搭載スティック発売はよ
320 :
名無しさん
2016/03/28(月) 19:33:13.94 0
欠陥Z8300スティックの安売りくるね
321 :
名無しさん
2016/03/28(月) 20:02:26.35 0
ASUSもはよ
322 :
名無しさん
2016/03/28(月) 20:51:41.75 0
明日ーっす
323 :
名無しさん
2016/03/29(火) 00:19:49.90 0
欠陥って・・・ 使ってて何の問題もないんですが?
324 :
名無しさん
2016/03/29(火) 01:10:45.69 0
やーいやーい お前のスタィックPCけっかんひーん
325 :
名無しさん
2016/03/29(火) 02:35:37.55 0
衝動買いしてしまった これで何しようかな…
326 :
名無しさん
2016/03/29(火) 06:47:55.79 0
俺はわけあって急いでキーボードPC買ってしまった キーボード見ながら打ったのは初めてPC触ったとき以来だ しかし半信半疑だったがやっぱりCPUの温度低いな スティックPCの熱はあの形状なのかな
327 :
名無しさん
2016/03/29(火) 08:32:51.71 0
スティックの場合基板の両面に熱源であるCPU・wifi/btチップ・電源IC・RAMなどが隙間なくついてるからね
328 :
名無しさん
2016/03/29(火) 09:01:43.69 0
>>323 そんな簡単にバグの症状が出るくらいなら 量産前にfixされてるよ
それにしたって、BIOSアップデート(マイクロコードパッチ)で修正できるんじゃないの?
その昔マイクロコードパッチで対処できずに全数交換となった Pentium 60、〃 66
ってのがあったなぁ・・・
329 :
名無しさん
2016/03/29(火) 10:12:08.74 0
ドスパラstk3使ってるんだが、時間きめて自動的にPCの起動ってできないかな? biosでは設定ないし・・・ もしくは節電タップのスイッチONで連動とかでもいいんだが。妙案知ってる人頼む。
330 :
名無しさん
2016/03/29(火) 10:24:39.75 0
>>329 通電と同時に ON にするのって BIOS に設定項目あるなら
プログラムタイマー使えば済む話だけど
MOUSE の Windows Pro 搭載版でしかできないんだっけ?
>>312 どこぞのアニメだったかマンガだったかで、
必殺技名よろしく「三点バースト!」って叫びながら
「ダダダダダダ」って連射してるのがあったなぁ
331 :
名無しさん
2016/03/29(火) 11:04:11.56 0
>>329 スティック型PCの唯一の魅力、低消費電力なんだから
24時間稼働でいいんじゃね 1ヵ月の電気代缶コーヒー1本より安いぞ
332 :
329
2016/03/29(火) 11:30:28.44 0
>>330 ,331
通電でONの機能も省かれてるんですよね、困った
biosというかマザボに依るんでしょうか
電気代はそんなに気にしてないんですが、つけっぱだと温度高めなので
早く壊れそうなのが気になります。
333 :
名無しさん
2016/03/29(火) 11:39:32.93 0
>>332 できなかったっけ?変更したら文鎮化したという話もあったけど。
省かれたかな?
334 :
名無しさん
2016/03/29(火) 12:11:39.45 0
>>329 1.キッチンタイマーにLの字の棒を出っ張りが上になるようにくくりつける
2.スティックPCの電源スイッチがLの字の出っ張りが擦る所に置く
3.時間が来たらキッチンタイマーが回るようにセットする
4.時間が来たらLの字がスティックPCの電源を入れてくれる
335 :
名無しさん
2016/03/29(火) 12:17:11.99 0
>>329 BIOSの設定で、電源ONで立ち上がるようにできる。
現在その設定で使っている。
336 :
329
2016/03/29(火) 12:32:31.89 0
337 :
名無しさん
2016/03/29(火) 13:22:24.42 0
バラしてタイマーでショートさせるとか
338 :
名無しさん
2016/03/29(火) 13:29:44.76 0
やったことないな、電源切らずにスリープ運用でスケジューラでスリープ解除だと熱もつんかな
339 :
名無しさん
2016/03/29(火) 13:46:34.11 0
>>336 Advanced > OS/BOM Configuration > Automatic Power On > Enable
340 :
名無しさん
2016/03/29(火) 14:30:39.62 0
341 :
名無しさん
2016/03/29(火) 14:42:38.49 0
>>339 そこにないんですよね、設定が。
こんな感じになってます。
ちなみにBIOSのトップ
買ったのは2週間ほど前なのですがbiosのバージョンでも違うんでしょうか。
342 :
名無しさん
2016/03/29(火) 15:38:15.42 0
>>341 ごめん、本当に申し訳ない。
STK1Bと間違えてました。
BIOS画面が違うので調べまくってしまった。
343 :
名無しさん
2016/03/29(火) 15:46:07.55 0
インテルの初代スティックPCってのを前にかいてる人がいましたけれど STCK1A32WFC これでしょうか 他の会社のと比べてお値段しますけど 性能が段違いによいのでしょうか
344 :
名無しさん
2016/03/29(火) 16:24:07.89 0
>>343 ファン付きだからじゃない?
他のメーカーもファン付きはファンなしより高くなってると思うけど
345 :
名無しさん
2016/03/29(火) 16:30:34.98 0
なるほどファン付だからですかー 他には別にかわりないってことなのですかねえ
346 :
名無しさん
2016/03/29(火) 18:39:20.61 0
ファン付きで5000円うpが基本。 ここではファン無しをダイソー扇風機で補うのがデフォ。
347 :
名無しさん
2016/03/29(火) 19:06:10.76 0
ファン付きはクロックタウンしにくくなるので結果的に性能アップする
348 :
名無しさん
2016/03/29(火) 19:33:20.90 0
349 :
名無しさん
2016/03/29(火) 21:01:02.38 0
ダイソーファン使ってたけどモーター劣化?ファン軸止め部分の劣化?で
ファン異音が2か月程度で発生。
別のファン探してたら省スペースで見た目の設置もスッキリ仕上る
サンコーのUSBファン見つけたので安かったからお試しでぽちった
小型で、そこそこな風量でいい感じ。
設置は少し工夫して液晶テレビ裏にアーム用ネジ穴4か所付いてたから
ネジ穴の位置に合わせて不要DVDケースをカッターで加工
スティックPCとサンコーのUSBファンを結束バンドで設置して
ネジで液晶テレビに固定。熱暴走も無く常用出来てるよ
サンコー ノートPC排気口取付型ファン AKIBA57
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NS2K1E 350 :
名無しさん
2016/03/29(火) 21:40:59.72 0
>>349 それ持ってるけど結構煩いよね。
設置画像が見たいな。
351 :
名無しさん
2016/03/30(水) 00:16:41.35 0
臭いんだよ ダイソー扇風機とか言ってるやつ 隔離スレ立てて一生そこで扇風機回してろ
352 :
名無しさん
2016/03/30(水) 02:36:32.67 0
くさいよねー
353 :
名無しさん
2016/03/30(水) 03:02:16.95 0
冷えとるかー?
354 :
名無しさん
2016/03/30(水) 08:07:28.60 0
キンキンですがな
355 :
名無しさん
2016/03/30(水) 09:49:44.83 0
また隔離言ってるのか 前に立てたばっかりなのにこれ以上増やしてどうするんだよ馬鹿
356 :
名無しさん
2016/03/30(水) 10:09:35.67 0
ドスパラスティックに熱対策は必要ない、ファンとか言い出す奴は隔離、とか言っておいてドスパラスレは熱対策の話題で盛り上がってるという
357 :
名無しさん
2016/03/30(水) 10:16:21.08 0
爆熱ドスパラはもう開き直って 剥き身のスティックPCとか 売ったら良いんじゃね
358 :
名無しさん
2016/03/30(水) 12:23:18.48 0
ケースがヒートシンクのやつなんで出さないのかな? まあスティックはまだはじまってすらないと思うけど
359 :
名無しさん
2016/03/30(水) 12:26:14.28 0
>>351 役に立たないファン付き買ってボッタクられたからって八つ当たりするなよw
360 :
名無しさん
2016/03/30(水) 15:22:03.01 0
,, -──- 、._ .-"´ \. :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: :| (__人__) |: :l ) ( l: :` 、 `ー' /: :, -‐ (_). / :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ :ヽ :i |: :/ :⊂ノ|:
361 :
名無しさん
2016/03/30(水) 16:04:35.63 0
>>358 ケースがヒートシンクだと落としたりぶつけたりしたらチップや基板にダメージがダイレクトに行っちゃうからね
362 :
名無しさん
2016/03/30(水) 16:29:33.41 0
ちょっと負荷かけるくらいなら大丈夫。 でも、ずっと負荷かけてるとクロックダウンしてカクカクになるんだから 冷却どうすっべ、小さなFANでもつけるかと考えるのは自然な流れ。 クロックダウンは動画見るだけじゃない。 これから暑くなるからWUでも起きるはず。いや、もう起きてるだろ。 批判するならクロックダウンしないようにしてくれ。 何が隔離だよ。自分が隔離スレに逝けよ。
363 :
362
2016/03/30(水) 16:33:30.04 0
* + 嘘です n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
364 :
名無しさん
2016/03/30(水) 17:54:37.33 0
CoreMを信じろ
365 :
名無しさん
2016/03/30(水) 17:56:47.59 0
じゃあ放熱性の高いHDMIケーブル下さい
366 :
名無しさん
2016/03/30(水) 18:36:56.50 0
極太ケーブルだな
367 :
名無しさん
2016/03/30(水) 19:30:48.00 0
>>341 SKT3の場合、電源ステートG3(かもしくはCなんぼ)の後にどうするか設定する場所がある。そこだよ。
368 :
名無しさん
2016/03/30(水) 20:43:57.04 0
鼠はBIOS/firm をA6にアップデートしたら、随分動作が安定する様になった。 DOSはそういうサポートないのかな。
369 :
名無しさん
2016/03/30(水) 21:41:09.08 0
ヒートシンク付けたHDMIのオスメスコネクタ自作するかーという妄想
370 :
名無しさん
2016/03/30(水) 22:23:56.86 0
4999円セール来たぞ
371 :
名無しさん
2016/03/30(水) 22:38:45.14 0
>>370 '., ヽ. 、- '''` ミソ,.
' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
372 :
名無しさん
2016/03/30(水) 22:42:22.27 0
ちゅこ
373 :
名無しさん
2016/03/30(水) 22:53:33.50 0
中古はいいっす
374 :
名無しさん
2016/03/30(水) 23:04:46.19 0
中古ってことは不良返品
375 :
名無しさん
2016/03/30(水) 23:18:16.10 0
ぬかよろこびだネェ〜♪
376 :
名無しさん
2016/03/30(水) 23:44:36.45 0
完全にゴミ
377 :
名無しさん
2016/03/30(水) 23:48:43.00 0
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
378 :
名無しさん
2016/03/30(水) 23:50:06.79 0
お前ら 捨てるときにちゃんと2000円払ってるのか
379 :
名無しさん
2016/03/31(木) 00:40:50.09 0
>>370 例え中古でもWin8.1機なだけでレアモノ。
>>333 文鎮化に関して「何処を変更したら」って語句が抜けてる気がする。
380 :
名無しさん
2016/03/31(木) 07:39:20.99 0
中古ワロタw
381 :
名無しさん
2016/03/31(木) 07:53:50.96 0
ステマと言う名のヤラセで評判が落ちる ●10点
382 :
名無しさん
2016/03/31(木) 09:04:19.78 0
熱対策がしっかり出来てるスティックPC教えて下さい
383 :
名無しさん
2016/03/31(木) 09:22:16.85 0
>>382 熱対策ってファン付きぐらいしかないよ
でもマウスやインテルのファンは 30mmx30mmx3mmと薄い
ドスパラのファンは17mmx17mmx5mmと1円玉より小さい
クロックダウンしない程度の冷却能力はあるけど
384 :
名無しさん
2016/03/31(木) 11:41:10.34 0
USB TYPE C乗ってて外部GPU対応してて、poweredUSBで駆動するスティックpcはよ! あとメモリは8G以上でな!
385 :
329
2016/03/31(木) 11:51:20.38 0
>>367 まんまとはめてくれましたね、文鎮化しますよ
他の方向けに書いときます
state after g3という項目が初期ではstate s0になってます。
これをstate s5に変えるとbiosすら起動しなくなります
で、殻割して電池から電極はずしたらなんとか直せましたけどね
386 :
名無しさん
2016/03/31(木) 12:25:58.31 0
387 :
名無しさん
2016/03/31(木) 12:28:46.29 0
388 :
329
2016/03/31(木) 13:14:22.66 0
お恥ずかしい s0、s5の意味は調べてからしましたが、まさかしょうもない嘘をつかれるとは思わなかったもので
389 :
名無しさん
2016/03/31(木) 13:38:59.01 0
>>388 嘘はつかれてないとおもうよ。
設定場所を教えてくれただけで。
390 :
名無しさん
2016/03/31(木) 15:12:28.42 0
文鎮とか恐ろしい 自演やいい加減なこと言う奴が多すぎるな しかしこの板、IDやワッチョイ設定対応してないじゃん
391 :
名無しさん
2016/03/31(木) 15:43:59.49 0
BIOS干して復活するなら文鎮とは言わないけどね
392 :
名無しさん
2016/03/31(木) 15:53:53.45 0
保証対象外になるがな
393 :
名無しさん
2016/03/31(木) 15:54:41.78 0
分解したら保証終わるからな
394 :
名無しさん
2016/03/31(木) 16:11:38.62 0
つっか、自己責任だろが
395 :
名無しさん
2016/03/31(木) 17:41:20.62 0
保証が効くんだったらから割りせずにメーカーに無償修理頼めばよかったんでは?
396 :
名無しさん
2016/03/31(木) 18:02:10.24 0
ドスパラはBIOSの設定変更は保証対象外って前に書かれてた
397 :
名無しさん
2016/03/31(木) 20:03:01.50 0
CoreMを信じろ
398 :
名無しさん
2016/03/31(木) 21:22:56.34 0
399 :
名無しさん
2016/03/31(木) 21:30:04.15 0
OEM元が普通にユーザーに公開している設定を弄っても免責って凄いな これがPC以外の家電だったら消費者センター案件だよね
400 :
名無しさん
2016/03/31(木) 21:30:51.32 0
スペックあpしたとこでお高い万円になったんじゃどうでもいいな。 スペックそのままで低価格競争になったほうが嬉しい。
401 :
名無しさん
2016/03/31(木) 21:35:38.80 0
402 :
名無しさん
2016/03/31(木) 21:44:49.97 0
403 :
名無しさん
2016/03/31(木) 22:24:11.16 0
>>399 家電と一緒のような保証をしようとしたら
まったくソフトもインストールできなくなってしまう。
404 :
名無しさん
2016/03/31(木) 22:46:22.48 0
でもBIOS弄っただけで免責ってのは初めて聞いた
405 :
名無しさん
2016/03/31(木) 22:55:58.36 0
406 :
名無しさん
2016/03/31(木) 22:56:43.03 0
ごめん、パーマン一般板と勘違いした
407 :
名無しさん
2016/03/31(木) 23:39:11.45 0
何枚板を開いてるんだよw
408 :
名無しさん
2016/03/31(木) 23:49:46.03 0
OSを壊した場合も保障聞かないんだよな バックアップは大事だよな
409 :
名無しさん
2016/04/01(金) 07:52:58.07 0
>>399 普通はそういうのが問題とならいように、型番だけ変えるもんだけど、ドスパラは型番もOEM元と同じなの?
410 :
名無しさん
2016/04/01(金) 09:08:08.55 0
meegopadT07 pro使ってる人いない? 感想を是非とも教えてください
411 :
名無しさん
2016/04/01(金) 12:28:49.07 0
T07はUSB3.0ないからメモリ4GBでも13000円でも微妙 イヤホンジャックとかつけないでUSB3.0付けてほしかった T08に期待
412 :
名無しさん
2016/04/01(金) 16:32:12.25 0
ヒートシンクと一体化したブリックパックサイズのブロックPCって出ないのかな?
413 :
名無しさん
2016/04/01(金) 18:32:14.14 0
>>411 逆にUSB3.0に拘らないならかなりお得だと思うんだけどどう?
414 :
名無しさん
2016/04/01(金) 18:50:04.42 0
415 :
名無しさん
2016/04/01(金) 18:50:19.52 0
1年で買い換えるつもりならそれでも良いけど2年以上使うつもりなら3.0の拡張性は是非欲しい。 拡張性の乏しいスティック型なので尚更に。出来ればusb typeCが欲しいくらい
416 :
名無しさん
2016/04/01(金) 21:16:44.32 0
先月末マウスコンピュータのスティックPC買った。 ひかりTVで9980円でポイント30倍、たまーる+20倍、楽天経由+12倍で計62%還元、 実質4000円くらいで買えた。 5%割引きクーポンの時間帯に買えばもう少し安くなったけど、十分満足。
417 :
名無しさん
2016/04/01(金) 21:23:35.70 0
>>416 【ポイント還元】 割引に見せかけて、その店だけで1年間限定で有効な商品券を買わされている気がする(´・ω・`)
418 :
名無しさん
2016/04/01(金) 21:45:40.29 0
>>417 ポイントが使える期間が短くて、さらにその間の商品がぼったくり商品のみだったりしてな、
よく考えてあるって納得するあそびなのかも
419 :
名無しさん
2016/04/01(金) 23:25:17.71 O
実質サイトは買った時にお得な気がするだけであまり意味ない しかもポイント3ヶ所もじゃ無駄な買い物 2016円で買うのが1番お得
420 :
名無しさん
2016/04/01(金) 23:37:37.43 0
>>414 飯山市のは
HDMI端子とスピーカーのついてる
iiyamaの液晶ディスプレイが
このスレ的にも至高のアイテムだが
競争率が高すぎるのが難
421 :
名無しさん
2016/04/01(金) 23:40:47.24 0
値下げ来たぞ
422 :
名無しさん
2016/04/01(金) 23:54:13.46 0
イラン
423 :
名無しさん
2016/04/01(金) 23:55:51.82 0
424 :
名無しさん
2016/04/02(土) 01:11:45.00 0
425 :
名無しさん
2016/04/02(土) 08:30:01.05 0
文鎮からの復旧策としてBIOSチップ用の1.8V変換モジュールを組み立ててみたけど 対応しているはずのプログラマでの読み込みが失敗してる。orz
426 :
名無しさん
2016/04/02(土) 08:59:35.09 0
最近はものによってはBIOS ROMを基板につけたままだと駄目な場合がある その場合はROMをはずす ハンダ作業がいるから面倒だけど
427 :
名無しさん
2016/04/02(土) 09:17:04.78 0
しょせん一万位のオモチャなんだから一年以内の保証期間なら修理、一年越えたら買い替えで良いだろ 使い倒そうという労力が勿体無い
428 :
名無しさん
2016/04/02(土) 09:37:26.52 0
ハックする楽しみ、、、
429 :
名無しさん
2016/04/02(土) 09:38:20.78 0
旅行に持っていってホテルのテレビにさすのはいいけど、 チェックアウトするとき忘れそうなんだよなぁ。
430 :
名無しさん
2016/04/02(土) 10:04:13.02 0
機種にもよるが ホテルの無線LANが快適に利用できるほど 感度いいスティックPCはないと思った方がいい
431 :
名無しさん
2016/04/02(土) 10:36:05.77 0
スマホでテザ
432 :
名無しさん
2016/04/02(土) 14:15:53.03 0
433 :
名無しさん
2016/04/02(土) 14:59:23.85 0
434 :
名無しさん
2016/04/02(土) 15:03:18.61 0
>>433 そんなTVおらんやろ
どう考えてもタブやノートPCの方がいいわな
435 :
名無しさん
2016/04/02(土) 15:22:20.89 0
>>432 スマホでリモートデスクトップ使えばいいやん。
436 :
名無しさん
2016/04/02(土) 17:34:00.94 0
つまりモバイルルータとキーボードにマウス、何だったらサブモニターとして15インチモニター位をtvの前にゴテゴテ並べておけばホテルに忘れることは無くなるんじゃね?
437 :
名無しさん
2016/04/02(土) 17:38:43.75 0
むしろホテルに忘れてもいいじゃん 安いんだから
438 :
425
2016/04/02(土) 19:31:57.74 0
>>426 情報ありがとう。
下記の条件でも駄目だった。
・基板上にテストクリップが取り付け可能な状態。
・BIOSチップ(W25Q64FW)が通電していない。
こちらの思い当たる理由は供給電流が低い仕様の1.8Vレギュレータを使ったこと。
信号線にショットキバリアダイオードを付けた状態で
供給電圧が3.3V位に上昇した(?)ので外してみたら
供給電圧が1.8Vに戻ったけど結果は変わらず。
文鎮化したPCからBIOSチップを外すのはやぶさかではないけど
それでうまく行ったら正常なPCからもBIOSチップを外さないと
いけなくなる流れだったり。でも仕方が無い。
439 :
名無しさん
2016/04/02(土) 19:58:52.13 0
さすがに売り物のPCがオモチャだと言うような PCショップの店員さんはこのスレには居ないよね?
440 :
名無しさん
2016/04/02(土) 23:49:15.04 0
CoreMを信じろ
441 :
名無しさん
2016/04/02(土) 23:59:28.64 0
コアエムエッサイム コアエムエッサイム
442 :
名無しさん
2016/04/03(日) 04:46:43.40 0
σ(・・ ̄ ) ホジホジ
443 :
名無しさん
2016/04/03(日) 05:44:06.60 0
タブレットはデバイスの暗号化出来るのに、スティックPCは出来ないのはなぜ?
444 :
名無しさん
2016/04/03(日) 06:27:50.76 0
コアmは海外ではもう売ってるの?
445 :
名無しさん
2016/04/03(日) 06:31:52.22 0
スティックにCoreMとか考えてるわけ? なんか本末転倒
446 :
名無しさん
2016/04/03(日) 08:15:47.62 0
>>439 お前オモチャなめてんの?全国のおもちゃ屋に謝れよ
447 :
名無しさん
2016/04/03(日) 10:18:18.05 0
448 :
名無しさん
2016/04/03(日) 15:01:21.37 0
上から目線で自己紹介してモナー
449 :
名無しさん
2016/04/03(日) 15:04:44.28 0
さすがに売り物のオモチャがPCだと言うような オモチャ屋の店員さんはこのスレには居ないよね? それ、なんてオモチャ屋?
450 :
名無しさん
2016/04/03(日) 15:55:48.92 0
Atomはおもちゃではない ゴミだ
451 :
名無しさん
2016/04/03(日) 16:32:33.17 0
まあ、使いようが見つけられないやつにとってはゴミだわな
452 :
名無しさん
2016/04/03(日) 17:12:00.84 0
気に入ったスペックの物が出るまで買わない&スレを覗かないってのも一つの手やで?
453 :
名無しさん
2016/04/03(日) 17:30:25.83 0
ネットブック持ってるけど確かにAtomじゃ使いようがない
454 :
名無しさん
2016/04/03(日) 17:46:38.80 0
つい安いからAtomホイホイ買っちゃうけど俺には十分だw メインは別だし。
455 :
名無しさん
2016/04/03(日) 17:48:08.18 0
サイコロサイズのPC
456 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:17:13.69 0
>>455 これラズパイスレで四月馬鹿ネタだろ?ってレスついてたけど本物なの?
ちなみに本体は上部構造のsdメモリ厚の部分だけでしたのブロック上の部分はusb/LAN/電源向けの拡張パーツらしい。
用途別に差し替えも可
457 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:23:02.27 0
ならコインサイズPCか
458 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:31:53.58 0
むしろネットブックで止まった知識じゃ使いようがない
459 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:32:21.44 0
(ノ∀`)アチャー
460 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:44:47.44 0
最新のスティックpcをネットブックのUSBにブッ挿して使えばナウくね?
461 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:53:29.83 0
どうやって挿すんだ?USBにHDMIを…
462 :
名無しさん
2016/04/03(日) 18:56:28.66 0
USB---電源供給 画面---無線LANでRDP って事で
463 :
名無しさん
2016/04/03(日) 19:40:32.32 0
>>462 それではブッ挿すことにはならないでしょう。
464 :
名無しさん
2016/04/03(日) 19:42:10.49 0
ケツの穴にさしとけ
465 :
名無しさん
2016/04/03(日) 19:53:17.36 0
んっ・・・ちょっと血が
466 :
名無しさん
2016/04/03(日) 20:35:59.30 0
>>462-463 そもそもノートPCのUSB電源では動かないだろ
3.0でも900mAhなのに
467 :
名無しさん
2016/04/03(日) 21:46:54.15 0
ノートでは動かないだろうし 動いてもごく稀だろうが。 3.0で900mAhしか出ないというのは違う、 規格上満たすべき要件なので、 それ以上出ていることはある。 デスクトップなら余裕持たせているだろうし。
468 :
名無しさん
2016/04/03(日) 21:49:51.28 0
ちなみに、家で電源を伸ばすのが面倒だったので デスクトップのUSBから電源取ったことはある。
469 :
名無しさん
2016/04/04(月) 11:44:10.08 0
470 :
名無しさん
2016/04/04(月) 12:13:37.61 0
冷却って重要だな CoreMスティックやべーんじゃね
471 :
名無しさん
2016/04/04(月) 12:25:03.12 0
>>469 スティックPC:8,000円前後
キーボードPC:22,000円前後
クック:「気に入ったのは値段だ」
472 :
名無しさん
2016/04/04(月) 12:30:43.33 0
473 :
名無しさん
2016/04/04(月) 12:46:26.85 0
CoreMスティックもCoreMキーボードPCにしたほうが本来の性能でそうだよな
474 :
名無しさん
2016/04/04(月) 12:51:08.62 0
それならNUCでいいじゃん
475 :
名無しさん
2016/04/04(月) 15:18:21.76 0
CoreMを信じろ
476 :
名無しさん
2016/04/04(月) 15:26:45.87 0
CoreMだって熱で本来の性能でなかった らただ高いだけになってしまうからな 信者が安置に代わって荒れないか心配だ
477 :
名無しさん
2016/04/04(月) 16:02:54.50 0
尼からメールきたからみたら マウスのファンレス マケプレ業者がどこも値下げて8770円とか8900円とか9000円切ってる 一斉値下げ?なにが始まるん?
478 :
名無しさん
2016/04/04(月) 16:05:47.51 0
最近は 円高だから、 スティックPCは安くなるんじゃね?
479 :
名無しさん
2016/04/04(月) 16:17:57.31 0
ひかりTVで実質5千円だったらしいから転売じゃね
480 :
名無しさん
2016/04/04(月) 16:23:59.84 0
EPSONみたいに撤退
481 :
名無しさん
2016/04/04(月) 21:24:23.04 0
coremって ポテンシャルは前世代のcore i5Uくらいあるらしいが 放熱やばそうだしスティックに積むために ガチガチにリミッターかけてそう Hackが楽しみだな
482 :
名無しさん
2016/04/04(月) 23:56:31.37 0
>>477 順位差かな?
現在、ベイトレWIN10なDG-STK3が1位でMS-NH1-W10が2位。
値段差が一因してると思うけどSTCK1A32WFCLは137位だったり。
483 :
名無しさん
2016/04/05(火) 00:02:02.26 0
STCK1A32WFCLはファン付きだったので 比較としてのDG-STK2Fは18位。 こっちも挙げるべきだったと思ったDG-STK1Bは5位。
484 :
名無しさん
2016/04/05(火) 00:16:05.77 0
おいおい VivoStickまだ出てないのかよ・・・
485 :
名無しさん
2016/04/05(火) 06:21:37.71 0
今日発売の週刊アスキーでチェリースティック比較出ているけど インテルとマウスのに比べてドスパラは分厚いくせに冷却性能悪くて ベンチマークも伸びてないね
486 :
名無しさん
2016/04/05(火) 06:42:34.05 0
あと高負荷状態を継続させてサーマルスロットリングが起こるかの実証でも ドスパラスティックだけが発生してて インテルとマウスのはクロックずっと安定してた結果になってる
487 :
名無しさん
2016/04/05(火) 06:45:04.39 0
待機時で55度もあるから、 ベンチマークで負荷かければすぐにクロックダウンしてしまうからな
488 :
名無しさん
2016/04/05(火) 06:48:24.50 0
489 :
名無しさん
2016/04/05(火) 07:43:47.50 0
ついにくるか
490 :
名無しさん
2016/04/05(火) 08:13:21.06 0
おおおおおぉぉぉ…
491 :
名無しさん
2016/04/05(火) 08:16:42.01 0
>>487 いやインテルとマウスのは問題なく動いてる
492 :
名無しさん
2016/04/05(火) 08:42:17.92 0
CoreMを信じろ
493 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:21:15.15 0
5万くらいしそう
494 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:21:17.92 0
また4月末発売、不具合で回収、延期で6月発売かなw
495 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:23:15.38 0
CoreM STK2m3W64CC、Z8300の2倍ぐらいの性能だな
496 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:32:53.26 0
497 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:43:18.90 0
無線LANチップどこだろう
498 :
名無しさん
2016/04/05(火) 09:49:30.55 0
>>497 ドライバみるとAtherosかな
あとはドライバ類が64bitしかないからWin10も64bitっぽい
499 :
名無しさん
2016/04/05(火) 10:21:14.55 0
>>495 しょぼくねw
MacBookの方がマシだな
500 :
名無しさん
2016/04/05(火) 10:32:39.59 0
熱対策でクロックを抑えてるんだろう 3年保障をすてて分解して油付けすれば性能アップするかもしれん
501 :
名無しさん
2016/04/05(火) 11:57:11.52 0
502 :
名無しさん
2016/04/05(火) 15:52:34.24 0
CPU温度が低すぎると性能をフルに出せてないってことだからな CPU温度はクロックダウンするほど高くても困るけど低すぎても困る
503 :
名無しさん
2016/04/05(火) 16:01:08.57 0
完全ファンレスでゼンリキ出るまで買わないとおもう 皆さんがんばって人柱ってね(^_^;
504 :
名無しさん
2016/04/05(火) 16:03:35.41 0
どこで騙されてきたのか知らないが、 CPUが低すぎて性能が落ちるなんてことはまずない。
505 :
名無しさん
2016/04/05(火) 16:05:59.25 0
506 :
名無しさん
2016/04/05(火) 16:07:40.47 O
507 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:05:24.80 0
CoreMを信じろは良い感じに高性能なのね でもお高いんでしょう?
508 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:11:46.26 0
>>507 投売 CoreM
価格 1万 5万
性能 1倍 2倍
509 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:17:44.70 0
>>507 STK2MV64CC: Core m5-6Y57 OSなし:499ドル(55,000円)
STK2M3W64CC:Core m3-6Y30 Win10 :399ドル(44,000円)
STK2M364CC: Core m3-6Y30 OSなし:299ドル(33,000円)
日本価格はさらに高くなりまっせ
510 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:31:04.99 0
夢も希望もないな
511 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:35:56.53 0
OSなしモデルを買ってオクで廃棄PCのWin7キーを買ってWin10入れるわ
512 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:42:44.50 0
>>509 79800円
64800円
52800円
だなたぶん
ジャップ!
513 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:45:24.53 0
価格5倍で性能2倍ってコスパ悪過ぎワロタ…
514 :
名無しさん
2016/04/05(火) 17:45:40.22 0
プレインストールは本体とOSが紐付いてるからな
ライセンス違反でタイホー の
>>511 515 :
名無しさん
2016/04/05(火) 19:18:23.62 0
CoreMスティックのベンチ よく見たら比較の対象がminiPCの高級機やん マジでこんな数字出るの?やばくね
516 :
名無しさん
2016/04/05(火) 19:19:42.42 0
>>498 thx
Atherosなら期待できそう
517 :
名無しさん
2016/04/05(火) 20:12:11.66 0
このぐらいの値段だとPS4買おうか迷うなぁ
518 :
名無しさん
2016/04/05(火) 20:14:26.06 0
VivoStickはドライバ・BIOS・マニュアルも用意されたしいよいよ発売かな 海外ショップの予価だと250ドルぐらいだけど
519 :
名無しさん
2016/04/05(火) 20:24:17.50 0
>>512 こんな値段なら迷わずスティッコやめてNUC買うはwwwwwwじゃあのwwwwwww
520 :
名無しさん
2016/04/05(火) 20:34:41.50 0
ですよね
521 :
名無しさん
2016/04/05(火) 20:45:42.92 0
激安ヌック情報求む!
522 :
名無しさん
2016/04/05(火) 21:07:38.84 O
未完成で結果高くなるNUC買うならデスクトップ買うわ
523 :
名無しさん
2016/04/05(火) 21:32:11.13 0
>>514 Linuxでも BSDでも最小限のPC資源で動くホストを入れておいて、その上で動く仮想マシンにwinを入れたらいいよ。
環境を何度変えてもライセンスし直す必要はないし再インストールの手間もいらない
524 :
名無しさん
2016/04/05(火) 21:35:49.51 0
525 :
名無しさん
2016/04/05(火) 22:26:02.68 0
結局CoreMしか信じられない
526 :
名無しさん
2016/04/05(火) 23:50:09.46 0
パフォーマンスを最大限に引き出すことのできないプロセッサーを誰が欲しがるでしょう? インテル® Compute Stick には、小さく静かな冷却ファンが内蔵されているので、 オーバーヒートすることなく、信頼できる高速パフォーマンスを実現します。
527 :
名無しさん
2016/04/06(水) 00:04:34.78 0
同じ事を言っていたデジノスのスティックはというと・・・
528 :
名無しさん
2016/04/06(水) 04:04:44.92 0
529 :
名無しさん
2016/04/06(水) 08:01:52.12 0
530 :
名無しさん
2016/04/06(水) 08:15:23.16 0
安いから価値があるんだと思う 4万も出すんだったら他を選ぶ
531 :
名無しさん
2016/04/06(水) 08:19:28.18 0
532 :
名無しさん
2016/04/06(水) 08:27:13.44 0
533 :
名無しさん
2016/04/06(水) 09:00:20.16 0
534 :
名無しさん
2016/04/06(水) 09:50:48.01 0
>>532 総額で1万以下を待つ(`・ω・´)
>>533 Windowsは日本語版なの(´・ω・`)?
535 :
名無しさん
2016/04/06(水) 09:56:31.95 0
536 :
名無しさん
2016/04/06(水) 09:57:38.92 0
>>534 >英語版ですが、日本語版をインストールしても認証は全く大丈夫です。
>安心して日本語版を使ってみて下さい。
>>535 付属
537 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:06:09.53 0
538 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:13:00.62 0
エラッタ載せてるしiphone未対応でiPadを画面にしても音出ないからゴミ ベイトレ使ってSplashtop2でリモートすればいい
539 :
535
2016/04/06(水) 10:19:54.36 0
540 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:27:51.66 0
>>529 OSなしの定価ありえねーw
お得に見えてポチりそうw
541 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:32:59.34 0
>>537 ゼロ円、MediaCreationToolでWin10のインストールメディアつくっていれるだけ
542 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:36:30.81 0
日本って内外からぼったくられてるよな
543 :
名無しさん
2016/04/06(水) 10:58:48.45 0
>>541 >>532 の12000円+
>>537 の15000円
27000円って事か(´・ω・`)
スティックPCは1万以下じゃないと買う気にならない。
544 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:04:36.75 0
>>543 KangarooはWin10英語版が入ってる
そのライセンスでWin10日本語版が無料で入れられる
OSを追加で買う必要はないよ
545 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:07:09.84 0
もともとマルチランゲージライセンスの英語版や中華版のWin10は 日本語版のWin10に無料で入れ替えられるんだよな
546 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:11:12.58 0
修正CPU版出るし詐欺広告で不評の嵐だから待った方がいいよ
547 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:17:26.64 0
だなエラッタ治ったZ8350のVIVO Stickが250ドルで売るし
548 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:21:40.81 0
549 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:45:17.99 0
550 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:46:27.99 0
あーご愁傷様
551 :
名無しさん
2016/04/06(水) 11:49:20.16 0
552 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:04:09.93 0
553 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:10:05.82 0
ASUS 4/8発売プレスリリースきたけどエラッタ対応版なのはいいが microSDないな
554 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:17:09.25 0
555 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:19:38.10 0
Z8300スティックが産廃になったなw
556 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:20:57.72 0
>>552 Inte Cherryスティックと同じ
Intel Dual Band Wireless-AC 7265
速度は867Mbps
557 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:23:43.55 0
558 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:43:06.12 0
>>551 >>532 のAmazonアメリカがグローバル配送システム始めてるから直接新品を注文できる
中古の割高品ポチるより新品がいいかも
配送指定先日本に
>>532 選択できる商品だよ 今日アカウント作ってみたけど簡単だった
英語苦手なら日本語住所を英語表記に変換するサイトで変換して登録
http://judress.tsukuenoue.com/ Chromeブラウザの翻訳機能使って日本語化させてサクサク登録出来る
クレカをアメリカ通販で使いたくないならプリペイド型デビットカード登録可
→今日バニラvisa試したら登録決済出来た
早ければ4/20 遅くて4/26 InFocus Kangaroo 到着予定だー楽しみに待つ
559 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:48:00.54 0
昔は米尼は家電製品やPC関連商品って海外発送はできなかったのに 今は直で買えるのか 便利になったな
560 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:49:19.30 0
>>557 重量はなんでこんなに軽くなったんだろう
561 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:56:00.62 0
>>560 公式サイトみるとMS-NH1は44gだよ
562 :
名無しさん
2016/04/06(水) 12:56:45.82 0
>>544 >>532 のを買うだけでOKなの(´・ω・`)?
1ドル90円ぐらいに成ればいいな(`・ω・´)
563 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:01:17.36 0
>>561 なるほど、この記事がなんか間違ってるのかw
564 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:16:16.13 0
565 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:19:43.28 0
>>554 Z8350のVivoStick 明後日8日発売か
21,500円前後とか意外と安かったね
566 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:21:43.39 0
た か す ぎ
567 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:24:35.04 0
VivoStickって129ドルだっけ、ジャップ価格は高いのね
568 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:29:53.13 0
569 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:32:07.86 0
いらんな
570 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:36:31.17 0
リビングや寝室でマウスやキーボード使うなんて馬鹿げてるからスマホで代用できるならいいと思うが
571 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:38:57.89 0
asusのChromebitが米尼で89ドル、日本は2万円 VivoStickも米尼で100ドルぐらいで売りそう
572 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:41:58.17 0
いや既にあるし 使い勝手が悪い
573 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:43:04.77 0
574 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:45:25.98 0
>>529 CoreMの日本価格これより高いんだろうな
575 :
名無しさん
2016/04/06(水) 13:50:23.54 0
576 :
名無しさん
2016/04/06(水) 14:14:52.24 0
たけー 米が4月末発売なら日は5月か
577 :
名無しさん
2016/04/06(水) 14:31:34.11 0
日本のAmazon全商品送料無料が終了
578 :
名無しさん
2016/04/06(水) 15:06:13.28 0
日本のAmazon全商品送料無料が終了 →2000円以上のお買い上げで送料無料
579 :
名無しさん
2016/04/06(水) 16:52:08.62 0
21500円とか高すぎワロタ 15000円になるまで買わんよ
580 :
【利用料 190170 ₲】 本部長●侍●恐●欲 ◆crj5rcA1jk (地震なし)
2016/04/06(水) 17:02:12.63
581 :
名無しさん
2016/04/06(水) 17:11:04.04 0
本部長に笑ってしまったw 自宅が本部の警備員w
582 :
名無しさん
2016/04/06(水) 17:28:50.78 0
まあ、普通2000円以上は買うわな
583 :
名無しさん
2016/04/06(水) 17:40:07.18 0
2000円以上買ってまとめて発送を選んでるのに個別で発送されてしまうパターンでも無料のままなんだろうか
584 :
名無しさん
2016/04/06(水) 17:40:15.92 0
CoreMなんて出るのか 8.1欲しさに焦って現行商品買わないほうが良さげ
585 :
【利用料 190170 ₲】 本部長●侍●恐●欲 ◆crj5rcA1jk (地震なし)
2016/04/06(水) 17:45:53.83
そんな事言うなよ市況のマウススレがすぐ落ちて困ってるんだ、、
586 :
名無しさん
2016/04/06(水) 17:53:11.78 0
>>580 USB 3.0があるのは嬉しいけど、1万円以下じゃ無いと(´・ω・`)
587 :
名無しさん
2016/04/06(水) 18:21:56.04 0
588 :
名無しさん
2016/04/06(水) 18:59:36.84 0
ドスパラのおかげで1万円以上のスティックPCは受け入れられなくなりました
589 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:15:34.21 0
>>587 ぽっきり2万か
こうしてみると消費税8%はやっぱり高いな
590 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:31:29.09 0
joshinが21,400円
591 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:31:56.48 0
Vivo棒ようやくか 値段も想定内やけどスルーかな 型落ちで1万切ったらアリ
592 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:43:59.58 0
イギリスだと83ポンド(13,000円ぐらい)でVIVO Stick売ってるな 英尼で売らんかな
593 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:47:57.90 0
microSD はほしかったなぁ
594 :
名無しさん
2016/04/06(水) 19:59:37.09 0
ベイトレより3倍速いチェリーのmicroSDスロットがないのは残念だよね
595 :
名無しさん
2016/04/06(水) 20:09:18.06 0
もうね。スティック型で放熱に無理があるんだからスペックは、そのままで外観形状を変えた方が良いと思うの。
596 :
名無しさん
2016/04/06(水) 20:27:29.08 0
>>595 PC等 [パソコン一般] “スティック型PC総合13 終了
↓
PC等 [パソコン一般] “ドリンク缶型型PC総合1
350〜500cc ドリンク缶型にして、 コカコーラ、バドワイザー、スーパードライ、ヱビス 等のメーカーとタイアップで安くして欲しいわ(´・ω・`)
597 :
名無しさん
2016/04/06(水) 20:43:12.00 0
598 :
名無しさん
2016/04/06(水) 21:24:41.07 0
オナホ?
599 :
名無しさん
2016/04/06(水) 21:47:00.65 0
600 :
名無しさん
2016/04/06(水) 21:55:05.35 0
オナホ?
601 :
名無しさん
2016/04/06(水) 22:06:58.95 0
VivoStick TVにつける専用ホルダーとか専用アプリとかいろいろ付けすぎだわ
602 :
名無しさん
2016/04/06(水) 22:52:07.11 0
差別化はかるのはいいと思う そういやAndroidスティックはリモコンつけて売ったりしてたけど Windowsスティックはそういう工夫はユーザー任せでメーカー側が何かつけたりとかは無いな Androidの場合ホームランチャーいじれるからそういうのやりやすかったんだろうけど
603 :
名無しさん
2016/04/06(水) 23:04:52.08 0
Winは周辺機器売ろうにもドライバー提出させて認定でカネ取ったり サードパーティーにキビシイもんな
604 :
名無しさん
2016/04/06(水) 23:59:25.97 0
ビボたんってSDカードスロット無かったのか 思い切ったことしてんな・・・ クラウド推進か?
605 :
名無しさん
2016/04/07(木) 00:07:04.12 0
606 :
名無しさん
2016/04/07(木) 00:11:55.83 0
>>568 たしかにこれ見る限りSDカードスロットないっぽいな
607 :
名無しさん
2016/04/07(木) 01:06:07.50 0
高いなぁ
608 :
名無しさん
2016/04/07(木) 01:27:25.38 0
円高キタ〜6000円になるね
609 :
名無しさん
2016/04/07(木) 02:10:57.79 0
何故かそうならない不思議
610 :
名無しさん
2016/04/07(木) 02:31:25.24 0
店はシイレサキガーっていうしブローカーはメーカーオロシネガーっていうし 為替値下げ余地があってもスキあらばアスク税かましてくるしどうしようもないw
611 :
名無しさん
2016/04/07(木) 06:02:17.14 0
>>605 どこよってASUSプレスリリースで本体画像でてんだろ
612 :
名無しさん
2016/04/07(木) 08:25:12.60 0
VivoRemoteなどのSoftがASUSのHPにあるけどほかのスティックでも使えそう
613 :
名無しさん
2016/04/07(木) 08:58:08.91 0
614 :
名無しさん
2016/04/07(木) 09:20:58.90 0
そろそろドスパラがスティックPCの値下げを行う時期
615 :
名無しさん
2016/04/07(木) 09:27:09.69 0
2016円より安くないと買う気にならないな
616 :
名無しさん
2016/04/07(木) 09:47:08.92 0
Win10無料化終了きたら最低でも2万円になるぞ
617 :
名無しさん
2016/04/07(木) 09:50:42.56 0
100均でWindowsスティックPC買える未来はないの?
618 :
名無しさん
2016/04/07(木) 10:18:25.96 0
ASUS VivoStick TS10 ※1. プリインストールされているOS以外はサポート対象外となります。
619 :
名無しさん
2016/04/07(木) 10:24:15.60 0
ドスパラスティック買ったけど嬉しそうに使ってたのは最初の1月だけだった。もう数ヶ月電源入れてない
620 :
名無しさん
2016/04/07(木) 10:53:24.16 0
>>619 オレは常用してるけどな、実際この文章もドスパラステックで書いてる。
変化といえば、ディスプレイが増えて、タスク別に稼働してるってことかな?
ituneをインストールした音楽ダウンロード用、ウイルス確認用、取引用、持ち運び用
最低5台で稼働してるわ。
621 :
名無しさん
2016/04/07(木) 11:10:15.74 0
>>620 ディスプレイが沢山あるのなら、 1つぐらいタッチパネルディスプレイは使用してないの?
622 :
名無しさん
2016/04/07(木) 11:34:46.81 0
何本買ってもゴミはゴミ CoreMを信じろ
623 :
名無しさん
2016/04/07(木) 11:54:19.52 0
>>620 大画面でタッチパネルという必要性を感じていないので使っていません。
8インチのwindowsタブならありますが
624 :
名無しさん
2016/04/07(木) 12:08:15.46 0
デスクトップの売れ筋ランキングの13位にVivoStickがある お前ら買ったのかよ
625 :
名無しさん
2016/04/07(木) 12:17:36.13 0
今のところアマゾンの8,700円のやつが最安ですか?
626 :
名無しさん
2016/04/07(木) 12:21:24.69 0
安いやつは一回返品されたやつって噂だけどマジ?
627 :
名無しさん
2016/04/07(木) 12:29:26.88 0
またチョンパラ店員のクサクサステマ
628 :
名無しさん
2016/04/07(木) 12:48:44.10 0
>>626 返品されたスティックのチェックは尼倉庫ではできないので
ドスパラ店舗にもどって再調整されてドスパラ店舗のセールで売ってるよ
629 :
名無しさん
2016/04/07(木) 13:32:35.16 0
来たぞ
630 :
名無しさん
2016/04/07(木) 13:37:06.76 0
631 :
名無しさん
2016/04/07(木) 13:43:14.78 0
>>629 中古 税込7,550円 保証は初期不良対応1ヶ月のみ
新品 税込8,980円 1年保障
632 :
名無しさん
2016/04/07(木) 14:49:42.65 0
皆、マイクはどうしてる? Cortanaさん使いたい…
633 :
名無しさん
2016/04/07(木) 14:54:31.42 0
634 :
名無しさん
2016/04/07(木) 15:20:30.00 0
635 :
名無しさん
2016/04/07(木) 15:30:54.08 0
636 :
名無しさん
2016/04/07(木) 16:21:38.40 0
そんな全盛あんの
637 :
名無しさん
2016/04/07(木) 18:05:41.57 0
skypeしたい場合、マイク内蔵のカメラが手軽だと思うんだけど テレビから出る音をマイクで拾ってハウリングしそうなんだがどうなんや?
638 :
名無しさん
2016/04/07(木) 18:53:15.25 0
おもちゃのつもりで買ったのに使い道がない
639 :
名無しさん
2016/04/07(木) 19:13:01.02 0
仕事で使ってるメインPCのサブモニタでBGV垂れ流してたけど。 スティック購入してそっちを垂れ流しようにしたから パワーを取られなくて重宝してる
640 :
名無しさん
2016/04/07(木) 19:46:47.44 0
VivoStick明日発売だけど、どうよ?
641 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:10:12.72 0
そこそこ売れてるっぽい
642 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:13:16.58 0
今、Braswell(Celeron N3150)使ってるんだが、なんかもたつきが出る時がある・・・ CherryTrailのvivostickはもっとひどいのかな? エラッタ修正とかで逆にマシになってるなら考えるんだが
643 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:16:13.24 0
>>642 N3150の方がCPUもGPUもクロック高くてメモリもデュアルチャネルだから完全にスペックは上
644 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:22:56.85 0
Z8300がZ8350になったように、N3150もN3160にきりかわったよね
645 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:26:03.41 0
CoreMスティックSTK2m3W64CCはN3150の2倍の性能
CoreMを信じろ
646 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:31:22.00 0
647 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:54:48.38 0
648 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:57:13.44 0
チェリトレ版が5000円台になれば買いたいな USBにRemixOS入れて遊びたい
649 :
名無しさん
2016/04/07(木) 20:59:09.63 0
VivoStickは海外レビューみないから日本が最初に発売なのかも
650 :
名無しさん
2016/04/07(木) 21:17:51.61 0
何で輸入ばっかりなの! 日本企業が自分達で作って売り出さないの!
651 :
名無しさん
2016/04/07(木) 21:26:06.92 0
スティックPC9万円みたいな商品を買う人がいるなら作るんじゃない
652 :
名無しさん
2016/04/07(木) 22:31:03.03 0
1万円でZ8300のステックPCってない?
653 :
名無しさん
2016/04/07(木) 22:35:30.21 0
CoreM出たら投げ売りすんじゃね
654 :
名無しさん
2016/04/07(木) 23:09:00.78 0
>>469 のCPU性能より排熱が重要ってベンチ結果を見ると
あえてスティック型に拘るの利点って値段だけだし
CoreM搭載しようと性能も引き出せず値段も高い誰得機
655 :
名無しさん
2016/04/08(金) 04:22:57.19 0
AMDのスティックPCってありますか
656 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:03:58.95 0
AMDは爆熱なのでスティックPCには向いてない
657 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:18:18.45 0
AtomはスティックPCとして使うにはまだちょっと発熱が高いって感じなのかねえ
658 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:24:40.92 0
TDP2WのZ8700でもけっこう熱くなるからね 冷却はまだまだ必須なんじゃないの
659 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:38:30.80 0
VivoStickのZ8350で発熱や消費電力が改善されたかな
660 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:50:50.55 0
661 :
名無しさん
2016/04/08(金) 07:56:53.23 0
>>660 ドスパラ最安か、送料込み21,384 円(税込)
662 :
名無しさん
2016/04/08(金) 08:56:50.56 0
663 :
名無しさん
2016/04/08(金) 09:11:29.44 0
664 :
名無しさん
2016/04/08(金) 09:28:52.94 0
665 :
名無しさん
2016/04/08(金) 09:38:21.27 0
>>663 半分は絶対に無いだろ、せいぜい同等だろう
それにBayTrailはアイドル時2W台だぞ
666 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:02:44.05 0
とりあえず発熱の問題を解決したスティックPCが出たら起こしてくれ
667 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:08:32.99 0
発熱もだけど映像と給電が一つのケーブルにまとまった奴が出てからが本番
668 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:23:07.26 0
>>660 あれ、スティックっていまだにそんなアホみたいな値段なんだ
もうとっくに1万切ってるのかと思ったわ
669 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:39:29.81 0
670 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:48:20.66 0
さすがに2万越えは買う気起こらんな・・・
671 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:55:00.90 0
>>665 VIVOの動画のワットチェッカーの表示は06から0.8Wだな
672 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:55:28.67 0
2万だとZ8750、4GBは欲しいな
673 :
名無しさん
2016/04/08(金) 10:55:43.51 0
ミスった、0.6から0.8Wだな
674 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:01:35.51 0
ASUSならすぐアウトレットに流れてくる予感
675 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:03:15.97 0
米尼で129ドルで売ったら買うか
676 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:03:47.63 0
2万ならもうちょい出して中華ヌックも見えてくるからな
677 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:04:37.60 0
やっぱ代理店のASKがぼったくってんのかな? 朝鮮企業が間に入ると終わりだなw
678 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:04:50.39 0
ファンはインテルと同じ台湾Sunon製だね あとは11acが866Mbpsか433Mbpsかだ
679 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:15:23.45 0
ファン必須か
680 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:20:18.59 0
不具合なおってベイトレより省電力でファン付きで高性能 ASUSはさすがに仕上げてくるな
681 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:21:04.08 0
>>677 ASKなの?日本ASUSが売るんじゃないの?
682 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:23:58.13 0
ZOTACのStickPCはどうなったんだろう? ASK税かかって高いだろうけど
683 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:37:33.79 0
最安どこいな
684 :
名無しさん
2016/04/08(金) 11:45:51.17 0
ドスパラ、VivoStickもドスパラでどうぞ
685 :
名無しさん
2016/04/08(金) 12:40:10.64 0
686 :
名無しさん
2016/04/08(金) 13:01:49.41 0
Meego T07じゃあかんのか?
687 :
名無しさん
2016/04/08(金) 13:19:28.11 0
>>686 今や旧型のZ8300の上
USB3,0もない
USB3,0あるだけMeego T03 Proのほうがまし
688 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:12:56.21 0
AtomのZ3735fとZ8350って体感できるほどの差はあるのかね
689 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:38:03.80 0
CoreMから見たら目糞鼻糞では 5万円のCore m3スティックと 5千円のAtom Z3735スティックに それぞれ需要があるのはわかるが それ以外は中途半端で微妙 Z83xx機はなんでRAM2GBなんかで良いと思ったのか
690 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:41:41.44 0
RAM2G超えるとWin10無料じゃなくなりプラス1万円高くなる
691 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:43:04.10 0
>>689 >Z83xx機はなんでRAM2GBなんかで良いと思ったのか
Winの無料ライセンス条件がRAM2GBROM32GBだから
それ超えるとOS代1万弱が余計にかかる
692 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:47:42.59 0
Core m3スティックって米国価格なら5万ぐらいだけど日本価格は7万円ぐらいになりそう
693 :
名無しさん
2016/04/08(金) 14:59:53.52 0
Intel日本法人を信じろ
694 :
名無しさん
2016/04/08(金) 15:50:04.28 0
Z3735スティックも出始めは海外100ドル日本は2万円 1年かかっていまの価格までさがった Z83xxスティックも1年後には今のベイトレ並みにさがるよ
695 :
名無しさん
2016/04/08(金) 16:14:12.07 0
そのころには次世代の話が出てるけどな
696 :
名無しさん
2016/04/08(金) 16:17:02.37 0
そのころにはWin10無料も終了してるだろうけどな
697 :
名無しさん
2016/04/08(金) 17:02:04.49 0
>>690-691 マジか
タダで配っても
誰もアップデートしないようなOSの割に
ボッタクりすぎじゃね
698 :
名無しさん
2016/04/08(金) 17:06:43.23 0
NEC富士通がシェアグラフ上で勝負してた時に 安鯖バラ撒いてたのと同じ作戦だな
699 :
名無しさん
2016/04/08(金) 17:11:00.40 0
サーフェス3だと4GBメモリだけど無料だけどね
700 :
名無しさん
2016/04/08(金) 17:16:12.67 0
OSだけじゃなくatomも原価とか奨励金を払ってるとかいわれてるしな スマホなどの小型デバイスに採用されるarmとandroidに対抗するために
701 :
名無しさん
2016/04/08(金) 18:04:16.31 0
> Winの無料ライセンス条件がRAM2GBROM32GBだから これ明確なラインってあるんだっけ 製品のスペックから推測してるだけだよな?
702 :
名無しさん
2016/04/08(金) 18:45:22.71 0
eMMC 64GB 搭載した Windows 10 のノートPCで、3万円台のものって ASUS TP200SA とか Lenovo S21e とか ideapad 300S とかいくらかあるけど またデスクトップでは ECS LIVA X2 の 2G/64G モデルは 4G のモデルより (メモリーの相場を考えても)大分安いけど これも 2G/64G モデルでも 4G/64GB と同じ OS 代金掛かってるのかなぁ? With BING みたいにはっきり表記されないから、外野からは分かりづらいね。
703 :
名無しさん
2016/04/08(金) 18:48:34.80 0
メーカとMSとの契約毎に適用範囲や価格が変わるから庶民にはわからないらしいね
704 :
名無しさん
2016/04/08(金) 18:54:37.06 0
office3651年無料もあったよな終了したけど
705 :
名無しさん
2016/04/08(金) 19:10:59.46 0
3651年無料とか太っ腹だな
706 :
名無しさん
2016/04/08(金) 19:14:48.06 0
>>703 がそう
無料は画面サイズ9インチ未満って条件があったけど、
東芝から10インチが出たり例外条件がある
707 :
名無しさん
2016/04/08(金) 19:19:06.20 0
708 :
名無しさん
2016/04/08(金) 20:24:18.60 0
ふるさと納税でマウスのファン付き出てくるのを待ってのに 総務省の横槍で撤退か。諦めてVIVO買うか
709 :
名無しさん
2016/04/08(金) 21:48:19.09 0
VivoStick、メモリ2GBなのになぜ64bit OS?
710 :
名無しさん
2016/04/08(金) 22:17:00.90 0
UEFI 64bitだなLinuxとか簡単にインストールできるね
711 :
名無しさん
2016/04/08(金) 22:24:51.11 0
>>660 貼ろうと思ってたらもう貼ってあった
ASUSも出してたのは知らなかったよ
712 :
名無しさん
2016/04/08(金) 22:29:18.68 0
STK1AW32SC 0023へBIOSアップデートしたら文鎮化したぞ・・・ どーすんだこれ
713 :
名無しさん
2016/04/08(金) 22:38:17.08 0
714 :
名無しさん
2016/04/08(金) 22:42:18.96 0
64bitだと起動しただけで1GB弱くらい食うので、 RAM2GBだとしぬ
715 :
名無しさん
2016/04/09(土) 01:12:51.66 0
biosメーカーによってはUSBメモリからイメージ読み込んで復旧できることもあるよ、古くはAMIとか
716 :
名無しさん
2016/04/09(土) 01:16:43.81 0
>715 それも試したんですが、それも不可で手詰まりの模様
717 :
名無しさん
2016/04/09(土) 01:24:33.33 0
その機種BIOSアップしないとバグが有るんじゃなかったっけ? アップしなくても死亡、アップしても死亡とか…
718 :
名無しさん
2016/04/09(土) 01:31:58.07 0
Arduinoとかrasberry pi持っていれば直接EEPROMに書き込む ATOMはEEPROM外付けだっけ?
719 :
名無しさん
2016/04/09(土) 02:07:18.59 0
ドスパラだけど8pinSOPが見えるからこれがBIOSROMじゃないのかな
しかしATOMのサイズを見ると8pinSOPがでかすぎてワロタ
まあCSP(BGA)だと外して修理とか不能になるからこれでいいのかな
720 :
名無しさん
2016/04/09(土) 04:03:44.38 0
円高もっと来い
721 :
名無しさん
2016/04/09(土) 07:52:55.98 0
722 :
名無しさん
2016/04/09(土) 08:15:15.66 0
>>719 給電用のUSBにデータ線が繋がっているように見える
ここ経由してBIOS書き換えられる仕組みがあるのかも
723 :
名無しさん
2016/04/09(土) 08:54:14.54 0
1280 x 1024のモニタが余ってるのでそろそろ買いたい。 HDMI - DVI 変換でトラブル多発なら接続は32inchTVでもいい。 とにかくそろそろ買いたいんだが、クロックダウンとやらが 起きにくいものでお勧めありまっか? できれば1万円以内がいいな。
724 :
名無しさん
2016/04/09(土) 12:06:58.69 0
ViveStickの64ビットキターと思ったらSDカードスロットなしって、小出し感もいいとこだわ
725 :
名無しさん
2016/04/09(土) 12:21:26.24 0
NASなりありゃ家じゃ困らんけどね
726 :
名無しさん
2016/04/09(土) 13:01:14.52 0
VivoStick届いた フルバックアップとってからいじってみる
727 :
名無しさん
2016/04/09(土) 13:11:57.57 0
CoreMを信じろ
728 :
名無しさん
2016/04/09(土) 13:14:17.87 0
99.99ドルのKangarooを信じろ
729 :
名無しさん
2016/04/09(土) 13:22:16.24 0
730 :
名無しさん
2016/04/09(土) 13:42:25.48 0
>>728 カートに入れっぱで放置ててかいそびれた。
731 :
名無しさん
2016/04/09(土) 14:31:23.50 0
ドスパラスティックって2chのブラウザくらいしか使い道がないよ
732 :
名無しさん
2016/04/09(土) 16:13:27.77 0
動画もろくに再生できないしな
733 :
名無しさん
2016/04/09(土) 16:22:46.21 0
一つ持っていれば、話しのネタ程度には使える。 また、公衆のtvに挿し逃げしてちょいとした イタズラもできる可能性を秘めている。
734 :
名無しさん
2016/04/09(土) 16:56:35.13 0
735 :
名無しさん
2016/04/09(土) 17:11:12.20 0
>>712 なんだそれ
怖くて入れられないじゃないか・・・
どっちで入れたの?exe?bio?
736 :
名無しさん
2016/04/09(土) 17:45:00.93 0
>735 exeで再起動ポチーしたら・・・
737 :
名無しさん
2016/04/09(土) 18:02:24.05 0
ここを見ずに3日前マウスの8300のやつ約2万でポチった私は負け組か… まあ気に入ってるので使い倒すつもり
738 :
名無しさん
2016/04/09(土) 18:21:40.03 0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。
739 :
名無しさん
2016/04/09(土) 18:34:40.56 0
>>736 インテルではよくあること、起動ドライブ作っていれば大丈夫、なければもう一台買え
740 :
名無しさん
2016/04/09(土) 20:55:04.20 0
>>731 ラジコ位は鳴らせるぜ?テレビからラジオが聴こえる
741 :
名無しさん
2016/04/09(土) 21:27:42.35 0
>739 内蔵ストレージのWindows、復旧ドライブ、WinインストールUSB、 これらを全く認識しない まあ、よくあることだね・・・
742 :
名無しさん
2016/04/09(土) 21:45:47.92 0
安かったんでつい買ってきてしまったぜ
743 :
名無しさん
2016/04/10(日) 00:00:39.71 0
>>740 今刺してるテレビは画面オフ出来ないんで精神衛生上よろしくないですね
別の部屋のテレビは出来るんですけど
744 :
名無しさん
2016/04/10(日) 00:26:22.54 0
745 :
名無しさん
2016/04/10(日) 00:50:58.31 0
遂にASUSからも出たみたいで賑やかになってきたしそろそろ買おうかな
746 :
名無しさん
2016/04/10(日) 06:19:41.46 0
>>745 1ドル103円になったら考える(´・ω・`)
747 :
名無しさん
2016/04/10(日) 06:48:55.14 0
Type-Cで映像出力と給電を同時にこなせる機種が出たら起こしてくれ
748 :
名無しさん
2016/04/10(日) 08:01:01.89 0
>>716 AMI BIOSというので思い出したけど、復旧用のファイル名が違う場合があるらしい
さあBIOS ROMイメージからバイナリエディタなんかで文字列検索したらいいかも
749 :
名無しさん
2016/04/10(日) 08:09:05.38 0
BIOS ROMが逝ったんなら ROMライターとROMクリップ買って直接焼くしかないんじゃないか
750 :
名無しさん
2016/04/10(日) 08:18:55.34 0
751 :
名無しさん
2016/04/10(日) 09:16:08.85 0
>>745 1ドル80円になったら考える(´・ω・`)
752 :
名無しさん
2016/04/10(日) 09:21:18.04 0
1ドル1円になっちゃうとどうなるの?
753 :
名無しさん
2016/04/10(日) 09:48:06.24 0
計算はやり易くなる('A`)
754 :
名無しさん
2016/04/10(日) 09:58:15.53 0
消費税も10%なったら計算し易くなるw とっとと消費税上げて、内税外税の混在止めて欲しい。
755 :
名無しさん
2016/04/10(日) 10:10:46.77 0
そうか、消費税が10%になる前に 高額製品を買わないといけない…と考えるのは間違いで 消費税が上がると、モノが売れなくなるので 値引きが増えて、結果的に安く買える場合もある。 消費税8%と10%の混在は、計算が面倒になるので 10%に上げるならそれで統一して欲しかった(今更言っても遅いが…) 内税と外税の混在とか、もう税金の計算だけでも面倒で 計算したくなくなる(ひょっとして、財務省はそれが狙いなのか?)
756 :
名無しさん
2016/04/10(日) 10:19:21.42 0
もうちょっと長い給電ケーブルが欲しいんだけど2A出力と書かれてるUSBケーブル買えばいいの?
757 :
名無しさん
2016/04/10(日) 10:23:18.30 0
ASUS C60M1-Iにメモリ4GBとHDD 2TBをのせてWindowsXPで ネットをしたり動画を見たりしています。 アマゾンのMS-NH1-W10を買おうと思っているのですが、 今の環境を100としたらMS-NH1-W10はどのくらいですか?
758 :
名無しさん
2016/04/10(日) 10:47:07.46 0
何に重点を置くかにもよるけど、酷な言い方をすると「10」くらいかな。 恐らく「動画を見たり」これが満足できない結果になる可能性が高い。 原因は「廃熱処理が満足にできていない」から。 熱対策をしっかりしないと、本体内部の温度が上がって動画再生が途中で止まる。 途中で止まる動画再生というのは、かなりストレスが溜まる。 安いから買おうと思ったんだろうけど、 安いからにはそれなりの理由がある。 満足したければ、最低でもファン付の製品を選ぶ。 ただし価格は1万円を超えてしまう。 動画再生をしない(諦める)のであれば、買っても構わないし オフィスソフト程度なら、普通に使える。
759 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:05:04.39 0
俺もスティック型所持せずに情報拾ってる最中なんですけどそんなに評価低いのか、、、 メモリ4GB以上、type-cが出るまで見に入ります
760 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:23:54.49 0
昨日届いたVivoStick
ベイトレスティックより動きが軽くサクサク動く感じだ
新ステッピングのZ8350のおかげかと思ったけど
eMMCとwifiがPCI-Eに接続されてる
ベイトレはSDIOにeMMC・wifi・BT・SDなどが接続されてたけど
CherryはPCI-Eをサポートして負荷が分散したおかげかもしれない
ファンは低温時はファンはまわってないのか静か
CPUの温度が70度付近になるとファンが高回転でシャーっていう音でまわりだす
電源ONのときもファンが全開で回るのはPCみたい
ファンのおかげか室温25度でも70度を超えなかった
761 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:30:57.36 0
VivoStick続き 動画はNAS上のBSハイビジョンの2時間ほどのts動画を再生してみたけど 最後まで問題なく見れた FHD動画やyoutubeの4K動画もOK BIOSはマザーボードでよくあるグラフィカルな画面 日本語に変更可能 さすがにいじって起動不可になりそうな項目は公開されてない AC電源ONで自動起動の設定あり Win10はベイトレのと違ってスタートメニューの電源にスリープあり VivoRemoteからもスリープできる wifiはQualcomm Atheros QCA9377 (11acは1ストリーム MAX433Mbps) eMMCはHynix HBG4eでRead 140MB/s Write 71MB/s USB3.0もほぼ機器の性能どうり USB3.0メモリ:Read 108MB/s Write 53MB/s USB3.0-SSD:Read 416MB/s Write 336MB/s
762 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:39:38.42 0
SDスロットはどこにあるの?
763 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:39:50.03 0
>>757 殻割ってヒートシンク付けてβバイオスで運用してるが、E-350より快適だからC60使ってるならマシになると思うよ。
ただ、atomとかAMDのsocketAM1と比較してのレベルだから、110とか120のレベル。
764 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:46:01.91 0
VivoStick続き
USB3.0メモリを刺したとき、親切にも
無線と干渉するからUSB2.0を使えってメッセージが出た
確かにUSB3.0機器によっては2.4GHz帯(Wi-Fi, Bluetooth)に干渉するけど
延長ケーブルとかUSB3.0ハブで距離あければ問題ないのにね
Offic2016を入れて使ってみたけどこちらもサクサク動く
全体的にベイトレのよりかなり良くなってる
SDスロットなしは人によってはマイナスなのかも
総合的にはファンの音がきになるけどおおむね満足
でもZ8500 11ac 866MbpsのKangarooが99.99ドルで買えるのに2万越えやはり高いw
765 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:49:00.17 0
99.99ドルのKangarooを信じろ
766 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:56:05.42 0
などとチョンパラ店員は供述しており
767 :
名無しさん
2016/04/10(日) 11:58:09.54 0
7万円のCoreMスティックを信じろ
768 :
名無しさん
2016/04/10(日) 12:28:54.68 0
CoreMはCPU単体でも3万円ぐらいするからな 心臓部が高すぎて中華にも期待できない
769 :
名無しさん
2016/04/10(日) 12:36:56.87 0
中華ならCoreMスティックの中にベイトレスティックをいれて半額で売る
770 :
名無しさん
2016/04/10(日) 12:44:00.21 0
スティックとかじゃなくて普通のパソコン買おうよ・・・
771 :
名無しさん
2016/04/10(日) 12:50:52.46 0
772 :
名無しさん
2016/04/10(日) 12:57:16.29 0
ノートPC、タブレット、スマホ という三つ巴の激選区に スティックPCの居場所はあるのか テレビサイドPCとして考えると 動画とゲーム FFやDQのベンチ位はクリアして欲しいな
773 :
名無しさん
2016/04/10(日) 13:26:08.02 0
Vivo良さげというか、ベイトレスティックは1万円でも高いな
774 :
名無しさん
2016/04/10(日) 13:35:05.46 0
飽きたらテレビにくっつけたままkodi専用機にでもすりゃいい
775 :
名無しさん
2016/04/10(日) 13:55:33.77 0
>>758 自作erならケースファン程度最低でも2、3個程度は必ず自宅に転がってるだろ!
と思ったが、ここ自作板じゃなかったw
776 :
名無しさん
2016/04/10(日) 18:03:24.57 0
通りをどうりと書く奴は信用できないと婆ちゃんが言ってた
777 :
名無しさん
2016/04/10(日) 18:19:02.11 0
>>758 >>763 今と同等かそれ以上になればいいので買ってみて
USB扇風機とかで冷やしてみます。
778 :
893
2016/04/10(日) 18:19:58.76 O
893
779 :
名無しさん
2016/04/10(日) 19:02:02.16 0
>>771 最小構成のVMホストだけ入れてヴァーチャルイメージを遣い回すとかどうよ?
KVMならホストにメモリに50MBだけふりわけて、実機上で動かした時の8割~9割方の性能が出るらしいよ
780 :
名無しさん
2016/04/10(日) 19:35:13.39 0
781 :
名無しさん
2016/04/10(日) 21:15:40.40 0
CoreMを信じろ
782 :
名無しさん
2016/04/10(日) 21:42:54.83 0
99.99ドルのKangarooを信じろ
783 :
名無しさん
2016/04/10(日) 22:05:49.12 0
ネットワークメディアプレイヤーが欲しくてChromecastにしようかFireStickにしようか迷った末STK1B買ってきた 後はリモコンをどうするか・・・
784 :
名無しさん
2016/04/10(日) 22:12:29.48 0
>>760 役に立つ書き込みありがとうございます
VivoStick Holderの使い勝手はどうですか?
785 :
名無しさん
2016/04/10(日) 23:28:54.26 0
786 :
名無しさん
2016/04/11(月) 08:13:18.25 0
>>785 ありがとう
これホントに凄いな
多分近いうちに有料版も買うわ
787 :
名無しさん
2016/04/11(月) 13:57:58.57 0
>>760 レポ乙
スリープにも対応してるのはいいね
天吊りプロジェクタ用に買うわ
788 :
名無しさん
2016/04/11(月) 19:08:29.04 0
新藤エルも女でなおかつアメリカ人で金髪白人
789 :
名無しさん
2016/04/11(月) 19:29:50.00 0
誰?
790 :
名無しさん
2016/04/11(月) 20:21:04.50 0
DG-STK1 壊れた LEDつきっぱなしで電源はいらんな 焼け死んだか
791 :
名無しさん
2016/04/11(月) 20:37:45.58 0
792 :
名無しさん
2016/04/11(月) 20:55:50.85 0
これでnasneの再生する人があまりいるとは思えないが、一応 問題なく動くという報告をここや別のところで見たような気がするが、そんなにサクサク でもない 少しカクつく 他のソフト(sMedioなど)だとなめらかだが、録画予約できないしチャプターに対応して いるものも少ない ソニーのソフトと他のソフト併用でなんとか使える
793 :
名無しさん
2016/04/11(月) 21:11:29.61 0
>>792 過去ログ見ればわかるがユーザーがちらほらいる
俺もnasne持ってるよ
794 :
名無しさん
2016/04/11(月) 21:20:50.95 0
795 :
名無しさん
2016/04/11(月) 22:52:32.72 0
飯山市へのふるさと納税でパソコンがもらえるの、終了。
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/20213 >当市で取り扱ってきた一部返礼品が、転売等のおそれがある資産性の高いものに
>該当するということが示されていることから、今後は該当すると思われる返礼品に
>かかるふるさと納税の新規募集をしないことといたしました。
>既に行っていた寄付金募集にかかる返礼品につきましては、在庫限りの扱いと
>させていただき、在庫が終了したものから順次募集を終了させていただきます。
796 :
名無しさん
2016/04/11(月) 23:44:40.04 0
マジかよ 今年もiiyamaの高級液晶ディスプレイ 2000円で買うつもりだったのに
797 :
名無しさん
2016/04/12(火) 00:02:44.67 0
798 :
名無しさん
2016/04/12(火) 06:01:06.90 0
総務省の余計なスマホ介入もそうだけどロクなことしかしねーなw
799 :
名無しさん
2016/04/12(火) 06:05:45.51 0
アホな転売ヤーが糞なだけ
800 :
名無しさん
2016/04/12(火) 06:06:14.23 0
ロクなことするんならいいじゃねーか
801 :
名無しさん
2016/04/12(火) 10:10:45.74 0
権力使っても税収足りないんだから、無能に決まってるお
802 :
名無しさん
2016/04/12(火) 12:57:25.21 0
803 :
名無しさん
2016/04/12(火) 18:05:46.37 0
(ノ∀`)アチャー
804 :
名無しさん
2016/04/12(火) 18:58:29.26 0
CoreMを信じろ
805 :
名無しさん
2016/04/12(火) 19:32:00.42 0
AMDを信じる!
806 :
名無しさん
2016/04/12(火) 21:20:58.55 0
807 :
名無しさん
2016/04/12(火) 21:48:45.02 0
信じる者は救われる
808 :
名無しさん
2016/04/12(火) 21:52:11.47 0
巣食われた
809 :
名無しさん
2016/04/12(火) 22:52:43.50 0
CoreMを信じろ
810 :
名無しさん
2016/04/12(火) 23:49:54.94 0
CoreMを信じる俺を信じろ
811 :
名無しさん
2016/04/13(水) 00:53:46.65 0
CoreM発売されなかったら・・・
812 :
名無しさん
2016/04/13(水) 05:58:49.13 0
CoreMはありまぁす
813 :
名無しさん
2016/04/13(水) 06:28:28.89 0
コレム
814 :
名無しさん
2016/04/13(水) 15:34:04.16 0
815 :
名無しさん
2016/04/13(水) 17:45:41.91 0
816 :
名無しさん
2016/04/13(水) 17:56:54.00 0
817 :
名無しさん
2016/04/13(水) 22:47:09.70 0
夏のWin10大幅アップデートで現行は使えなくなるのかな?
818 :
名無しさん
2016/04/13(水) 23:07:05.15 0
それって何処の情報?そういう発言に至った理由のソースもくれ。
819 :
名無しさん
2016/04/14(木) 00:20:27.40 0
WinXP、Vista、Win7、Win8、Win10のスティックPCをグサグサ差し替えるのが通
820 :
名無しさん
2016/04/14(木) 00:23:52.03 0
XPってあるのか?
821 :
名無しさん
2016/04/14(木) 07:34:55.22 0
vistaんの方が希少かも
822 :
名無しさん
2016/04/14(木) 08:07:34.09 0
7すらないよ
823 :
名無しさん
2016/04/14(木) 09:35:17.57 0
STK1BでAbemaTV見てみたらどIE、Edge、Firefox、Chromeとどのブラウザでもカックカクなんだが これ解決策ってある?
824 :
名無しさん
2016/04/14(木) 09:59:55.19 0
常駐してるソフトあるなら停止 高熱で処理落ちかもしれんからとりあえずうちわであおりながら見てみたら 熱が原因なら放熱板と小型ファンでなんとかなるだろう
825 :
名無しさん
2016/04/14(木) 11:25:29.62 0
826 :
名無しさん
2016/04/14(木) 13:12:30.74 0
>>825 俺もAbemaが重いからこのスレ見に来たんだけどCherryだと軽いのか、ちなみに初代LIVA,miix2,yoga2全滅
827 :
名無しさん
2016/04/14(木) 13:38:56.27 0
>>826 GPU処理が効くものにはチェリーは効果あるし
それ以前にドスパラスティックはチェリー版にしても
冷却性能がゴミなのが週刊アスキーの記事で判明している
チェリーだとインテルとマウスのだけが
高負荷状態で延々放置してもサーマルスロットリングが発生していない
828 :
名無しさん
2016/04/14(木) 15:06:45.41 0
いまどき動画すら見れないPCなんて嫌だ
829 :
名無しさん
2016/04/14(木) 15:21:37.73 0
動画を見る暇がない
830 :
名無しさん
2016/04/14(木) 15:55:38.23 0
CoreMを信じろ
831 :
名無しさん
2016/04/14(木) 16:05:07.36 0
スティックpcで価格コムみたいに搭載されてるCPUやメモリ、インターフェースのが表に併記されたり絞り混み検索出来るサイトって無いかな? 外国のでも良いんだけど
832 :
名無しさん
2016/04/14(木) 19:08:45.62 0
CoreMなら全ての不満が解消される
833 :
名無しさん
2016/04/14(木) 21:43:31.42 0
今のスティックはどれも横一線だから まあ細かい違いではIntelかASUSが最強
834 :
名無しさん
2016/04/14(木) 23:44:00.20 0
>>819 WinXPのスティックPCは今リリースされたとしても普通に売れそう。
835 :
名無しさん
2016/04/14(木) 23:46:16.04 0
XPなんか遥か昔に全廃したわ
836 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:04:44.55 0
XPおじいちゃん、もうサポートは切れたでしょ?
837 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:10:45.58 0
14年前のXP現役だわ 遺産ソフト動かすのにXP搭載ベイトレ欲しいな
838 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:25:03.85 0
サポート切れのOSがインストールされた製品をメーカーが売るわけ無いよなあw
839 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:28:16.61 0
XP動かすなら仮想マシンのほうが便利だしな 3Dゲームも動く
840 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:29:12.65 0
STK3だけど、Abema番組表の表示は遅いけど、動画は問題なく見えれるよ。 カクカクしてる時、温度確認してみたらどうかな。
841 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:40:55.75 0
仮想マシンで動かしたXPでは古いゲームは出来ても ドライバで古い機器を認識して動かすって事はできないからイマイチ そんなもんいい加減捨てろやっって思うけどメッタに使わないスキャナとか まだまだ使えるからもったいないんだよなあ・・・w
842 :
名無しさん
2016/04/15(金) 00:55:07.16 0
USBなら普通に使えるけど、SCSIだとアダプタがホストOSでちゃんと使えないと駄目らしいな
843 :
名無しさん
2016/04/15(金) 04:12:31.18 0
>>819 Win95,Win98も含めてやってくれ。
844 :
名無しさん
2016/04/15(金) 07:38:25.88 0
>>843 NTも法人相手にぼったくって売れると思う。
845 :
名無しさん
2016/04/15(金) 08:12:28.18 0
なんでwin2kだけバブられてんの?
846 :
名無しさん
2016/04/15(金) 08:26:14.90 0
847 :
名無しさん
2016/04/15(金) 11:30:13.57 0
CoreMなら全ての不満が解消される
848 :
名無しさん
2016/04/15(金) 11:41:25.44 0
RealSenseカメラ付けたCoreMのスティックが出るらしい
849 :
名無しさん
2016/04/15(金) 12:06:08.15 0
850 :
名無しさん
2016/04/15(金) 12:28:23.97 0
851 :
名無しさん
2016/04/15(金) 12:32:23.32 0
値下げしようが週刊アスキーの調査で熱ダレ発覚ドスパラはねーわ
852 :
名無しさん
2016/04/15(金) 13:07:30.04 0
そろそろ、Z8350版が来るんじゃない?
853 :
名無しさん
2016/04/15(金) 13:18:31.51 0
854 :
名無しさん
2016/04/15(金) 14:44:43.12 0
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
855 :
名無しさん
2016/04/15(金) 14:50:45.45 0
ドスパラが不具合のあったモデルを在庫処分してるだけの話 よく調べないでカタログだけ見て買うような人は引っかかる
856 :
名無しさん
2016/04/15(金) 14:59:35.58 0
>>850 おーやっとファン付きも1万ちょっとで買えるようになったか、もう一台買っとくかな
857 :
名無しさん
2016/04/15(金) 15:13:37.85 0
>>850 冷却に問題あってオマケにラッタの欠陥Z8300じゃないか
858 :
名無しさん
2016/04/15(金) 16:49:15.31 0
これ欲しい
中国のODMメーカーが製造したCherry TrailベースのPC内蔵のVR HMD
859 :
名無しさん
2016/04/15(金) 18:33:25.42 0
室温25度でもアイドル状態で55度あるんだがこういうもん? 正直夏を乗り越えられる気がしないんだが
860 :
名無しさん
2016/04/15(金) 18:36:11.59 0
>>859 そういうもん
だからUSBファンが必須と言われれうわけで
861 :
名無しさん
2016/04/15(金) 18:47:08.90 0
>>846 chromeだよ。
chromeは、メインPCと同期してるので、アドオン沢山使ってる。
付属のセキュリソフトは、購入後即アンインストールしてる。
862 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:05:14.06 0
>>859 お前、ノートPCもディスクトップPCも持ってないだろ。
55℃なんて当たり前。
863 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:11:26.40 0
夏が怖いで
864 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:14:48.67 0
ノートPCはファンついてるからそんな熱持たないような デスクトップでHDDが50度超えてる奴はケースから見なおしたほうがいい
865 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:18:31.05 0
ディスクトップwwwwwwwwwwwww
866 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:29:49.04 0
ディスクトップPCなんて持ってる人いないよwwwwwwwww
867 :
名無しさん
2016/04/15(金) 19:55:33.82 0
うちはUSBファンにUSBLAN繋いでるからモニターの裏がすげーごちゃごちゃしてる。 でもそこまでやらないと安定しない。
868 :
名無しさん
2016/04/15(金) 20:00:12.89 0
すまん。デスクトップでした。
869 :
名無しさん
2016/04/15(金) 20:51:00.23 0
円盤に収まるサイズがディスクトップなら 超小型PCのことか
870 :
名無しさん
2016/04/15(金) 21:59:55.42 0
>>817 >>818 ありえるよー TH2で文鎮化したPCのeMMCのメーカーを調べたんだけど見つからない
情報あったら教えてー
871 :
名無しさん
2016/04/15(金) 22:38:53.57 0
>>869 LPサイズのレコードに収まるサイズでもディスクトップと言えるなら、ソニーが昔出してたねぇ。
お櫃PCとか言われてたけど、割と好きだったな。デザインは。
872 :
名無しさん
2016/04/15(金) 22:52:43.39 0
レコードのターンテーブル型PCか…デジタル化出来るのか?
873 :
名無しさん
2016/04/15(金) 23:24:54.53 0
上に乗れば・・・トップだから 形まで一緒にしなくても
874 :
名無しさん
2016/04/16(土) 14:52:34.60 0
チェリトレのドスパラスティックゲット アプリインスコはおせーから仮想マシンでやってから焼いてみるわ タイムセールやってたで
875 :
名無しさん
2016/04/16(土) 15:08:12.72 0
876 :
名無しさん
2016/04/16(土) 16:10:28.50 0
ドスパラのゴミ使ってるやつは火災に注意しろよ
877 :
名無しさん
2016/04/16(土) 16:16:51.23 0
878 :
名無しさん
2016/04/16(土) 18:19:05.67 0
879 :
名無しさん
2016/04/16(土) 19:08:46.36 0
ばか
880 :
名無しさん
2016/04/16(土) 19:31:59.63 0
881 :
名無しさん
2016/04/16(土) 19:51:22.64 0
なにこの露骨なレスは ドスパラはわざわざ分けたんだから向こうでやって
882 :
名無しさん
2016/04/16(土) 20:15:13.72 0
総合なんだから、追い出すほどの事じゃないだろ。 やさしく誘導してやれよ
883 :
名無しさん
2016/04/16(土) 20:23:55.60 0
マウスコンピューターのMS-CH01Fを買ったよ。スティックPCでは第2世代になるみたいだね。 冷却ファンもついてる。CPUはAtom x5-Z8300 (1.44GHz)。 いや〜 いいね、これ。第一世代ではYoutubeのHD動画再生でコマ落ちが激しかったらしいけど 第2世代(cpuがz8300)はCPU内蔵GPUがハードウェアアクセラ対応だからスムーズ。 12年前に購入したデスクトップPC(Pen4,3.0GHz)が故障したから、これ購入した。 内蔵ディスクはケース買って、USB外付けHDD化(2000円ぐらい)した。 atomだからPen4以下だと思っていたが 実際、少し前までそうだったよね。なかなかどうして。PassMarkでCPU性能比較すると、Pen4の3倍以上だし、コア数が4なので比較的重たい処理を動かしても、操作感は重くあまり重くならないし。 だが、Windows10はデザインがださいな〜w いろいろカスタマイズしてやっと落ちついたよ 使ってみて感じたが、十分、使い物になるね、アホほど安いPCなのにw これ、出張とかのスタイルが変わるね。 ただし、初心者には向かないかな。DVD装置ついてないし、ディスプレイ側で対応してないと、基本、音も出ない。 ま、必要に応じて、DVD必要なら、USBのDVD装置(3000円くらい)買いたせばいいし、音が必要ならブルートゥースのイヤホン持ってるのならそうでいいし もってないのなら、USBのサウンドブラスター(2000円くらい)買えばいいし。 いや〜スティックPC と外付けのUSB機器の組み合わせは、素晴らしいね。
884 :
名無しさん
2016/04/16(土) 20:28:09.14 0
車とかのやつの改変コピペかな
885 :
名無しさん
2016/04/16(土) 20:36:17.92 0
886 :
名無しさん
2016/04/16(土) 20:56:15.23 0
ベイトレ持ってて8300買うとか情弱 しかも修正版出始めてるのにエラッタ選ぶとかw
887 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:22:31.36 0
(ノ∀`)アチャー
888 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:25:55.31 0
w
889 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:26:22.44 0
情強さんにお聞きしたいのですが z8300の不具合って何ですか
890 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:28:57.55 0
ステッピングを気にしていたら、いつまでたってもPC買えないじゃんw だって、CPUの新しいモデルが登場するたびに、こそっと不具合修正されてるんだからw
891 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:30:14.62 0
せっかくレビューしに来てくれたのにカワイソスw MS-CH01Fは個人的にはアプリをインスコできるストレージが少なすぎて論外だけど それ以外の性能はスペックシート見る限りじゃ悪くないと思ってるよ ちな俺MS-NH1-64G使い
892 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:34:36.79 0
>>891 壊れたPCの内蔵ディスクを外付けHDDにしてMS-CH01Fに接続しているから
ストレージ容量の少なさは何の問題もない。
893 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:39:59.04 0
それに致命的なCPUの不具合なら、CPUのファームウェアっていうの? インテルが不定期的に出してるから、それをインスコすればいいだけないの?
894 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:44:23.80 0
CPUのファームウェア(マイクロコード)はBIOSに入ってるから、 マイクロコード修正BIOSを出してくれれば問題ない 売りっぱなしでその後のサポートをまともにしない、 BIOSすら出さないようなメーカーの製品を避ければいい
895 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:47:06.16 0
CoreMを信じろ
896 :
名無しさん
2016/04/16(土) 21:57:16.62 0
↑NGワードにしよっと
897 :
名無しさん
2016/04/16(土) 23:00:05.25 0
898 :
名無しさん
2016/04/16(土) 23:01:29.20 0
899 :
名無しさん
2016/04/16(土) 23:10:05.73 0
RealSenseまったくくいつかないなw ここの住人はw
900 :
名無しさん
2016/04/16(土) 23:20:47.97 0
そんなもん いらんだろ
901 :
名無しさん
2016/04/16(土) 23:25:31.06 0
マイノリティレポートやりたい人 そんなにいないだろ 実用的じゃないし
902 :
名無しさん
2016/04/17(日) 00:07:17.86 0
903 :
名無しさん
2016/04/17(日) 00:13:27.16 0
ASUSのが出て、単独ではないにしろチェリトレ先行の優位が無くなって 慌てて価格帯を下げたんだろうが、 逆言うと太刀打ちできないって事なんだろうな
904 :
891
2016/04/17(日) 00:41:35.72 0
>>892 それってただの外付けHDDでしょ?
SDカードを仮想HDDにするとかすればアプリをインストールできるだろうけど、
「内蔵ストレージにインスコした場合と同様に安定して」動作させたいと思うと
その方法を俺は知らないので、32GBで運用は難しいです
64bit Windowsなら64GBモデルになるだろうから、結局>895こうなるんだよね
別にAtomでも俺は構わないんだけど
905 :
名無しさん
2016/04/17(日) 00:45:27.92 0
ファンなし出すカスパラはアホ ベイトレとCPU性能変わらないんだから付加価値ないとね 情強は少し安くしても食いつかないw まあCoreM出たらその他終わるけど
906 :
名無しさん
2016/04/17(日) 00:59:16.36 0
>>904 え、スティックPCってSDにアプリインストール出来ないの?
907 :
名無しさん
2016/04/17(日) 01:02:23.89 0
CoreMしか信じられない
908 :
名無しさん
2016/04/17(日) 01:08:59.00 0
>>904 ドスパラのチェリトレはファンありだろ。
情強さん。
まあ、写真見た限りは
ASUSのほうがしっかりしたものがついてるが。
909 :
904
2016/04/17(日) 01:57:09.35 0
>>906 そりゃできはするでしょ
ToLoveるが多いからやりたくないだけ
普通にマスストレージデバイスとして使ってるだけでも、熱持つとSDカード認識しなくなったりすることあるし、
長時間起動しっぱなしにしてると動作が不安定になることも多い
VHDでこれ以上不安定な環境になりたくない
>>908 え、俺?
910 :
名無しさん
2016/04/17(日) 04:42:01.33 0
>>904 >それってただの外付けHDDでしょ?
え? 外付けHDDにアプリインスコすればいいだけでしょ?
911 :
名無しさん
2016/04/17(日) 06:22:27.13 0
言うねぇ〜
912 :
名無しさん
2016/04/17(日) 07:00:09.29 0
初代のゴミをなんとかしたいんだけど 皆殻割る時ってどうやってんの? 放熱シート的なのでも貼れば少しマシになるかな
913 :
名無しさん
2016/04/17(日) 08:03:16.26 0
>>889 不具合はGPUまわり
タブスレにゲームによってはベイトレの3倍遅いって書き込みあった
ネットと動画なら問題ないな
914 :
名無しさん
2016/04/17(日) 08:32:28.45 0
ソースは2ちゃん
915 :
名無しさん
2016/04/17(日) 08:46:09.09 0
文鎮修復用の1.8V用モジュールを作り変えて BIOSチップ外してDIP変換基板へ半田付けしてみたけど結果は変わらず。 新規の同型代替機を分解してクリップ接続してみても 文鎮化したPCと同じくロムライタでID認識しないし、読み込み結果がバラバラ。 新しいW25Q64FWを調達しない限り原因がBIOSチップなのか1.8Vモジュールなのか ロムライタなのか特定出来なさそう。orz
916 :
名無しさん
2016/04/17(日) 09:02:40.81 0
>>894 PCメーカーと形状(スティック,タブレット)を問わず
AptioBIOSで色々と変更可能だったら要注意かも?
917 :
名無しさん
2016/04/17(日) 09:12:33.01 0
正しくはAptio Setup Utilityだった。
918 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:04:14.12 0
>>913 どこのウソ情報だよw
ベイトレとチェイトレの同じグレード同士だとチェイトレの方が圧倒的にグラフィック性能が上だぞ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO の比較で、FPSの値見てみろ。ベイトレの倍ある。
それと、ベイトレのステックPCではyoutubeのHD 1028 動画を再生するとコマ落ちが激しいが
チェイトレだと駒落ちはほぼゼロ。youtube動画再生時の 「詳細統計情報」を表示させて、
"dropped frames"の値を俺自身が実際に確認した経験がある。
919 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:05:23.52 0
>>889 intelからは、公式に「alpha blendingとtexture compression ASTCの不具合」
というリリースが出ている。これはどちらもGPUに関する不具合で
BIOSでGPUの該当機能が無効に設定されているはず。
これ以外にも非公開で何かあるのかはまったく不明。
具体的にどう違うのか、これが検索してもなかなか出てこない。
ゲームをしない人なら関係ないのかというと、
この2機能はゲーム以外で使われる場合もあると聞くし…。
ASUSのvivo stickは参考展示から発売まで散々待たされた
(一時は「出る出る詐欺」とまで揶揄された)けど、
今日にも手元に届く予定。長かった…
920 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:13:47.75 0
>>919 え? その不具合だったら、もう修正済みでしょ?
921 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:15:23.76 0
>>919 なるほどどうも。
ぐぐっても2ちゃん以外の話が出てこないので。
エラッタとか言ってる人も内容は把握してないのかなと。
GPUで機能が無効にされているってことは、
その分をCPUが負って重くなったりするのかな。
922 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:18:19.22 0
923 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:38:50.32 0
Z8300のエラッタのマイクロコードによる修正は不具合機能を無効にしるから安心よ
924 :
名無しさん
2016/04/17(日) 10:49:14.12 0
Z8300とかもう作ってなくて流通在庫だけだろう GW明けには既存品もCPUだけZ8350になりそう
925 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:01:06.69 0
てか、いま出回ってるZ8300版ステックPCの各製品も今年の3月以降の発売だろ? 既に修正されたマイクロコードを含んだBIOS積んでるだろw
926 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:02:28.68 0
情強のつもりのエラッタは情弱だったでござるw
927 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:03:56.11 0
目糞鼻糞 CoreMを信じろ
928 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:16:08.80 0
そのCoreM 米尼みるとリリース日がまた伸びて5月12日に・・・日本はいつ CoreMも年末には後継でるのに
929 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:30:36.16 0
CoreM搭載のスティックPCだと、日本円で5万円前後するみたいだね。 その価格帯だと、何もスティックPCにしなくても選択肢は多いだろw
930 :
名無しさん
2016/04/17(日) 11:37:07.61 0
CoreMスティックの性能はCherryスティックの2倍ぐらいだしね
931 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:11:40.59 0
腹いてーww
932 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:14:46.45 0
スティックPCって外付けHDDから起動できますか? 外付けHDDで起動してUbuntuかFreeBSDで運用したいです
933 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:23:37.93 0
934 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:42:08.15 0
>>929 現行のスティックPC用に構築した環境がそのまま使える
電源とUSBケーブル1本ずつ挿し替えるだけで完了
なので5万円でもいいです
935 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:45:15.68 0
>>932 俺も便乗したい
IntelのSTCK1A32WFCはSDカードにインストールしたubuntuを起動できるって尼のレビューで見たけど、同型と言われてるアイオーのCSTK-32Wはどうなのかな。
値段的にSTCK1AWFCRに近いから怪しいんだけどR付きの方はSDブートの情報が見つからなくて踏ん切りがつかない
936 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:49:22.00 0
UEFIだったらブートできるだろ、MBRじゃ無理
937 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:51:05.05 0
>>932 MS-CH01Fでしか分からないけど、BIOS画面で設定できることが非常に少ない。
ブートするドライブを選択する項目が存在しない。この製品もSecure Bootという機能が搭載されていて、どうやらwindows以外のOSを起動することは不可能なようだ。
938 :
名無しさん
2016/04/17(日) 13:52:13.04 0
>>908 ファンありでも熱ダレw
チョンパラw
ソースは週刊アスキーの記事
939 :
名無しさん
2016/04/17(日) 14:17:03.84 0
ドスパラのチェリーのファンは小指の先ぐらいのファンだしな、あってないようなもの
940 :
名無しさん
2016/04/17(日) 14:36:45.76 0
ドスパラのファンに期待するくらいなら 息をふーふー吹きかけた方がマシ それ以外の方法の議論は専用スレでどうぞ
941 :
名無しさん
2016/04/17(日) 15:29:04.42 0
欲しいなぁ
942 :
名無しさん
2016/04/17(日) 16:26:24.54 0
ASUSのvivo stick TS10が手元に届いた。 本体にはファンが内蔵されている。 しばらく電源を入れていると筐体の温度が上がり、 ファンが回転を始める。シャーと音がするが、意外に気にならない。 (小径ファンによくある、高音成分が少ない) BIOSは0306になっている。日本語化が可能。 CPUはZ8350の1.44GHzで、BIOSにTB有無の選択肢は見当たらない。 メモリはDDR3L-1600の2GB。 電源復帰後の動作設定が出来る(デフォルトは電源OFF) 初期出荷状態では、「10分でスリープ移行」 「電源ボタンでスリープ移行」に設定されている。 eMMC32GBのうち、システム予約パーティションが先頭100MB、 システム回復パーティションが最後尾500MB。 Windows 10 Homeの64bit版になっている。 64bit版はメモリの消費が多い上に、プログラムが肥大化して 記憶容量を圧迫するので、大多数のスティックPCのように 記憶容量が32GBに制限された環境では32bit版が望ましかった。 (32bit版を搭載するスティックPCが多いのも、ちゃんと意味があるということ。) ASUSのオリジナルソフトがいくつかインストールされているが ウイルスチェックソフトの類はないから別途用意する必要がある。 まず最初にWindowsの回復ドライブを作成中。容量8GB以上のUSBメモリが必要。
943 :
名無しさん
2016/04/17(日) 16:30:32.22 0
64ビット版でRAM2GBは辛すぎるな
944 :
名無しさん
2016/04/17(日) 17:58:28.70 0
BIOSが64bit UEFIだからほかのOS入れるのも簡単
945 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:02:12.62 0
win10は1度MSに認証されてたら同じライセンスで32bitから64bit、64bitから32bitに入れ替えられるけど スティックは無理なの?
946 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:14:19.55 0
>>945 スティックはWIMブートで容量節約してるから違うOS入れるならリカバリーパーティションとか削除しないと容量がキツい
予めフルバックアップ(回復ドライブじゃなくて)すれば良いけど
947 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:22:20.80 0
認証されるか?という質問だよね
948 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:24:13.26 0
メモリ4GB以上ないと64ビットはつらいだろ
949 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:36:42.08 0
>>946 Paragon Backup RecoveryでUSBメモリからブートしてディスク丸ごとバックアップすればOK
Win10の標準バックアップより簡単
950 :
名無しさん
2016/04/17(日) 18:41:01.74 0
>>945 ベイトレスティックはBIOSが32bitだから64bit winがはいらない
ViVoStickは64bit BIOSだからwin10の32bitも64bitもいけるかも
だだドライバが64bitしか用意されてないから自分で探さないといけない
951 :
名無しさん
2016/04/17(日) 19:26:57.16 0
ViVoStick最強だな
952 :
名無しさん
2016/04/17(日) 19:51:54.70 0
atom Z8300だけどTB時にクロックが1.6GHZより上に上がらない やっぱ熱のせいなのか
953 :
名無しさん
2016/04/17(日) 19:55:20.71 0
最強()
954 :
名無しさん
2016/04/17(日) 20:01:24.74 0
メモリ2GBぽっちのvivo stickで 64bit OSの選択は事実上ない そしてメモリ4GBあるのは、 アレを信じろだけなんだよなあ
955 :
名無しさん
2016/04/17(日) 20:12:31.26 0
TBって何?
956 :
名無しさん
2016/04/17(日) 20:27:54.26 0
ターボブーストじゃね
957 :
名無しさん
2016/04/17(日) 20:29:45.13 0
Atomはバーストだからブーストじゃないよ
958 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:13:28.84 0
ThunderBirdだな。AMDが出していた。
959 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:23:37.47 0
Win7,8,8.1,10の最小メモリについて 32bit版は1GB以上あれば動く。認識限度は4GBでもPC仕様は要確認。 64bit版は2GB以上あれば動く。辛いとか辛くないとか以前にそれだけ。 辛い辛い言ってる奴が実際にメモリ2GBの64bit版を 使ってるのか知らんけど、五月蝿いので挙げとく。
960 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:32:58.62 0
ブロードウェルもう出た?
961 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:41:09.77 0
>>959 32ビット版 win10 homeでOSしか動いていない状態で既に1GB以上使用している状態。
chromeで動画みながら、ネット見てるとすぐに1.8GBくらいになる。
32ビット版でそれなら、64ビット版で2GBがいかに窮屈か想像に難くない
962 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:42:49.44 0
想像かよ
963 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:53:20.46 0
32ビット版で例えるならメモリ1Gしか積んでない状態 あとはわかるな
964 :
名無しさん
2016/04/17(日) 21:59:35.28 0
実際にASUS vivostick TS10で、 Windows 10 Home(x64)を使った場合、初期状態 (OSだけが動いている、ほとんど素の状態) メモリの消費量が約900MB、空きが約1000MBで 使用率は約47%。 これからウイルスチェックなどのソフトを入れるから メモリ使用量が1GBを上回る可能性がある。 とりあえず、1つだけ動かすとかいうのであれば さほど不自由はしない程度の動作はする。 しかし、この先メモリが逼迫するのは目に見えているので、 できるだけx86版のソフトを入れる予定。 Cドライブの使用量は約9GBで、19GBが空きと表示される。 microSDカードが増設できない分は、オンラインストレージで 補ってくれ、という考えなのだろう。 (そのためのASUSのアカウント取得を Windowsセットアップと同時に行うように設計されている)
965 :
名無しさん
2016/04/17(日) 22:03:38.51 0
966 :
名無しさん
2016/04/17(日) 22:08:37.66 0
967 :
名無しさん
2016/04/17(日) 22:13:48.40 0
俺常識という場合もあるしなぁ
968 :
名無しさん
2016/04/17(日) 22:16:33.69 0
>>952 だけど
HWMONITORで観察してたら一瞬だけど2GHz超えるときがあることがある(あれ?スペック上は1.8GHzが上限なはず)
ちゃんと働いてるようだ
ちなみにOSをdism compactでインストールすると20GBになるものが11GBしか使わないのでオヌヌメ
969 :
名無しさん
2016/04/17(日) 23:31:52.69 0
常識()
970 :
名無しさん
2016/04/18(月) 00:14:13.84 0
エラッタエラッタ言うやついるけど普通すぐにWA入ったりそのうち対策入ったリビジョンになるけど、それすら出来ないエラッタなの?あり得なくない? 具体的にどんなエラッタなのかの情報が無いからどっかの馬鹿がとっくに直ってる古いエラッタの事を言い続けてるだけに思えるんだけど。。
971 :
名無しさん
2016/04/18(月) 00:21:16.17 0
エラッタのBIOS修正はSkylakeでちらほらある程度だからインテル以外は基本放置ぎみ? よくわからんけどCherryだけ修正版CPU出すということはそういうことなんじゃないの
972 :
名無しさん
2016/04/18(月) 00:34:35.51 0
>>964 ASUSのクラウドが64bitOSじゃないと動かないから、あえて64bitにしてるとかかな
973 :
名無しさん
2016/04/18(月) 00:59:27.17 0
Win10の32bitメモリ1Gと64bitメモリ2Gだったら、 当たり前だけど64bitメモリ2Gのほうが若干余裕あるよ そりゃもちろん、32bitでメモリ2Gの構成のほうが余裕あるのは間違いないが
974 :
名無しさん
2016/04/18(月) 00:59:27.88 0
メモリ1GBで動いているコンピュータの一例 ・一部のベイトレなタブレットPC(32bit) ・Ubuntu仕様のベイトレなIntelStickPC(64bit) ・ラズパイ2(32bit) ・ラズパイ3(64bit) あれ?64bitが含まれてる・・・・・・。
975 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:03:54.27 0
そりゃOS違うんだから動くでしょ 認識する最大メモリが違うだけなんだから XPの64bit版の最低メモリは256MBだぞ
976 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:04:12.75 0
メモリ1GBならXP入れろよ
OS起動状態で使用量100MBだぞw
977 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:07:08.22 0
無茶言うなよ ドライバーがないだろw
978 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:10:01.16 0
bootすらできない
979 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:21:35.34 0
100MBで動くとかXPはオーパーツっぽくなってきたな 今やスマホですら1GBじゃきつくて最低2GBとか言われてる時代だし
980 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:36:49.53 0
iOSなら今でも2GBでやりくりできてんじゃね
981 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:43:12.87 0
>>979 アンドロイドは構造上、メモリをたくさん使う。仮想マシン使ってるのだからしょうがない。
アイフォンは1GBだろ?
982 :
名無しさん
2016/04/18(月) 01:58:40.88 0
>>979 Windows95はPCのメインメモリ総容量が8MBでも動いてたよ
なんでこんなアホみたいにメモリ食うようになったんだろうな
983 :
名無しさん
2016/04/18(月) 02:05:28.58 0
984 :
名無しさん
2016/04/18(月) 02:22:41.48 0
Windows95機であるNECのPC-9821V7はメモリ8M
985 :
名無しさん
2016/04/18(月) 02:26:17.04 0
カタログには8MB以上と書かれてたが ほとんど使い物にならないレベルだったと記憶してる
986 :
名無しさん
2016/04/18(月) 02:35:49.47 0
初期8Mで増設可能。 ウィンドウズがプリインストールだから8Mでも動くには動いたし 遅いのを我慢すれば使えた。 だいたいみんな増設して使ってたと思うが。 そのころはメモリも容量比高価だったから、 せいぜい32Mとかだね。 俺は16増やして24とかで使ってた記憶がある。
987 :
名無しさん
2016/04/18(月) 02:40:18.12 0
>>985 それを言ったらXPだってシステム要件の128MBじゃ使いものにならなかったよ
まぁ鈍くても動いてはいたがw
988 :
名無しさん
2016/04/18(月) 03:04:58.18 0
>>987 XPで128MBはさすがに無理じゃなかったかな?
俺が2004年に購入したPCはPen4、2GBでOSがXPだったから
989 :
名無しさん
2016/04/18(月) 03:20:15.68 0
出始めの頃のXPのノートは128MBざらにあったよ
990 :
名無しさん
2016/04/18(月) 03:30:35.35 0
991 :
名無しさん
2016/04/18(月) 03:35:51.69 0
もう4GB厨の反撃は来ないの?
992 :
名無しさん
2016/04/18(月) 03:36:14.39 0
993 :
名無しさん
2016/04/18(月) 04:09:43.24 0
>>989 マジで? 2000年に購入したPen3 PC にwin2kインストールしたときは
メモリ不足で、スワッピングしまくりだった。メモリは256MB
XPは最低でも256じゃなかったっけ?
994 :
名無しさん
2016/04/18(月) 04:10:59.23 0
>>992 カメラなんかいらんわ てか、これ以上でかくなるようなモノを
つけるんじゃねーと言いたい。 小さくてそこそこ使えるからいいんであって
でかくなったらダメだよ
995 :
名無しさん
2016/04/18(月) 04:25:30.68 0
>>993 最低は128MB
でも昔何MBまで起動するか実験してた動画見たけど
128MBを下回っていても起動はする
どこまで下げて起動不可になったか覚えてないけど64MBより下までは行ってたような
996 :
名無しさん
2016/04/18(月) 04:33:31.23 0
収拾つかなくなったままこのスレが終わるから言っとくけど 想像上の俺常識なんか要らないから。
997 :
名無しさん
2016/04/18(月) 04:58:34.00 0
>>993 サービスパック適応後は128MBってわけにはいかなくなったと思うけど
998 :
名無しさん
2016/04/18(月) 05:12:46.51 0
メモリ2G64ビットがメモリ1Gの32ビットに匹敵するかというと、 そんな単純なものじゃない気もするし、 別にメモリ使用量が二倍になるわけじゃないしね。 スワップの発生なんかで体感で気が付かないくらい起動がわずかに遅いけど 同じことやらせてる程度なら メモリは概ね必要なだけ空いてるとか。 そんな感じかと。 ただメモリ1Gの32ビットの窓デバイスも持ってたけど。 そんなにストレスがあるほど遅いわけじゃなかった。 eMMCの書き込み頻度が心配なだけだったわ
999 :
名無しさん
2016/04/18(月) 05:23:19.95 0
もともとAtomで遅いのもあるし、 スワップもHDDよりeMMCの方がずっと速いので、 ちょっとスワップするくらいならあんまり気づかない感じ
1000 :
名無しさん
2016/04/18(月) 05:23:41.54 0
気づかない→気にならない
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 27日 17時間 12分 27秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread