1 :
名無しさん
2011/05/07(土) 23:07:07.97 0
2 :
名無しさん
2011/05/08(日) 09:07:29.49 0
1おつ
3 :
名無しさん
2011/05/08(日) 13:29:05.86 0
VAIOのミニデスクトップが欲しいお
4 :
【東電 71.7 %】
2011/05/08(日) 23:36:26.07 0
GigaPocketがクソすぎて死にそう。 1.起動すらしない 2.起動しても3分くらいかかる 3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ 4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず 5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか 6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの? 再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。 影響を与えているソフトはたぶんない。ノートン先生くらいだし、 その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。 とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
5 :
名無しさん
2011/05/09(月) 00:11:10.94 0
6 :
名無しさん
2011/05/09(月) 00:13:21.41 0
>>4 全然、ふつうじゃん。カスの対応も基本パターン。
安心してよろしい。
5は解析マネージャーだろ?
6はベースクロックが低すぎるだけ&エアフロー無考慮の設計だから。
1〜3は、基本動作その一。予約録画で泣きを見る前に返品推奨。
7 :
【東電 72.9 %】
2011/05/09(月) 10:18:30.40 0
やっぱそうなのかw ハイスペックのクリエイティブエディションとかいうノート、 去年高値で買ったんだがw いままでVAIO5〜6台くらい履歴あるがどれも熱かったな。 特に放熱でファン制御があるモデルになると猛烈にうるさくなる。
8 :
【東電 78.8 %】
2011/05/09(月) 10:35:36.87 0
予約録画は一回泣きを見た。 常駐or一回でも起動させてないとだめなようで(常駐切ったら当たり前だと思うが)。 ギガぽ立ち上げた途端、録画を開始しました・・・・ おい、45分くらいすぎてるよって。 一回起動して落としてからでないと録画予約はできんな。 無音にしてタスクバーに格納して画面表示しなくても せっせと働いてくれててうるさい。 ソニーさんのブルーレイを全画面で表示して映画みてたら ブルーバックになってOSごと落ちるってのもすごい。 それでも2年に1回くらいは買っちゃうくらい好きなんだけどな。 糞ノート。
9 :
名無しさん
2011/05/09(月) 12:57:31.77 0
ノートをそんなことに使って潰すのもったいないね 今までデスクトップでもあって、どこがどんな風に熱くなって潰れたか判ってるだろう 空気の綺麗なソニーの検証室とは違うんだ、あなたの部屋、思いっきりちたないの、VAIOもビックリ。大抵の人は避難するよ
10 :
名無しさん
2011/05/09(月) 13:04:46.71 0
パソコンの傍でラーメン食う、タバコ吸う、掃除は半年に1回だから常時ホコリだらけ、換気はしない、オナニーして画面にぶっかける そんな奴が「1年もしないでVAIO壊れた」とか騒いでたのを思い出した
11 :
名無しさん
2011/05/09(月) 13:48:32.56 0
先ずは、気遣ってやるんだ、PCの調子も。息が絶え絶えだとか、いつもより本体が熱いとか、変な唸りがあるとか そのとき自分でできなかったら、プロにでも任せて、掃除すればいいのよ。放っておくから動かなくなるの こんなに埃貯まってるのによく動いてたなと思うときもあるし、 こんな熱くなるのになぜこの冷却なのと思ったときもあるよ。自分で強化したよ 難儀!とブツブツいいながら分解するの、VAIO技術者のスキルというか工夫を充分感じとるの 彼らに間接的に教わりながら、改造入れていくの パーツが小型になって腕の振るいようがないから、ノートとボードだけになったのだろうけど やっぱり、デスクトップが欲しいよ。彼等の腕を、センスを見せつけて欲しいよ 理解した上で改悪ではなく改良したいんだ・・・・・つまりタイマー外したいのよね
12 :
【東電 80.3 %】
2011/05/09(月) 18:55:03.35 0
内臓スピーカーでも高音質言っておきながら、 本当は5.1chサラウンドしたら凄いのよ、が本音。 聞こえるのは冷却ファンの高血圧で狂ったような拍動音。 タバコ吸わないし、綺麗好きだから掃除もするし、 ぶっちゃけノートの背面を分解して丸出しにしたり、 ドリルで穴明けまくって通気性よく、というかCPU、GPU丸裸にして 下から扇風機あてたいくらいだが、突然死したとき修理してくれねぇからな。 デスクトップは電源が突然死した事あったな。 あれは理由わからん。 そんな猛暑でもないのにコンデンサ?か何かが破裂しかけて 液漏れみたいなマザボもあったな。 流行りのノート風キーボード付きPCはけっこうよかった。 けどDVDのピックアップの精度が悪すぎてレンタルDVDは たいてい外付けUSB使う羽目に。 ノートで地デジ、Wチューナーで裏番組録画も! BD鑑賞も、動画編集もサクサク!な、残念なノート。 それでも買っちゃうんだなぁ。
13 :
【東電 80.3 %】
2011/05/09(月) 19:09:07.95 0
正直VAIOは使い捨てだと思ってる。 2年もデザイン楽しめればいいんですよ。 1年15万円払って。 それ以上VAIOライフを楽しみたい人はデータセンターみたいな極寒で カメラのレンズ庫のように湿度も管理された上、無菌室で、 マスクしてゴーグルしてゴム手袋して扱わなくては楽しめない。 それでも2年で壊れるけど。 ポータブルワンセグBRABIAがあれば買うんだがなぁ。 ポータブルBD再生機が出てくれないんだなぁ、10インチくらいの。
14 :
名無しさん
2011/05/09(月) 19:12:27.69 0
そう、VAIOとはPC界のユッケ。 体の弱い子どもや免疫力の低下したお年寄りが使ってはいけない。 そして外出時はバッテリーをはずして家の外のポストに入れておくくらい の安全対策もしなくてはいけない。 それらを迅速に行えるよう、日々の避難訓練も大事である。
15 :
名無しさん
2011/05/09(月) 19:48:48.05 0
>>12 昔のメーカーPCはコンデンサをけちっていたから。
日本製の固形コンデンサなら…
ノートPCは構造上、光学ドライブはオマケとして考えないと。
…CDU-948Sは未だに愛用してるけどね。SCSIなんてノート以外使いにくくなったから。
PCカードスロット、必要なんだけどなぁ。PCMCIAのSCSIカードはBIOS乗っかってないから認識速いし、トラブルも少ない。
ノートPCのHDDは速度より低発熱の低消費電力のほうが良い。これはボードPCにも言えるけど。
光学ドライブのピックアップだけど、海外ソフトや安いメディアのものを使うと負担が増える。
色素の入ったディスクを読み込むPS1/PS2のピックアップ寿命が短いのと同じ。
>>11 じゃないけど、ちょっとした労りで、機器の寿命は変わる。
16 :
名無しさん
2011/05/09(月) 19:52:03.70 0
>>15 PSが壊れたことなんかないがな
ほんと物の扱いが悪いバカに限って壊れるのを自分のせいじゃないと言いはりたがる(笑)
17 :
名無しさん
2011/05/09(月) 20:19:11.31 0
おお!!CDU-948Sとな! 歴史に残る名機ではないか! ……物持ち、良すぎね?
18 :
名無しさん
2011/05/09(月) 20:28:14.38 0
>>17 ハズカシイけど、宝物その1。ピックアップは何度か交換したけど、そろそろスピンドルモーターが…
19 :
名無しさん
2011/05/11(水) 20:01:50.69 0
ソニー隔離板から出てくるなよ
20 :
名無しさん
2011/05/14(土) 12:59:39.49 0
vaioがダメならどこのpcが一番いいの?TOSHIBA?
21 :
名無しさん
2011/05/14(土) 13:56:12.26 0
TOSBACとかUNIVACとか
22 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/05/14(土) 15:34:00.08 0
俺のvaioは8年使ってるが、不具合なし。
23 :
名無しさん
2011/05/14(土) 19:59:20.09 0
BTO。安くて高性能。余計なソフトなし。拡張性大。 自作は結構、金がかかる。
24 :
名無しさん
2011/05/15(日) 23:53:28.45 0
VAIO買ったらMediaGoっての落としてインストールしろってなってたんだけど これ便利だね
25 :
名無しさん
2011/05/16(月) 10:11:09.61 0
重くする要因のひとつでもあるけどね
26 :
名無しさん
2011/05/16(月) 19:35:58.45 0
HD DVDが再生できる機種はありますか?
27 :
名無しさん
2011/05/17(火) 06:08:36.40 0
バイオは夏モデル発表しないのか? 他のメーカーは昨日結構発表したようだが。
28 :
名無しさん
2011/05/17(火) 17:20:49.49 0
今さっき、日テレで映っていた水産加工会社の事務所のPCにLX後期型があった。
29 :
名無しさん
2011/05/18(水) 00:46:04.43 0
30 :
名無しさん
2011/05/18(水) 09:32:15.05 0
>>27 昨日一昨日はdocomoとauでエクスぺリアの発表あったからズラしたんじゃね
今日明日あたりにきそう
31 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/05/21(土) 00:10:58.57 0
te
32 :
名無しさん
2011/05/21(土) 10:04:33.35 0
Lが一気に14万くらいになったな。これは買いか・・・
33 :
名無しさん
2011/05/21(土) 19:48:04.28 0
知人宅にあったVAIOでちょっと気になったことがあるんだが 数年前に出たIntelViiV対応の炊飯器みたいな形のVAIOで ハーフHDの液晶テレビ(レグザ)にHDMIで接続すると 1366x768ではなく1360x765で表示されている 数ドットの緑の線が出るのが非常に気になるんだけど これって直すこと出来ないのかな? ググったんだけどよくわからない
34 :
名無しさん
2011/05/21(土) 23:53:46.92 0
夏モデル、ソニーの威信にかけて他社よりリアルに3D表示できるデスクトップPC出せよ〜。 それも、PS3をHDMI接続すると3D表示できるやつ。 それ出したら買ってやるよ。
35 :
名無しさん
2011/05/22(日) 00:02:23.15 0
ソニーだけ夏モデルの発表遅いやないか 他のメーカーは夏モデルはヘタするとスペックダウンしてるな。 NECとか8Gだったメモリーをまた4Gに戻してきたモデルもあるし。 多分、今回はソニーもほとんど変わらないんだろうな。
36 :
名無しさん
2011/05/22(日) 19:14:16.58 i
ソニーが今後出す、ネット接続する機器は、例外無くセキュリティの再チェックが必要だろうから、夏モデルの発表にはもう少し時間がかかるんだろうなあ。
37 :
名無しさん
2011/05/22(日) 19:45:31.82 0
価格コムの口コミ見ると、Lに不具合が発生してばかりで全然ダメだからNECのW買ったら全然不具合無くて すごく良かったみたいな書込みあるけど、あれはNECの工作員なの? それとも、なにかしら不具合って頻繁に出てる? それlこそ、NECのWシリーズか、ソニーのLシリーズかどっちを買おうか悩んで、Lに決めたつもりだったから 気になってしかたがない。
38 :
名無しさん
2011/05/22(日) 20:23:38.12 0
L快適に使っていますが
39 :
名無しさん
2011/05/22(日) 20:32:03.26 0
俺自身に不具合はあるがLにはないな 不具合っつーか熱量が多いってのはある 画面でかいから
40 :
名無しさん
2011/05/22(日) 20:46:59.74 0
Lって夏に電源つけっぱなしでもなんとかなる? そりゃ確実に大丈夫とは言えないだろうが、いかにも熱くなってやばそうとかそのへんについて・・・・
41 :
名無しさん
2011/05/22(日) 22:10:07.73 0
勢いでCドライブのもの全部Dドライブに入れてしまい SonicStageが不能状態・・・ サポートに問い合わせたら SonicStageを再インストールすればというが まったくわからんです・・・
42 :
名無しさん
2011/05/22(日) 22:40:32.61 0
たぶん、勢いでDドライブに入れたCドライブのもの全部戻せば、バッチグー
43 :
名無しさん
2011/05/22(日) 23:03:49.55 0
ていうかSonicStage使う? iPod持ってる人は使わないだろうなあ。
44 :
名無しさん
2011/05/22(日) 23:34:53.37 0
>>40 CPU 50℃、HDD40℃のPCを「まとも」と言えるなら問題ない。
光学ドライブもかなりの熱を持つ。ようやく「適性売価」に近づきつつある。
サブPC、初心者の入門用としてなら。
エアフロー、電源の重要性を学習できる。
45 :
名無しさん
2011/05/23(月) 03:20:17.01 0
CPU50℃のHDD40℃って問題ないじゃん
46 :
名無しさん
2011/05/23(月) 08:37:47.26 0
i7-970+GTX480で「FF14」ベンチかけてもCPU31℃、HDD20℃なわけで。 GPUも30℃。コンデンサの負担を考えてみなよ。 光学ドライブのジッター値に何%の影響を与えるか、エラーチェッカーで調べてみれば良い。 BD-MLT UJ240AS(ATA)だからアキバのジャンクでいくらでも手に入る。
47 :
名無しさん
2011/05/23(月) 19:26:16.86 0
vaioで録画した番組にインターレースが入ります。
48 :
名無しさん
2011/05/24(火) 00:57:55.89 0
L使いだけど、みんなシステム修復ディスクは絶対つくっておけよ いろいろ整理してくれる便利ソフトを使ってクリーンアップとか任せていながらVaioCareでもクリーンアップをしようとしたら 他の操作も相まってか拡張子で.exe使ってるのがいっさい開けなくて手詰まりになった。 システム修復がなかったら回復ポイントに戻れなかったよ
49 :
名無しさん
2011/05/24(火) 08:35:54.03 0
vaio careはWin-アクションセンターを整理しただけのもの。 HDD空き領域のデフラグも、レジストリのクリーニングも甘い。 それぞれフリーソフトを用意したほうが良いと。 パーテション切ってシステムドライブを用意してるの? 同じHDDにデータを待避させて安心してるの? システムとドライブレターが違っても、物理的にHDDがイカれたら読み込みはできない。 スペースとかの問題があっても、HDDを増設すべき。 理想は「システム」「データ」「ハンガー」かな?
50 :
名無しさん
2011/05/24(火) 18:39:00.12 0
この中で、シムシティ4やってる人いる?
51 :
名無しさん
2011/05/25(水) 11:16:05.70 0
夏モデル出たらLの春モデルはまだ安くなる?
52 :
名無しさん
2011/05/28(土) 23:40:19.02 0
>>49 自分の場合データよりも設定の方が大事ですね。仕事で使うことはないので。
一応LANDISKっていうLANのHDDを用意してありますが使ってないです。
VaioCareでの整理は二度としません。ただシステム修復ディスクはVaoCareを使ってたのかな
記憶がおぼろげだけどアンインストールしないでおこうかと思います。
53 :
名無しさん
2011/05/29(日) 17:56:37.91 0
Lモデルなんて買うもんじゃない! 買って数ヵ月後に、マザボが焼けてHDDが逝っちまった。><
54 :
名無しさん
2011/05/29(日) 19:47:24.02 0
Lが13万台になってきたんで買う予定。 っていうか、新モデルの発表まだ?
55 :
名無しさん
2011/05/29(日) 23:39:07.75 0
「L」はやめとけ、「J」のほうがはるかにマシじゃ
56 :
名無しさん
2011/05/29(日) 23:51:48.24 0
その理由は? ってか、画面の大きさ以外に何が違うの?
57 :
名無しさん
2011/05/30(月) 22:07:10.65 0
そんなに壊れるならリコールされるんじゃね
58 :
名無しさん
2011/05/30(月) 23:13:10.91 0
むかしチップセットのヒートシンクが外れた機種あったよね。あれリコールになってないだろ その前の機種はやはりnVIDIA熱くなって潰れたよね 丁寧に樹脂ケースだったから、マザボ外したら焦げてたの判っただろう ソニーだけのせいじゃないよ。彼の意図は判んないけど、オーバーホールして見えたんじゃないかな
59 :
名無しさん
2011/05/31(火) 18:07:44.50 0
L買って使ってるけど普通に良いけど!
60 :
名無しさん
2011/05/31(火) 18:22:12.82 0
>>59 それはまともなPCを使ったことがないから。錯覚してるだけだよ。
爆熱、狭視野角、ローレスポンス、低性能GPU。
まぁ、初心者の入門用なら良いんじゃない?
エアフローと電源の重要性を勉強できるよ。
61 :
名無しさん
2011/05/31(火) 21:53:31.68 0
どうせ買った事も使ったことの無いやつ戯言! 空想、思い込み、ソニー嫌いただそれだけ!
62 :
名無しさん
2011/05/31(火) 22:35:26.63 0
>>61 ならば15万円で、IPS+「クライシス」が動くVaioを用意してみろ。
Vaio最高のGPUがGF108だろ?ワゴンで\1980の。モバイル向けのCPUしか持たぬPCだろ?
3D液晶って8bitだろ?
現実を見ろよ。ブランド名だけなんだよ、Vaioは。シェア6%だしな。
PC業界ではザコキャラなんだがな…
63 :
名無しさん
2011/05/31(火) 23:59:58.14 0
>>60 たしかに熱凄いけど、これは液晶がデカい一体型だからじゃないの?他はこんなに熱上がらないの?
64 :
名無しさん
2011/06/01(水) 00:03:33.33 0
V A I O 高 い !
65 :
名無しさん
2011/06/01(水) 05:58:21.92 0
Lが俺の住んでるとこじゃまだ17万台だけど、ネットじゃ12万台だなあ。 これはネットで買わざるを得ないレベル。
66 :
名無しさん
2011/06/01(水) 09:44:01.19 O
価格は高めかな、しかし高信頼パーツがつかわれているし、仕方ない
67 :
名無しさん
2011/06/01(水) 16:52:54.31 0
GPU NVIDIA GeForce GT 540M
68 :
名無しさん
2011/06/01(水) 17:20:22.37 0
これ買う層はデスクトップの性能を求めてないでしょ! デザインと画面の大きさだろうけど多分? 性能はノートの延長だと考えてるよ・・・!!
69 :
名無しさん
2011/06/01(水) 17:49:22.08 0
70 :
名無しさん
2011/06/01(水) 19:28:39.03 0
画面の大きさは魅力だよね。 NECのWでも23型だし。
71 :
名無しさん
2011/06/01(水) 20:08:08.34 0
はっきりと「低性能」「高価格」と言ってやればよかったのに。 あとさ、GPUはGT430/440と共通の「GF108」を使っているのが「GT540M」。 シェーダやROPもGT215(GT240/330)以下。 ゲフォのローエンドモデルで霊柩車(ワゴン)の常連がGT430。 CPUはモバイル向けってことは低TDPを重視して、高負荷時の性能を頭打ちさせたもの。 基本クロックが低いからすぐにTBがかかる。高負荷時の性能はAMDのPUX4にも劣る。 パネルは、反応速度に特化したもの。IPSはおろか、廉価版VA(視野角改良前ね)にも劣る発色性能。 筐体内の冷却ファンはひとつだけ。CPU50℃、HDD40℃のPCがまともなのか? ゲーム機(ハイエンドモデル)でさえ、CPU50℃なんてありえない。 「L」のアダプタ価格見てみなよ。…安いだろ?それだけの「電源」なんだよ。 冷静になれよ、拡張性(将来性)ゼロのPCを20万円なんておかしいだろ?
72 :
名無しさん
2011/06/01(水) 21:03:35.52 0
拡張性とか言ってるのは自作ヲタかw
73 :
名無しさん
2011/06/01(水) 21:18:41.79 0
Jなんてほんと魅力のないパソコンだわ。 HDMIもついてないし独自の良さが全くない。 J買うなら他のメーカーで十分といいたいけど今Jやたら安くなってんだよな。 スレの進行も遅いし余程人気がないんだろう。
74 :
名無しさん
2011/06/01(水) 21:52:14.49 0
75 :
名無しさん
2011/06/01(水) 22:59:21.90 0
76 :
名無しさん
2011/06/01(水) 23:07:38.77 0
77 :
名無しさん
2011/06/02(木) 04:45:40.31 O
FF14が問題なく動作できるノートってありますかね?
78 :
名無しさん
2011/06/02(木) 08:44:26.43 0
79 :
名無しさん
2011/06/02(木) 08:50:50.12 0
↑ スマン、ドスパラはムリぽ。 マウスも長時間はキビシイお。
80 :
名無しさん
2011/06/02(木) 12:48:42.86 O
あ、いや、ソニー厨なんでバイオで探してたんです
81 :
名無しさん
2011/06/02(木) 22:23:52.16 0
>>80 「R」のマザボ&グラボ&電源交換したもの以外は「ムリ」だと思われ。
GT540MでLow-1700前後、あと2、3年後かな…
82 :
名無しさん
2011/06/02(木) 22:48:14.01 O
拡張性はUSB3.0とHDMIでOKなもので
83 :
名無しさん
2011/06/02(木) 23:03:04.35 0
84 :
名無しさん
2011/06/02(木) 23:13:41.84 0
拡張性なんぞいらんし、それなりの機能がそれなりについてて格好よければいい。 となったらVAIOで確定だったわ。
85 :
名無しさん
2011/06/02(木) 23:19:32.52 0
L使ってる方に聞きたいんだけど、ディズプレイって角度90度にできるの? 最近のは少し上向いた角度で固定されてるのが多いもんで。
86 :
名無しさん
2011/06/03(金) 00:03:11.01 0
>>85 テレビみたいに水平方向向くかってことだよね?
ちょっと下向きの、-5度から調節可能だよ。
87 :
名無しさん
2011/06/03(金) 00:40:42.58 O
いまだにサターンやps2をたまにやるんで何気にLのビデオ入力(コンポジット、RCA)は重宝してる。 ビデオキャプチャで無理やりやれないことも無いけどドラゲーとかはちょっと厳しいしD端子だとサターンはつなげないしな。 場所とるからゲームのためにモニタ買うって選択肢もない。
88 :
名無しさん
2011/06/03(金) 05:48:07.26 0
>>86 おおっ、ありがとう。
「自分で店頭で見ろや」とか言われるかと思ってたが、教えてくれてサンキュ。
これで安心してLを候補のNo1に入れることができるよ
89 :
名無しさん
2011/06/03(金) 06:00:18.27 0
90 :
名無しさん
2011/06/03(金) 06:08:08.32 0
その手のスレはどの機種、どのメーカーでもあるからなあ
91 :
名無しさん
2011/06/04(土) 14:20:37.68 0
>>88 今は「時期」が悪すぎる。
全世界に個人情報を晒しかなねない。
もうちょい待て。
IVYになれば、サンディも落ち着くし、セキュリティも。
92 :
名無しさん
2011/06/04(土) 22:49:21.77 0
待てないって…
93 :
名無しさん
2011/06/04(土) 23:03:28.55 0
今のとこ11万5千円くらいで買える店あるみたいだが、どこまで下がるかだな。 つか、夏モデルいつでるんだよ。
94 :
名無しさん
2011/06/05(日) 00:04:37.61 0
>再稼働したら10分で落ちちゃったサーバー >ソニーはもうネトゲから撤退しろよ >センス的に痛いブランドになっちゃったよな〜
95 :
名無しさん
2011/06/05(日) 08:00:28.97 0
96 :
名無しさん
2011/06/05(日) 09:18:38.34 0
一体型だから、PCケースはないよ。
97 :
名無しさん
2011/06/05(日) 21:48:34.90 0
すぐつくテレビ機能に惚れて、 Lシリーズ購入を考えてるんですが、 個人情報漏洩に関して心配になり、 量販店の店員に訊いてみたら、 個人情報漏洩問題はPSの話だから、 パソコンは関係ないし、 そもそもソニーグループの中でパソコンとPSでは会社が違うと言ってますが、 それでいいのでしょうか? ソニーのPC購入する際の個人情報漏洩リスクは他社レベルと考えていいのでしょうか?
98 :
名無しさん
2011/06/05(日) 23:25:59.31 0
99 :
名無しさん
2011/06/06(月) 00:23:09.19 0
>>98 こういうもとの書き込みの肝心な部分に レスしない奴の実生活での無能さは異常
ソースは俺の妄想
100 :
名無しさん
2011/06/06(月) 00:34:53.50 0
101 :
名無しさん
2011/06/06(月) 00:43:05.12 0
102 :
名無しさん
2011/06/06(月) 04:34:32.47 0
103 :
名無しさん
2011/06/06(月) 21:22:34.27 0
104 :
名無しさん
2011/06/07(火) 18:22:51.58 0
RC72死にかけ 今でこの熱だと夏には持たないな
105 :
97
2011/06/08(水) 00:30:17.99 0
夏モデルが発表されたね。 LシリーズにSSD搭載されるの期待してたけど今回はナシか。 他社夏モデルを見回しても一体型でSSD搭載してるのNECだけみたいだけど、 NECのはガタイがデカ過ぎるんだよね。 やっぱりバイオのLにしようかな。
106 :
名無しさん
2011/06/08(水) 00:42:47.70 0
よし、ここで春モデルをどんだけ安く買えるかだな。
107 :
名無しさん
2011/06/08(水) 08:46:39.26 0
SSDはコスト的問題じゃね?ボードPCには合っていると思うが。
108 :
名無しさん
2011/06/08(水) 13:22:23.07 0
ずっとVAIO使ってる(TypeF)けど、被災地で箱に入れて捨てられていたVGC-M72/W というtypeM超美品を拾ってきた。Pass掛かっていたけれど、ぶっこぬいてリカバリして 今此処に書き込んでるけど、これって犯罪!? CPUファンがたまにうるさい以外はこれといって不満ないし、XPも便利だなとか思っちゃってる。 メインwin7とサブtypeF VISTA をあまり使わなくなった・・・。 持ち運べるデスクトップテレパソもいいなと思っちゃった俺におぬぬめの現行モデルってある?
109 :
名無しさん
2011/06/08(水) 15:16:29.54 0
夏モデル、春とほとんど変わってなくね?
110 :
名無しさん
2011/06/08(水) 16:00:33.85 0
だから、nVIDIAのマネした「リネーム商法」だって。 Vaio Rename Technologyだね。略してVRT。また3ヶ月後には霊柩車(ワゴン=大幅値引き)だね。 今買うのは愚の骨頂。
111 :
名無しさん
2011/06/09(木) 17:33:46.85 0
112 :
名無しさん
2011/06/10(金) 15:28:51.85 0
>>101 横レスだけど、98のように書き込んだだけでぱったりとレスやめる奴も多くいるし、
100にしたってURLだけで解説はない、自分の考えは書かない。
無能だと思うよ。無能っていうか嫌ってるものにネガキャンしてるパターンが多いけどね。
113 :
名無しさん
2011/06/10(金) 16:03:23.55 0
>>112 ここで何バカなことほざいてんだ?
はやく「ば価格.com」にでも帰れ!
ここはおまえのような素人が来るところじゃない。
ここでは充分な「スレ」だ。理解できないおまえが悪い。
自分こそ(ここでは)「無能」と知れ。
目障りだから、もう来るな。
114 :
名無しさん
2011/06/10(金) 16:15:53.89 0
115 :
名無しさん
2011/06/10(金) 16:23:20.91 0
独りでやってるから個性がない。表せてない
116 :
名無しさん
2011/06/10(金) 16:25:03.49 0
いいから、スルーしろよ…
117 :
名無しさん
2011/06/10(金) 20:00:41.93 0
>>113 価格.comですら自分の意見はちゃんと書いていくよ
少しは落ち着いたら?
あとこういう掲示板はテクニックでいくらでもごまかせるから同意とかも意味ないよ
118 :
名無しさん
2011/06/10(金) 20:40:36.78 0
>>112 =
>>117 か?
マジレスするがここは煽り荒らしが花の2chだぞ
場違いなのはあなたです
いろんな板を見て回って来いよ
119 :
名無しさん
2011/06/10(金) 20:47:16.32 0
>>118 荒らしを賞賛しておいて場違いってもう破綻してますね。
だいじょうぶですか?
120 :
名無しさん
2011/06/10(金) 20:55:11.73 0
>>119 何をいまさら
118を読んで分からないなら来ない方がいいよ
121 :
名無しさん
2011/06/10(金) 21:45:02.47 0
>>120 激しく同意。どうやら、「価格」からの難民みたいだね。
さ、スルー、スルー!
122 :
名無しさん
2011/06/11(土) 01:40:28.47 0
自演か何か知らないけど気持ち悪いコンビだな その決めつけとか挑発が場違い(荒らし)じゃねーの? 価格コムはどこから出てきた話?荒らしは許可ってのは誰のルール? ここはお前の掲示板か?言っておくが挑発してる奴に空気読めという資格は無いぞ? 掲示板のあり方まで話をひろげたのはお前らだ。ほんと気持ち悪いオタク連中だな 俺はあいつがちゃんと話さないから言ってるだけだろ。 指揮ってる奴がいると掲示板が過疎る そんなこともわかんねー奴こそ2chにくるなよ 運営がズボラなのに統制とれるわけねーだろバーカ 個々のやりとりが下手だからルールとか空気とかプロ市民になって騒ぐんだよ 頭悪すぎ
123 :
名無しさん
2011/06/11(土) 01:47:40.03 0
はいじゃ後はレスしないから悪口とネガキャンをどうぞ そういう華を見せにきてるんだよね
124 :
名無しさん
2011/06/11(土) 08:05:08.68 0
IVYまではあまり変化なさそう。AMDを採用する型があっても良いと思うが… アドビがゲフォ推奨だからキビシイかな?「J」ではラディが選べるけど。
125 :
名無しさん
2011/06/12(日) 12:22:16.20 0
Lの熱対策で放熱シート貼った 他の機器のアダプターに同じの貼ったらチンチンに熱くなってたのに Lに貼っても効果がよくわからない ファンの風で排熱するしかないんだね
126 :
名無しさん
2011/06/12(日) 12:22:57.18 0
あ、これ一体型のLです
127 :
名無しさん
2011/06/12(日) 13:48:30.00 0
熱くなるのは正常、なかなか冷えないのが異常。 新品のときと同じように、空気さえ流れていればいいのです。 もし異常なら掃除するしかないよ。ファンはひとつかな どこから吸い込んで、どこに排出するか、考える。大体下から上が効率いい 吸い込み口は外から掃除できる。排気口は内部で貯まる。 分解はネジいっぱいで面倒らしいけど、いつものように悩むこともないでしょう 先日娘のノートがとろいから見てくれと、CPU使用率100%近くになってた。スプーラーだった アイドリング状態ではできるだけCPUを動かさないように無駄な常駐タスク減らせば、冷えるはずですね
128 :
名無しさん
2011/06/12(日) 14:06:31.46 0
そうですね。常駐やホコリ対策は出来る限りそうします。 気温が上がってから熱くなってきていて、まだ新品に近いのでこれが正常なんでしょうね。 さっきは放熱シートのことで温くなった程度で効果がわからないと言っていたのですが、 CPUとHDDの温度が一定以上上がってないのでこれはそれなりの役目を果たしているのかもしれません。 ホコリは下から吸って上にはき出してますが、風が強く乾燥した日や花粉、黄砂の飛ぶ日は 窓から入ったホコリが机に溜まってるのを見るので心配です。 分解はこのパソコンではもうしたくないです。そういう場合VAIOのサポートに頼むのがいいですかね?
129 :
名無しさん
2011/06/12(日) 14:25:32.37 0
新品の状態を知っておられて、日頃気にされていれば、潰されることありませんね みんなそういうこと知らずに、放っておいて潰してます 黄砂を吸うでしょうか、判りません。 タバコのヤニとか油煙吸ってなければ大丈夫でしょう 潰れるころは安くて性能のいいPCが出てますよ しかし最近のPCは前述の100%でも、とろい程度なんですね。動かないではないのですね。
130 :
名無しさん
2011/06/12(日) 23:27:52.99 0
131 :
名無しさん
2011/06/13(月) 09:59:26.07 0
>>130 参考になります。ありがとうございました。
私もがんばります。「L」ってハードルが高いのですね。
あらゆる意味で。
132 :
名無しさん
2011/06/14(火) 00:09:09.71 0
あれ? 新種の「ごきぶり」がわいたって、ここの板? もう、駆除されたの?
133 :
名無しさん
2011/06/14(火) 23:01:53.06 0
ピックルはこんなとこにも来るのか?
134 :
名無しさん
2011/06/14(火) 23:18:51.73 0
135 :
名無しさん
2011/06/16(木) 18:42:57.61 0
なんでVAIOってすぐボリュームが使えなくなって再起動しなくちゃいけないわけ? 再起動してもダメでVAIO Event Serviceを再インストールしないといけない時もあるし いいかげんにアップデートで修正しろよ VISTAだけど買ってからずっと直ってない
136 :
名無しさん
2011/06/18(土) 00:00:19.52 0
Vista自体が欠陥だからじゃね?
137 :
名無しさん
2011/06/18(土) 10:27:22.48 0
俺もvistaが悪いと思う
138 :
名無しさん
2011/06/18(土) 12:36:23.65 0
>>135 vistaはメモリの使い方とサービスのコントロールに問題があった。
vistaをチューンしたwin-7への乗り換え推奨。
ソフトはほぼ問題なく作動するし。
ギガボケのようにソフト自体の欠陥はどうにもならないが。
139 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/18(土) 19:27:05.51 0
Xの後継でなかったんですね・・・ 仕方ないからmacbookairにします・・・ はぁ・・・
140 :
名無しさん
2011/06/18(土) 23:10:50.14 0
141 :
名無しさん
2011/06/18(土) 23:50:31.31 0
142 :
140
2011/06/19(日) 10:18:46.62 0
誤爆気がつきませんでした。すみません。
143 :
名無しさん
2011/06/19(日) 12:22:17.08 0
もうソニーはVAIOのタワー型作る気概も技術も無いんだろうか
144 :
名無しさん
2011/06/19(日) 12:38:24.83 0
145 :
名無しさん
2011/06/19(日) 13:37:49.22 0
146 :
名無しさん
2011/06/19(日) 21:50:32.67 0
VPCL218FJ/BI っていいですか?
147 :
名無しさん
2011/06/19(日) 23:03:14.76 0
148 :
名無しさん
2011/06/20(月) 21:34:37.84 0
親切なイケメソな方、教えてください。 VGC-JS54fb使用中なのですが、キーボード水没させてしまい、2つのキーが使えなくなってしまいました。 キーボードだけ別売りってしてますか?? 探しても分からず。。
149 :
名無しさん
2011/06/20(月) 21:58:11.69 0
150 :
名無しさん
2011/06/20(月) 23:13:54.91 0
>>149 ようわからんが2008年秋サムスンマンセー記事出してどうすんだ?
151 :
名無しさん
2011/06/20(月) 23:17:17.19 0
>>148 アキバジャンク巡り ネットで手に入らないものがあるのがアキバ
152 :
名無しさん
2011/06/20(月) 23:55:45.56 0
俺なら分解掃除する そのへんのUSBキーボード使ってもいいし、VAIO好きならそのうちオクでも格安で手に入るだろう 俺は3、4時間かけてキートップから裏の埃まで除菌掃除できる。つまらん作業だよ。愛なんだな
153 :
名無しさん
2011/06/21(火) 05:39:35.82 0
分解掃除ってどんだけ効果あんの?
154 :
名無しさん
2011/06/21(火) 06:02:40.08 0
PCの中味といっしょで、見たら思わず掃除してしまうんだ。効果など考えないよ キートップの表面だけでも時間かかるよ 安いキーボードに買い換えるほうが遥かに利口だけど、自分の持ち物だからね
155 :
名無しさん
2011/06/21(火) 06:30:49.68 0
キーボードとマウスには、俺もこだわりがある。
>>154 の気持ちはわかる。Type-Rだが純正のキーボードもマウスも使っていない。
156 :
名無しさん
2011/06/21(火) 07:11:58.20 0
使わないと意味はない 汚してもいいんだ。全部外して、水洗いできるところは中性洗剤浸けて、歯ブラシで磨くんだ キートップと擦れる面も汚れを落としたいだろう 上からチマチマと綿棒にアルコールしみこまして掃除するだけでは掃除になってないんだ 隙間が少しでもあれば、ホコリは入っていくよ 分解したら、なぜこんなことになってるの?と疑問も出てくるよ 答えは誰も言ってくれないよ。デザイナーの気持ちに近づけるよ ネットで見せてもらうような、手先の器用さだけを誇るような改造しなくて済むよ
157 :
名無しさん
2011/06/22(水) 00:02:09.26 0
だから、使いやすいキーボ使ってるのさ。純正は捨てたと思う。
158 :
名無しさん
2011/06/22(水) 00:28:00.80 0
159 :
名無しさん
2011/06/22(水) 00:43:05.73 0
スクリーンキーボードでこと足りそう
160 :
名無しさん
2011/06/22(水) 22:40:10.98 0
>156 はCDU-948sのアイツと気が合いそうだな…
161 :
名無しさん
2011/06/22(水) 23:16:10.73 0
彼のキーボードはノートのようにキートップずつ穴が開いてるだろう 見える表面だけでなくて断面と言うか穴の数mmのところにも垢がたまるよ 綿棒にアルコールしみこませて、ゴシゴシ取りたいだろう。。。。ビカビカになるよ 道具ってそういうものなんだ。使えば手入れするんだよ 座禅でも組む心境にならんとバカらしいよ 本体もそういうつもりで見てると、ようやく判ったつもりになれることもあるんだ。時には裏切られることもあるけど。 時間に追われてる修理人には気付けぬことも出てくるよ。。。。趣味の世界なんだ 愛だよね
162 :
名無しさん
2011/06/23(木) 00:49:24.40 0
ソニーストアの分割クレジットって、注文しても分割クレジットの申し込み しなかったら注文したことになりませんか?
163 :
名無しさん
2011/06/23(木) 03:40:18.69 O
Jのタッチパネルモデルにもチューナー付けろよカス
164 :
名無しさん
2011/06/26(日) 13:16:21.02 O
急に電源入れた後のVAIOロゴから進まずフリーズするようになりました 対策法教えていただきたいのですが
165 :
名無しさん
2011/06/26(日) 13:26:12.22 0
急に電源入れない
166 :
名無しさん
2011/06/26(日) 13:39:43.14 0
167 :
名無しさん
2011/06/26(日) 14:00:08.04 0
自分の症状でぐぐるだろう。どのように対処するか言ってるよね どのメーカーでもサポ対応ならリカバリせよとなるわね。データ消えてまうよ だからHDDを交換するの。元のHDDは大事に残しておくの 再セットアップして立ち上がれば、おk。元のHDDはHDDケースにでも入れてデータサルベージ それでもダメなら症状別に調べ上げる。そのVAIOの年代で修理してもらうべきか価値が判る 他人にばかり詳しさ求めないで、自分で調べたことを参考に必要であろう状況・型番などを説明してごらんよ あなたに対してピンポイントな回答得られるよ
168 :
名無しさん
2011/06/26(日) 14:11:26.70 0
>>167 おれのPCの不調をどうやって直したらいいのか教えて欲しいんじゃなくて、
”急に電源入れない”って、どうすればいいのか、聞いてるのよ。
おれは164じゃないんだが、
おれもVaioノートが立ち上がらなくなってしまってね。
HDDも交換したし、メモリーもオンボードのものだけにしたり、
リカバリーも試みた。
ACとバッテリーを外して、電源を長押ししてみたりもした。
でも、どうしてもダメなもんで、
”急に電源入れない”なんて方法を初めて聞いたので、
是非試してみたいと思って、
詳しいやりかたを教えて欲しいと思ってる。
169 :
名無しさん
2011/06/26(日) 14:36:24.75 0
>>168 電源ボタンを押下したら三秒くらいかけてゆっくりと上げるようにする。
MTでクラッチペダル上げるときの要領。
170 :
名無しさん
2011/06/26(日) 14:44:06.19 0
171 :
名無しさん
2011/06/26(日) 15:00:48.90 0
172 :
名無しさん
2011/06/26(日) 15:06:41.21 0
誰でも"”急に”には、とってもとっても興味をおぼえるの。だから続いて何が悪いのよ
173 :
名無しさん
2011/06/26(日) 15:22:04.00 0
>>171 ウソでも、
いや、”本当”でも、そもそも効果があるかどうかわらないから、
ダメ元で試してみるけれど、
本当のやり方を知っているなら、是非教えて。
174 :
名無しさん
2011/06/26(日) 15:41:05.91 0
>>173 電源なんて急に入れようがゆっくり入れようが関係ない。デタラメ。
あなたのパソコンがなんで壊れたかはわからないから、修理に出しなさい
175 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:12:43.51 0
修理してもらう価値あるPCなのか、新品のほうが遥かに安上がりもある。伏せすぎ
176 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:32:12.69 0
>>175 おまえに修理した方がいいかどうかの判断なんか聞いてないよ。
いっちょかみ?
177 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:40:03.87 0
あんまりあほそうだから、ごめんね
178 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:44:41.68 0
165,167,175,177俺なんだ。読んでくれてないみたいだから二度言ったの、ごめん
179 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:44:56.58 0
かまわないってことよ。 関係ないことを言ってしゃしゃりでたい性格持って生まれてきたんなら、 しょうがないよ。
180 :
名無しさん
2011/06/26(日) 16:46:08.33 0
172もそうだった
181 :
名無しさん
2011/06/26(日) 17:47:35.47 0
東京新聞 首都圏で放射線量が比較的高かった場所の例
女性自身に掲載された放射能ホットスポット
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
182 :
名無しさん
2011/06/26(日) 18:04:33.01 0
あいべっかい
183 :
名無しさん
2011/06/26(日) 18:05:46.20 0
おちょこ
184 :
名無しさん
2011/06/26(日) 19:14:16.29 O
好きな人がいるんだけど俺はどうすればいいの? VAIOで何とかできない訳?
185 :
名無しさん
2011/06/26(日) 22:15:27.70 0
ID非表示の板は、いやだ…どこまでいっても荒らしの匂いがする…
186 :
名無しさん
2011/06/26(日) 22:20:17.23 0
ブラジルのガラバリじゃ年間1万マイクロシーベルト(10ミリ)なんだってな 仮に1年中毎時0.5マイクロシーベルト降り注いでも年間じゃ0.438ミリシーベルトだ 健康被害が報告されてる200ミリシーベルトには遠く及ばないな 日本に原発技術(核技術)を持たせたくない左翼が煽ってるだけだ
187 :
名無しさん
2011/06/30(木) 04:12:16.64 0
黒い魔神
188 :
名無しさん
2011/06/30(木) 22:18:47.68 0
189 :
名無しさん
2011/07/03(日) 11:02:06.69 0
VAIOの一体型のLを買おうか迷っているんですが、Lのスレって無くなった? どっか違う板で話してたりしているんですか??
190 :
名無しさん
2011/07/03(日) 15:48:28.30 0
あ、見つかりました。 なぜかノートの板にあった・・・??
191 :
名無しさん
2011/07/03(日) 16:27:44.63 0
中のパーツがノート用だからある意味正しいのかもな
192 :
名無しさん
2011/07/04(月) 13:38:35.49 0
都内69ヶ所緊急調査ホットスポット サンデーフロントライン
VIDEO 193 :
名無しさん
2011/07/07(木) 04:42:27.76 0
VPCJ218FJ使ってるけど後悔してる
194 :
名無しさん
2011/07/07(木) 04:53:58.09 0
195 :
名無しさん
2011/07/08(金) 23:59:39.69 0
後悔の理由書かなきゃ意味ないやん
196 :
名無しさん
2011/07/09(土) 20:38:08.39 0
うちのVAIO L、スリープモードに入ってくれないんだけど・・・ 15分で画面OFF、30分でスリープモードになるように設定しているのに、 画面は消えるが、スリープモードには入らない こういう不具合って報告されてる??
197 :
名無しさん
2011/07/10(日) 03:30:39.37 0
バックグラウンドで何か動いているんじゃないのか
198 :
名無しさん
2011/07/10(日) 08:18:41.57 0
>>87 亀だけどサターンやPS2できるって良いなあ、今の所PS3よりも
PS2とかのソフトの方が遊ぶし、サターンも今だ動くから時々遊ぶw
部屋が狭いからTV買わないでPCで纏められたら便利だけど
一体型ってそんなに駄目なのだろか。
最近店頭だとプッシュされまくってるのは一体型だけど
ネットじゃフルボッコ率高いし迷う。
ネトゲやりまくりとか後々拡張が〜とかそこまでやらないならいいのかな
199 :
名無しさん
2011/07/10(日) 08:23:19.60 0
別に「そこまでやらない」なら特に気を遣わなくていい ただ静音性とか気になるなら、そういうトコは調べた方がいいと思うけど
200 :
名無しさん
2011/07/10(日) 12:06:01.87 0
>>196 うちのVAIO L は30分で問題なくスリープになるよ。
201 :
名無しさん
2011/07/10(日) 17:46:05.80 0
>>197 そういや、シャットダウンするときにGIGA Poketがバックグランドで動いてたな
テレビなんて見てないのに、裏で動いてるからなー
>>200 テレビ見れるタイプ?
202 :
名無しさん
2011/07/10(日) 21:02:52.04 0
>>196 俺が前に使ってた奴は、VAIO Lじゃないけど同様だったな
ちなみにソレでテレビを見たりはしてなかった
203 :
名無しさん
2011/07/11(月) 00:13:09.65 0
一体型(ボードPC)は耐久性に難がある。 1〜2年で使い捨てるなら問題ナシ。CPUはモバイル向けだからムリは禁物。 据え置き型ノートと思えば。光学ドライブは外付け推奨。再生くらいならOK。 お手軽な入門用としてオススメ、だけどVaioはねぇ…
204 :
名無しさん
2011/07/11(月) 01:09:31.08 0
>>198 PCのモニタとTVを一つで兼ねたいなら一体型じゃなくても簡単に出来るでしょ
チューナー内蔵のモニタを買うか、チューナー内蔵じゃなくてもHDMIでチューナーかレコーダー接続すればいいんだから
PC用モニタとは逆にブラビアとかの液晶TVにHDMIでPC接続して使う事も出来るぞ
205 :
名無しさん
2011/07/11(月) 06:36:17.92 0
HDMIねぇ…
206 :
名無しさん
2011/07/11(月) 07:45:08.15 0
>>200 Giga Pocket は裏で動いてます。
標準の設定だと10分でモニターの電源がオフになって
30分でスリープになります。
207 :
名無しさん
2011/07/11(月) 21:10:08.11 0
>>206 あんまりテレビ見ないんだけど、
何かいい解決方法ないかな?
てか、裏で動いているのに、テレビの起動にあれだけ時間がかかるのか・・・
208 :
名無しさん
2011/07/11(月) 22:56:09.71 0
こまめに常駐からはずす。
209 :
名無しさん
2011/07/19(火) 19:53:53.34 0
VAIO買おうか悩んでますがメーカー製のPCにはメーカー独自のアプリケーションが最初からインストールされていますがそれらを消しても問題なく動きますか?
210 :
名無しさん
2011/07/19(火) 21:47:46.19 0
当たり前だけど問題無く動くよ 自分でいろんなソフト入れれないならDVD関係とか、いくつかの機能をもったアプリケーションは残しておかないとね
211 :
名無しさん
2011/07/20(水) 12:00:38.72 0
また、いい加減なことを言う。 いくつかのプログラムはWin7のプログラムに相互干渉しているから、削除するとOSすら立ち上がらない。 せいぜい、ランチャーくらいだろ?削除ではなく、サービス停止から確認するべき。 特にギガボケ搭載モデルは慎重に選定しないと。 それがいやなら自作かBTO。そもそもメーカーPCはセカンドPC(ライトユース)まで。 メインPCでは使いずらい。サンドラあたりのベンチでCPUを選ぶとイタイ目にあうぞ。
212 :
名無しさん
2011/07/20(水) 21:58:02.18 0
サンドラベンチはどう問題なの?
213 :
名無しさん
2011/07/21(木) 05:13:04.18 0
FSBやQPIとかのバス差やキャッシュが反映されない。レスポンスがわからないのがサンドラベンチ。
214 :
名無しさん
2011/07/21(木) 05:15:37.78 0
アホらし どうでもいいよ
215 :
名無しさん
2011/07/24(日) 10:16:34.15 0
VAIOのノートにXP入れようと思ったらドライバを入れてもSATAエラーっぽいのがでてインストールできない リカバリ領域すっ飛ばした時は入れられたからHDDの先頭にリカバリ領域があるからHDDとして認識されないのか?
216 :
名無しさん
2011/07/24(日) 23:43:50.91 0
>>215 まあなんだ。
HDDを物理フォーマットしてからXPをインストールしてみたらどうかね?
217 :
素人の女の子です。
2011/07/26(火) 17:36:35.73 0
リサイクルショップでvaio PCV ー F31Nを安いので買いました。 ところが手持ちの地デジチューナーを接続しようとしたら Vaio 側に端子が有りません。 赤と黄と白の端子です。 このvaio では地デジは見れないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。
218 :
名無しさん
2011/07/26(火) 19:59:22.33 0
地デジはムリだよ。アナログだから。 スペック的にはギリギリ、かな?
219 :
pcstartos
2011/07/26(火) 20:14:35.11 I
PCG-GRT55F/Bのリカバリーディスクを作るのを忘れてしまいました。HDDが故障しているので、ディスクの作成もできません
220 :
名無しさん
2011/07/26(火) 20:18:19.06 0
221 :
名無しさん
2011/07/26(火) 20:23:24.60 0
XPではムリじゃないか?
222 :
名無しさん
2011/07/26(火) 20:23:43.51 0
223 :
素人の女の子です。
2011/07/26(火) 20:57:30.76 0
皆さん有難うございました。 付属品の変換アダプターが欠品しているので 安かったんですね。 実は私が住む地方では、後4年間アナログ放送が 見れる事が判明しました。 大震災の被災地ではありません。 大阪市です。 先程Vaio を弄っていて、知りました。 何でもデジタルをアナログに変換して 放送しているそうです。 それを知っていればアンテナや地デジ チューナー買う必要などなかったと思います。 これは詐欺行為ではないでしょうか?
224 :
名無しさん
2011/07/26(火) 21:09:32.14 0
>>223 ケーブル限定だね、こっち(東京)では。2015年3月31日まで。
Gコードとか使えなくなるくらい。だから自分もムリはしなかった。
…結構大大的に宣伝していたよ。ケーブルTV各局は。ケーブルTVでなければアウトだったよ…
225 :
名無しさん
2011/07/26(火) 21:19:38.98 0
地方っていうか、集合住宅の大元がケーブルテレビに加入してたんじゃないかい 一軒家でケーブルテレビ未加入だとアナログ終わり。デジアナはケーブルテレビ会社のサービスです まあテレビ売る為か、報道されてたり報道されてなかったりまちまち
226 :
素人の女の子です。
2011/07/26(火) 21:49:14.52 0
ケーブルテレビってアナログの電波を 使っているんですか? ビデオやDVDみたいな端子を使うと 思っていました。
227 :
名無しさん
2011/07/26(火) 22:57:28.01 0
いやいや、デジタルをアナログに変換してるだけだって。 d-sub→DVI変換端子みたいな感じ?(逆だけど) 意外とキレイなデジアナ変換。 ケーブルはチューナーでdispley port以外はほぼ完備。大元からの配信ならチューナー不要。 特別なチャンネル選択はできないけど、基本の12チャンネルはサービスで写るよ。
228 :
素人の女の子です。
2011/07/27(水) 03:49:55.87 0
度々有難うございます。 何となく理解出来た様な気がします。 でも、テレビ大阪19chとサンテレビ36ch が 映りません。 やっぱり全ての放送が映ると差し障りが 有るんでしょうか? 根底に作為が感じられますね。
229 :
名無しさん
2011/07/27(水) 04:00:25.70 0
変換してくれてるだけでも有難く思っとけよ
230 :
名無しさん
2011/07/27(水) 08:11:57.71 0
テレビ大阪もサンテレビもデジアナ変換されてるから、 ケーブル会社によっては違うんだな。
231 :
名無しさん
2011/07/27(水) 08:29:55.92 0
うちはSUNは地上波扱いだからデジアナの変換対象だな TVOは最初からエリア外扱いでチャンネルに入ってない
232 :
素人の女の子です。
2011/07/27(水) 10:29:04.75 0
このスレは優しい人ばかりだから嬉しいです! でも今回の地デジ騒動は、腑に落ちない事ばかりですよ。 何が真の目的で誰がプロデュースしたのか 可能なら知りたいです!
233 :
名無しさん
2011/07/27(水) 14:22:05.41 O
FW72JGB使いなんですがDVDFlickでDVD作成するのにこの機種はDVD-RWじゃなきゃやっぱりダメなんでしょうか?
234 :
名無しさん
2011/07/27(水) 22:11:37.83 0
>>232 総務省が電波の有効利用のために、ってのが表向きの話
まースレチだから、ここではそういうことでご納得くだせぇ
235 :
名無しさん
2011/07/27(水) 23:51:16.66 0
236 :
名無しさん
2011/07/28(木) 01:19:41.99 0
237 :
素人の女の子です。
2011/07/28(木) 07:45:36.48 0
234>> 御丁寧に有難うございます。 もしよろしければ、Eメールに メールして下さい。 お暇な時で構いませんからね。 コフィーより
238 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/08/19(金) 10:53:42.16 0
vaio
239 :
名無しさん
2011/08/19(金) 16:41:32.41 0
E買うくらいならJ買えば良かったかも...
240 :
名無しさん
2011/08/21(日) 08:18:12.59 0
どうも。 3〜4年前の機種ですが、VGC-LM70Bを持っています。 メモリは2GBで、Windows7にしているのですが、 電源をいれたばかりの時などは chromeやIEの反応が若干遅く、悩んでいます。 メモリをあと1GB位追加すれば速くなりますでしょうか? (あるいは8万円くらい出して新しいノートを買うべきかとも思っていますが)
241 :
名無しさん
2011/08/21(日) 10:43:16.54 0
すみません。 GigaPocketスレは、あまりに過疎っていたので、ここに記載し直します。 VAIOのGigaPocketで、 再生スピードが2倍速と、10倍速、それ以上の設定なのですが、 とてもじゃ有りませんが、あまりにも酷いパラパラ漫画状態で、2倍速ですら、 番組内容把握が困難です。 PCでの、アナログチューナーボードで録画していた頃は、 POWER DVD等を使う事で、ビデオテープ録画していた頃のように、 普通にスムーズな再生をしていました。 此処迄とは行かなくとも、何とか有る程度使えるパラパラ漫画状態に迄はしたいのですが、 フリーソフトか、バージョンアップか何かで対策出来る物でしょうか? 個人的には、他の再生ソフトのように、 2 3 4 5 10 15 30 60倍 こういった感じで、スムーズなシークが出来ると地デジ化前の、 アナログキャプチャボードの時と同じになり、使いやすいです。 よろしくお願いします。
242 :
名無しさん
2011/08/21(日) 22:08:18.33 0
VAIOのタッチパネルの使い勝手はどうですか?
243 :
名無しさん
2011/08/21(日) 23:06:25.98 0
>>240 多少レスポンスは向上するとは思われ。
32bit-OSなら4GBまで(3.5GB)、主流は32bitアプリだし(2GB)。
DDR2かな?メモリコントローラーがチップセットにあるならあと1〜2年で買い換え推奨。
CPUより、タッチパネルよりUSB3.0、DDR3じゃないの?
vaioのタッチパネルって赤外線方式じゃなかったっけ?
部屋の明るさに影響されるし、細かい操作には向かないと思うけど?
244 :
名無しさん
2011/08/21(日) 23:23:09.34 0
???
245 :
名無しさん
2011/08/22(月) 09:40:31.21 0
4GBで充分、ネハーレン以前のCPUなら早めに買い換えたほうがいいよ、 って意味でしょ。メモリの規格が古いから。
246 :
240
2011/08/23(火) 22:33:35.73 0
どうも。 私のCPUですが、Core2 Duo CPU T7250 2GHzです。 やっぱり、買い換えた方がいいんですかね・・・
247 :
名無しさん
2011/08/24(水) 05:44:59.54 0
TYPE Bの後継機種待ちだがまだ出ないかな?
248 :
名無しさん
2011/08/24(水) 09:53:11.95 0
>>247 type B使ってるけど後継機は出ないと思ってる、と言うかソニーは
もうビジネス向けモデルは出さないでしょ
249 :
名無しさん
2011/08/26(金) 18:05:52.63 0
>>246 かつての「完全無欠のCPU」ですね。
メモリの規格(DDR2/DDR3)もそうですが、USB3.0ではないかと。
なんちゃってUSB3.0とは言えども2.5GB/sの転送速度はe-SATA(3GB/s)並です。
ちなみにUSB2.0は0.48GB/sです。来年にはフルレンジのUSB3.0(5GB/s)が普及するのでしょうね。
250 :
名無しさん
2011/08/27(土) 14:25:42.26 0
251 :
名無しさん
2011/08/28(日) 07:22:30.78 0
そうでもないでしょう。中開けて見てないから判りませんが、パーツの当たり外れありますよ 筐体内に駆動するパーツがあるんです。多少のノイズでます。どんなPC、電気製品にも言えることですね 聴き取れる人、聴き取れない人ありますし、自分で確認するしかないですね もしでて、サポートもご自分でも対処できず、音楽でも流して紛らわすことで対応できない性格なら、 今しばらく一体型は使うべきでないかと思います。 VAIOにはありませんが、セパレートになっていれば本体離せます。少しは防音できるでしょう それでも聴こえる・感じるならば(例えばコイル鳴きのような音)はサポート対応できるはずです その為スペックを下げるなんて、持ってのほかです。まだまだ終わり無き進歩が続いてるのです
252 :
名無しさん
2011/08/28(日) 07:33:54.84 0
つまり、今までポータブルゲーム機を寝ながらやってた人にとっては 「PCとはどんなにうるさいの!」となります。 でも、いままでPCずっと使ってた人、Pen4など使ってた人にとっては 「なんじゃあ、音しないよ。さすがノートもどき!」となります でも人間って不思議なんです。しばらく使うと、あの感動は薄れ、 「耳を澄ませばノイズするよ、堪らんよ我慢できない」・・・・勝手なんですね
253 :
名無しさん
2011/08/29(月) 02:13:53.37 0
type PのアダプタはPSPと共用できますか?
254 :
名無しさん
2011/08/30(火) 18:45:03.28 0
255 :
名無しさん
2011/09/03(土) 06:30:46.42 0
今、水冷式のPC使ってる俺だと、これ買うと音に悩むことになるのか・・・・
256 :
名無しさん
2011/09/03(土) 06:47:27.78 0
水冷=静かってわけでもないけどな 並みの水冷だとポンプの動作音やラジエータを冷やすファンの音がするし
257 :
名無しさん
2011/09/05(月) 10:06:33.84 0
液冷は以外とうるさいね。アスースしか知らないけど、DFIやギガバイトはおとなしいのかな? それともクーラーだけ液冷なの?GTX295はシャレにならないくらいすごい音だけど。
258 :
名無しさん
2011/09/12(月) 00:22:14.36 0
259 :
名無しさん
2011/09/12(月) 00:22:41.56 0
260 :
名無しさん
2011/09/12(月) 19:18:22.08 0
VAIOユーザーからソニーへのお願い。
Giga Pocket Digitalの不具合を早く直して下さい。
Giga Pocket Digitalの不具合画像
Google画像検索 (urlを短縮しないと貼れない為、短縮urlを貼りました。信用出来ない方はGoogle画像検索で下の検索語を入れて下さい。)
検索語 「Giga Pocket Digital 81020150」
http://goo.gl/28vwR (短縮url)
検索語 「"不具合なんて絶対存在しないからね"」
http://goo.gl/C4L9h (短縮url)
検索語 「Giga Pocket Digital 失敗」
http://goo.gl/CrmMw (短縮url)
「81020150」とは
Giga Pocket Digitalが録画失敗した時に出る代表的なエラーコード
以下の番組の録画に失敗しました。内部エラー[エラーコード:81020150]
「"不具合なんて絶対存在しないからね"」とは
ソニー板 VAIO L スレッドで、不具合情報が多く書かれた時にソニー工作員が苦し紛れに貼るコピペの一部。
「画像を出さない奴の情報は全て捏造」だと煽った事でかえって多くの不具合画像が貼られる事になってしまった。
その為、その文章で画像検索すると近くに不具合画像があるので画像検索に引っかかるようになった。
代表的な不具合画像
http://f55.aaa.livedoor.jp/ ~hinan/up/img/ahya605.jpg
261 :
名無しさん
2011/09/12(月) 20:04:13.86 0
でも、家電批評とかのPC激辛採点!!とかでいいほうの1位になってるんだよね、LだかJだか忘れたけど。
262 :
名無しさん
2011/09/12(月) 20:59:44.99 0
「J」だったんじゃね?コスパ良いから。
263 :
名無しさん
2011/09/12(月) 21:01:58.20 0
あんなレビューはメーカー貸出機を短時間触って、インターフェースの良し悪しや上辺の機能の使い勝手で判断しているだけだからな。 メーカー貸出機は、輸送中の事故でもない限り不具合が出る事の無いように調整された調子のいい当たり個体が貸し出されるはずだし。 まあギガポケに限らず、規制だらけ小細工だらけのメーカー製TVパソコンなんて多少の程度の差こそあれ使い込むと不具合が出てくるものだし、 それが嫌なら制限の緩い一部のチューナーを使うか、制限はあってもパソコンより安定している専用機の家電を使った方がいいと思うけどな。 何にしても、いきなり涌いたキチガイのコピペ荒らしはうざいよな。
264 :
名無しさん
2011/09/12(月) 23:02:18.59 0
>「以下の番組の録画に失敗しました。」 内部エラー
[エラーコード:81020150]
[エラーコード:8102015B]
[エラーコード:81020177]
[エラーコード:8102017A]
>「失敗(シャットダウン、ログオフ、または設定により、Giga Pocket Digitalが起動しませんでした) 」
(VAIO解析マネージャーのチェックを外しても発生)(ギガポケのフリーズによる再起動により発生する場合
と起動中に突然発生する場合がある)
>「何らかの原因により録画を予約出来ませんてした。」
>「初期化に失敗したため、Giga Pocket Digitalを起動できませんでした。コンピューターを再起動してください。」
>Giga Pocket Digital は動作を停止しました
>問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
>プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
>「Giga Pocket Digital の内部でエラーが発生したため Giga Pocket Digital を終了します。
>動作を再開するためにはコンピューターの再起動が必要です。」
>アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
265 :
名無しさん
2011/09/12(月) 23:03:14.75 0
Giga Pocket Digital は応答していません プログラムを閉じると、情報が失われる可能性があります。
VFTV.exe-アプリケーションエラー
アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。
処理ID=0x9a0(2464)、スレッドID=0x14f4(5364)
アプリケーションを終了するには[OK]をクリックしてください。
アプリケーションをデバッグするには、[キャンセル]をクリックしてください。
http://f21.aaa.livedoor.jp/ ~luxch/img/149.jpg
VFTV.exe-デバッガが見つかりませんでした。
指定された登録済みJITデバッガはありません。
手動でデバッガをアタッチするあいだプロセスを待機させるには、[再試行]をクリックしてください。
JITデバッグの要求を中止するには、[キャンセル]をクリックしてください。
エラーメッセージの表示に失敗(ウィンドウの表示が真っ白)。
録画履歴を見ると「内部エラー [エラーコード:81020145]」で予約録画に失敗していた。
219件で録画できる数の上限に達したってエラーが出た。
>Giga Pocket Digitalで正しく録画できるビデオの数の上限に達した可能性があります。
>上限を超えて録画したビデオは、機器やメディアの書き出しなどができません。
>すべての機能を使いたい場合は、不要な番組をビデオ一覧で削除してください。
266 :
名無しさん
2011/09/12(月) 23:04:19.54 0
Giga Pocket Digitalの主な不具合 予約録画に失敗する。 録画中にGiga Pocket Digitalの再生エラーやフリーズの巻き添えで録画に失敗する。 「追従する」に設定しているのに、番組の時間変更に予約が追従しない。(番組表は追従しているので録画した番組は2つに割れる) HD高画質モードで予約録画失敗する。 番組の内容変更で予約録画に失敗する。(番組タイトルは同じ) 例)番組タイトルでおまかせ録画設定→予約一覧に録画予約される→急遽番組内容が変更(番組タイトルは同じ)→録画予約に失敗(放送されませんでした) 結果として番組タイトルでおまかせ録画しているのに録画に失敗する チャンネル登録していない局をおまかせ録画する。 おまかせ録画で人名をキーワードにすると、同じ番組をダブル録画する場合がある。 おまかせ録画で再放送を含まないに設定しているのに再放送を録画する。 予約録画に失敗した後の予約録画が連続して失敗する。 番組延長が無かったのに番組延長で録画されませんでしたとメッセージが出て録画に失敗する。 2番組同時録画で1方チューナーの録画が連続して失敗する。(録画失敗する側のチューナーでテレビのチャンネル変更ができない) 予約録画終了時間を過ぎても延々と録画状態が続き終了しない。また、録画停止を受け付けない。 録画予約が無いのに深夜に勝手に起動する。 予約録画終了後スリープに移行しない 予約録画失敗した後スリープに移行しない。 テレビやビデオ視聴中にエラーメッセージが出て終了する。 チャンネル変更でエラーが出て落ちる。 フラッシュ操作でエラーが出て落ちる。 何度も初期設定が出る。 不具合がリカバリー(再インストール)しても改善しない。 スリープからの予約録画開始でディスプレイが点く。 チャンネル変更で字幕が表示されない。 フリーズする。(固まる) ビデオ一覧から録画した番組が消える。 ビデオ一覧から録画した番組が消せない。 予約録画が遅れたり早く終わったりで、録画番組が頭切れ尻切れする。(予約時間通りに録画しない) 録画の予約が出来ない。 録画予約の削除が出来ない。
267 :
名無しさん
2011/09/12(月) 23:36:37.72 0
ここまで酷いとお前の環境の問題じゃないか?
268 :
名無しさん
2011/09/13(火) 05:49:45.49 0
>>267 オレもVAIO買う前はまさかと思ってたが、半年ほどですべて見たわ。
積み上げられたユーザー達の不具合を見てみなよ。
Giga Pocket Digitalの不具合画像
Google画像検索 (urlを短縮しないと貼れない為、短縮urlを貼りました。信用出来ない方はGoogle画像検索で下の検索語を入れて下さい。)
検索語 「Giga Pocket Digital 81020150」
http://goo.gl/28vwR (短縮url)
検索語 「"不具合なんて絶対存在しないからね"」
http://goo.gl/C4L9h (短縮url)
検索語 「Giga Pocket Digital 失敗」
http://goo.gl/CrmMw (短縮url)
269 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:15:45.73 0
270 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:28:35.42 0
症状を切り分けするんだよ。頭の中が整理ついてないから、ウロがくるんだ ソフトなのかハードなのか。ソフトならデバッグ待っとればいいよね。
271 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:33:32.02 0
ネットではその辺り見当もつかない姉ちゃんやおばはんが被害者意識丸出しにして 喚きたてるんだ。それに乗せられないことだよ。 だって、貴方はうまく処理できることを願ってるんだろう。彼女らとは目的が違うよね
272 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:35:41.86 0
ちょっとした物音にメクジラたてる、産後のひだちの悪いおばはん居るのよ
273 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:40:06.91 0
ピットクルー名物の三連投ですかw
274 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:44:52.75 0
そのおばはん達も初めは問題の解法を望んでいたんだね でも、途中から解放を望むようになったんだな。喚いたら、ちょっとスッキリしたのだろうね あとは、自分の意見に同意してくれる人がいっぱい出てきて、快感になったんだよ ・・・・なんてふうに、外野である俺は見てしまう。 貴方は日常生活にどんな障害持ってる?そんなふうに思わせないようなまとめかたをしておくれ
275 :
名無しさん
2011/09/13(火) 06:47:16.66 0
>>273 これをまとめて1レスにすると、読んでくれないんだ
266の不具合と同じだよ
276 :
名無しさん
2011/09/13(火) 08:07:36.73 0
カメラ テレビ ブルーレイ スマホ タブレット SONY製品ばかりになったから PCもショップモデルるから 液晶も綺麗だしSONYボードPCに替えようと思うけど 動画編集などメリットありますか?
277 :
名無しさん
2011/09/13(火) 08:31:12.99 0
何でも用意してもらったものだけで、どうかしようなんてのでは無理が出てくるよ 服や靴と同じ。あなたの体型はそんなに標準じゃないよ 動画なんてコンテナいっぱいありましょう。 今まで一度でも編集されたことある人なら、オールマイティに編集できるアプリなどないことはご存知でしょう iLink経由でSONYカメラからの動画が編集できぬなら、それこそ詐欺。 でもXアプリがあの程度だから、動画編集もあてにならん気もする。 よって、自分が使いやすいアプリを用意して、システムをカスタマイズしていくのです。そういう意味の体型です すると、ハード拡張性の無さでいくとボードPCは辛いでしょう。 ボードPCを使うのはもっと違ったメリットを見出すべきです。VAIOのサイト見て何も感じ取れない人は無理
278 :
名無しさん
2011/09/13(火) 09:55:15.59 0
なんでソニーはギガポの不具合対策放置して、嫉妬君みたいな工作員雇ったりするんだ? おかげでSONY板全体がソニーの不具合報告板みたいになってしまってるな。 そのほとんどがギガポがらみ。 工作員はもう不具合隠滅に打つ手が無いのか、ソニーに不利なコピペまで平気でして、 まともなユーザーの書き込みにすら噛みつく始末。 このままじゃソニーはファンやソニー製品に興味を持ってここへ来たすべての人を敵に回してしまうぞ。ソニーには一刻も早く、ギガポの不具合対策をして欲しい。
279 :
名無しさん
2011/09/13(火) 10:44:21.53 0
>>278 ソニーは技術社員をリストラしすぎて、新製品開発だけで精一杯で、
不具合対策する人員がもういない。
ギガポの不具合は今始まった事ではなく、アナログ時代からで、
バグはちゃんと対策されないまま、新製品にも引き継がれていくので、
不具合が累積して複雑化し、その解決はいよいよ困難になってしまっている。
ただ、VAIO自体はギガポ以外では一般のPC並みで不具合も特に無い。
”ソニータイマー”の問題も今のPCは他社も5年持てば良い方だし、
ソニーが格別劣るとは思わない。
ストアの価格ならTV無しで頼んで、3年持つと考えれば、十分元が取れると思う。
280 :
名無しさん
2011/09/13(火) 22:00:21.93 0
こんな所でウジウジ書いてみたところで問題が解決するわけないんだし 糞なギガポなんかさっさと捨ててしまえよw
281 :
名無しさん
2011/09/15(木) 22:12:15.66 0
VPCL225FJ使ってて質問です。 無線LANをつなごうと説明書どおりにやってみたんですが、タスクトレイに携帯のアンテナアイコンみたいなアイコンが出てきません。 あれはネットワークアイコンの無線LANのところをONにする以外になにか操作が必要なんでしょうか。 LANはPWR-100Fです。よろしくお願いします。
282 :
名無しさん
2011/09/15(木) 22:30:55.08 0
べつに嫌なら捨ててもいいよ
283 :
名無しさん
2011/09/16(金) 00:08:28.83 0
Windows 8 が Xbox LIVE 連携を売りにしてきたから VAIO は Android パソコンになって PlayStation 連携を売りにしそうだね。
284 :
名無しさん
2011/09/16(金) 08:15:07.26 0
スリープ時や電源OFF時から予約録画が開始されない 予約時間通りに録画しない 電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→復帰時のパスワードを必要とするをいいえ └→USB設定→USBのセレクタブルサスペンドの設定をON またGigaPocketDigitalの設定→全般→GigaPocketDigitaの常駐、 時計合わせ、 電源OFFから起動して録画するにチェック
285 :
名無しさん
2011/09/16(金) 08:24:06.09 0
スリープ状態に移行したWindows7が勝手にスリープ状態を解除して起動してしまう場合 NIC(ネットワークインターフェイスカード)のプロパティで、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外す。 マウスのプロパティで、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」チェックを外す。 Windows Media Center の自動アップデートの設定を変更する。 管理ツール→ タスク スケジューラ→左のツリーから タスク スケジューラ ライブラリ > Microsoft > Windows > Media Center を選択。 真ん中のリストから「mcupdate_scheduled」を選択し、右クリックで「プロパティ」を選択。 「条件タブ」から「タスクを実行するためにスリープを解除する」チェックを外す。(もしくは、このタスクそのものを無効)
286 :
名無しさん
2011/09/20(火) 21:14:19.92 0
287 :
名無しさん
2011/09/24(土) 17:19:46.05 0
なんかピーって音が鳴るんだが・・・・・・・
288 :
名無しさん
2011/09/24(土) 23:30:16.52 0
耳鳴りだな
289 :
名無しさん
2011/09/24(土) 23:37:04.97 0
俺もそうおもう
290 :
名無しさん
2011/09/25(日) 11:34:54.89 0
291 :
名無しさん
2011/09/25(日) 12:01:59.73 0
E買うくろいならJにするよなぁ
292 :
名無しさん
2011/10/06(木) 14:59:39.29 O
猫二年間だけ飼ってて その間に掃除しなかったけど(部屋の掃除はする) というかそういう知識なくて 画面を拭いたり表面に付いたホコリ取るだけで良いと思ってて でもデスクトップ型VAIO壊れなかったよ 10年位前に買ったPCでおかしくなってきたからVAIOのノートにしようか悩んでるんだけど そんなに壊れるの?
293 :
名無しさん
2011/10/07(金) 22:10:40.56 0
今のノートは1〜2年で使い捨てるように作られている。 CPU70℃とかだし、SSDのノースピンドルモデルとか。 GPUはすぐについていけなくなるよ。
294 :
名無しさん
2011/10/08(土) 13:17:20.54 0
1〜2年で使い捨てとか、どこの御大尽様だよ
295 :
名無しさん
2011/10/08(土) 13:23:01.81 0
どこの企業も基本的に毎年支給じゃないのか? デスクPCは2年ごとだけど?
296 :
名無しさん
2011/10/08(土) 13:48:49.95 0
>>295 1〜2年で新しいPC支給ってどんな会社だ?
最先端のPCでないと仕事にならないのか?
普通はPC更新なんて5〜6年毎だ。
減価償却は5年が基本だからね。
で、業績が悪化すると先送りになるわけだが。
取引先とOfficeのバージョンが違くていつも困っているよ。
Officeなんて、PC更新時にしか更新されないからね。
うちの会社はいまだにOffice2003が標準アプリだよ。
297 :
名無しさん
2011/10/08(土) 13:50:46.14 0
>>293 嘘ばっかだな
爆熱PenDやPen4積んだ暗黒時代の製品でも1〜2年で使い捨てってレベル以上には持ったぞ
SSDも毎日数ギガ分書換えても計算上10年20年は優に持つようになっている
GPUは今のレベルなら重い3Dゲームをしなければ十分だ
298 :
名無しさん
2011/10/08(土) 15:25:10.23 0
299 :
名無しさん
2011/10/08(土) 15:28:18.79 0
「貧乏人はソニーを買え」 池田勇人 元首相の言葉である 貧乏人は、すぐ壊れるし、たいして高性能でも無いソニー製品を好む。 頭が足りないが、いずれは学習して他メーカーに乗り換えるだろうとの意味で発言した。 ソニーがまだ発火リチウム電池を作る前の時代で、壊れても大きな被害も出さない時代の言葉である 。 現在は、ボンバーバッテリーのため、ソニーユーザーは、充電中は正座をして異常がないか凝視していなくてはならない。 貧乏で暇のある者がソニー製品を買えば良いとの意味で用いられる。 後に回顧録で、それでもソニーにこだわる愚か者を、「ゴキブリのようだ」と記述している。 文献上、ソニー信者をゴキブリと表現した最初の言葉とされている。 国会議員の活動中、ソニー製品が信頼性や耐久性に乏しいため、医療機器や重電分野の進出には、一貫して反対していた。 死の間際、不整脈にて自らに埋め込まれたペースメーカーを指差し、「もしこれがソニー製だったら…」との言葉が最後とされる。
300 :
名無しさん
2011/10/08(土) 15:29:10.47 0
「ソニー社員は傲慢であれ!」=SONY Sprits 1、ソニーは世界最高の会社であるから、利用者に媚びてはならない。 2、ソニー製品の利用者が苦情言っても、「弊社としてサポートを差し上げる術が無い、 3、ソニー製品は偉大なのだから欠陥は存在しない。だから、ソニー機器の利用者に不都合が生じても、ソニーが責任をとる必要はない。 ただ、一言、「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」、書きくわえて、利用者も我慢させておけばよい。 4、たとえ、ソニー機器利用者に生じた不都合がソニー製品取扱説明書の不備にあるにせよ、絶対に、謝罪してはならない。 利用者への謝罪はソニーにとって最大の屈辱であり、ソニーの名誉と尊厳への冒涜である。ソニーの辞書に「利用者への謝罪」は存在しない。 5、ソニー機器の利用者が、メールでの「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」という「最終回答」に義憤をおぼえ、 ソニー本社宛てに要求書を郵送しても、まともに回答する必要はなく、「すでに、最終回答したとおりで、特につけくわえることはない」と、 まさに、木で鼻をくくったような回答を一枚だけ送っておけばよい。 6、ソニー製品は、ソニー信者だけが買ってくれればよい。ソニーに文句ある人など、相手にするな。利用者に媚びるな、大衆はバカだから、 CMを流して製品を売るだけ売ればそれでよい。あとで、ソニー機器の利用者に不都合が生じても、その要求は全面拒否し、責任はソニー機器の利用者に転嫁し、 「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」という最終回答で終わりにすればよい。 7、ソニーにかかわるすべての者は、「ソニーが史上最高、大衆は製品を売りつけるバカ、苦情を言う者はソニーの敵」という精神で、営業活動せよ!
301 :
名無しさん
2011/10/08(土) 15:33:29.51 0
>296 >297 ピックルあたりの「荒らし」の挑発に乗るなよ。
302 :
名無しさん
2011/10/08(土) 22:53:34.24 0
303 :
名無しさん
2011/10/08(土) 23:06:22.85 0
304 :
名無しさん
2011/10/08(土) 23:22:37.99 0
305 :
名無しさん
2011/10/08(土) 23:38:34.80 0
マジレスするけど、今のPCは5年は使えないよ。 「動く」と「快適に使える」は別物だと思う。 数年前なら立ち上げ4分は「速い!」と思ったけど、SSDのRAIDならストライピングでも30秒。 HDDでもRAID0+1とかなら50秒とかからない。 容量も2TB、3TB、メモリも32GBの時代。LGA775なんてめっきり見かけない。 悔しいけど、ボケナスピックルを完全否定できないよ。
306 :
名無しさん
2011/10/09(日) 07:10:24.79 0
普通にその辺に売ってるwin7なら1分もあれば立ち上がるよ 余程手入れ悪くてスタートアップが多くない限りHDDでもすぐ立ち上がるよ でも、ここはノートスレじゃないから、起動が早いと言われても、ピンとこないよ
307 :
名無しさん
2011/10/09(日) 09:23:29.55 0
>305 ソフトが常駐する時間だろ? 情弱にちゃんと説明してやれ、「ボケナスピックル」
308 :
名無しさん
2011/10/09(日) 09:40:22.56 0
そうなのかい
309 :
名無しさん
2011/10/10(月) 09:41:10.75 0
そうなんだ
310 :
名無しさん
2011/10/15(土) 19:56:25.71 0
XPのVaio Updateがアップデートされない(´・ω・`) EP0000254246.exeを動かしてもインストーラーが途中で終わる。 起動はするけどバージョン情報欄は空白。重要なお知らせもアップデート確認も「ありません」になるわ・・・
311 :
名無しさん
2011/10/20(木) 12:22:42.04 0
312 :
名無しさん
2011/10/20(木) 14:53:55.55 0
なんか、蜜のにほいがする
313 :
名無しさん
2011/11/03(木) 09:41:02.25 0
7年前から使っているpcv-v10b/wのマウスが動かないことが多くなり 今日は裏側のコネクトボタンを押したりしましたが寿命かなぁ・・と 新しいワイヤレスマウスが欲しいのですが互換性が分からないので オススメを教えてください。 購入時の説明書にもマウスのことは書かれていなかったし、ソニーのhpを 見ても自分の型に対応したマウスはなかったです。 よろしくお願いします。
314 :
名無しさん
2011/11/03(木) 11:31:02.59 0
ソニーカスタマーセンターへ電話したら20分も待たされて 「vgp-wms50とvgp-wms50aが現在売ってて使えます」と言われたので 検索したらすでに販売終了でした。
315 :
名無しさん
2011/11/03(木) 13:03:06.75 0
PCV-V10B/W2003年10月発売 PCV-V11B/W2004年1月発売 PCV-V151B/B2004年5月発売 になってるんだ。 7年前なら新機種を買うだろうから、値切ったか、在庫処分か、中古か・・・・バレたんだね だから怪訝にされたんだろうね、たぶん。ばかだなぁ、「8年使っている」と言わないと
316 :
名無しさん
2011/11/03(木) 13:07:52.54 0
確かに在庫処分で買いました。 14万くらいだったかな? だからってウソ教えていいのかな?
317 :
名無しさん
2011/11/03(木) 14:11:40.98 0
そう、来るのか 想定外だったなぁ 8年使ってますとボチボチあちこちおかしくなってきます 特に一体型はいろいろあるようです マウスだと思ってたが原因は本体かもしれません ですから、純正のふざけた価格のマウスを求めて愕然とされるより、 安物のUSBを求められて確認されるほうがいいのではないかと。 コードがじゃまです。たぶんライフスタイルに、感性に、フィットしないでしょうけど。
318 :
名無しさん
2011/11/03(木) 14:36:18.44 0
セロリン2.20GHz、SiS651、256MB/最大1GB(DDR SDRAM、184ピン)×2スロット、IDE80GB、・・・ な仕様ですね。今の進化したネットブラウジングも辛いかと。マウスも動きにくくなりますね これを快適な仕様にしようとすると苦労しますね 例えそれが原因でなくても、これにマウスの数千円かけたりするのはつまらんことです 買い替えの足しにされるほうが利口かと 今は性能はいいし、地デジにも対応してるし、HD画質の映画も見れるし、 何より静かなんです。熱くならない。もっとぺたこくて、ちょっと移動しやすい機種もあります 当時そのVAIOを求められた貴方のライフスタイルにはピッタリではないでしょうか。
319 :
名無しさん
2011/11/03(木) 14:41:47.20 0
もちろん、貴方が中身を大改造できうるキャラクタで登場されれば、受けは変わります すると、質問自体から変更する必要もでましょう
320 :
名無しさん
2011/11/03(木) 15:07:31.95 0
>>317 >>318 >>319 回答ありがとうございます。
容量は数年前 256メガバイト→1Gに増量しました。
ネットで調べて見よう見まねですので後ろのフタを外すときに指を切って
かなりの怪我をしましたが・・・
画面のドット抜けも酷いし(500円玉より大きい)買い換えたほうがいいでしょうかね?
321 :
名無しさん
2011/11/03(木) 16:22:39.17 0
動いてること自体から、相当メンテナンスされてるかと、うかがえます それを大改修されるような御仁でしょう。 そっち方面のネタのほうが皆さんは有難がられるかと。 あまりあまる筐体です何でも入りそうです、画面以外。
322 :
名無しさん
2011/11/03(木) 16:51:17.61 0
人間なんてすごいもので、やればやるほど成長するんですよね まるでPCの進歩のような成長を遂げることも可能です まわりに競争相手がいるから、必要だから、目標を持って成長するのですよね スタート時点では思いつかないような地点まで昇れます 体操、スケート、バレーボールとか昔に比べると凄いでしょう。スピードも技も。 やっぱり、レスもそうあるべきなんです。隠さなくていいのです。頑張ってください。御自身の為に。
323 :
名無しさん
2011/11/08(火) 01:44:18.05 0
8月末にこのパソコン買ってからマウスの電池切れが3回目くらいなんだが、これはふつうですかね?
324 :
名無しさん
2011/11/08(火) 03:09:26.94 0
どのパソコン?
325 :
名無しさん
2011/11/08(火) 04:41:20.42 0
あと、電池はアルカリなのかマンガンなのか
326 :
名無しさん
2011/11/08(火) 08:18:00.05 0
>>324 VAIOのLシリーズ
>>325 100円ショップとかのではなくソニーやパナのアルカリ電池です。
327 :
名無しさん
2011/11/08(火) 08:36:28.36 0
>>323 俺はマウス(VGP-BMS15)にエネループを使ってる。充電式ニッケル水素電池なので
買う時は高いけど、500回は充電できるので元は取れると思う。
ちなみに、毎日3,4時間使用で1ヶ月位はもつ。
328 :
名無しさん
2011/11/08(火) 09:23:20.42 0
>>327 あ、俺もそう。充電後も放電が少ないから良いよね。
10本を使いまわしているよ。
329 :
名無しさん
2011/11/08(火) 10:03:11.67 0
>>327 充電池は
だんだんマウスの感度がダメになるってサポートセンターに言われたよ。
震災以降2セット買ったのに残念!
ちなみにエネループライトです。
330 :
名無しさん
2011/11/08(火) 11:24:41.10 0
>>329 327です。情報ありがとう。
新しいPCと一緒に使い始めたので、かれこれ2年になるけど感度は変わらないように思える。
何かあるとすれば、電圧が乾電池は1.5Vだけど充電池は1.2Vということかなあ。
参考までに。
331 :
名無しさん
2011/11/08(火) 18:23:55.26 0
感度気にするならUSBだね。
332 :
名無しさん
2011/11/09(水) 07:09:14.11 0
333 :
名無しさん
2011/11/18(金) 08:17:42.59 0
4年前に買ったvaioがご臨終を迎えたっぽい。 1年前から起動しにくくなってたんだけど、とうとう起動しなくなって リカバリディスクから起動しようとしたら、 「お使いのコンピュータはソニーバイオシリーズとして認識されませんでした」 その後セーフモードで起動してリカバリ領域使ってリカバリしようとしたら同じメッセージが。 画面も雨のような点々がいっぱい出てる。 高いPCも安いPCも寿命はかわらなさそう。
334 :
名無しさん
2011/11/18(金) 15:03:59.74 0
4年ってはやくね?
335 :
名無しさん
2011/11/19(土) 08:10:16.41 0
333だけど、しかもType R master 一発で起動しなくなって、そのうちに 「エクスプローラは動作を停止しました」が激頻発するようになって 昨日画面がフリーズしたと思ったら再起動で真っ黒。 ブルースクリーンは見たことないと思う。 先々月新しいPC買ってデータは移してあるので被害はないけど もうメーカーの上位機種とか買わない。
336 :
名無しさん
2011/11/19(土) 10:55:47.70 0
TVチューナが2枚、ブルーレイ、C2Dかな 当時なら羨ましい仕様ですね。でも今は・・・・。買い換え正解ですよ 修理見積り吹っかけられたんだろうな。名ばかりのVAIOちゃん グラボは案外すぐ逝かれて交換されてる方もいますよ。少し検索してみればいい GeForce 7600GSなんて2、3千円で買えそうだな
337 :
名無しさん
2011/11/19(土) 23:19:15.80 0
タワーやおひつが欲しかったけど、今は残って無いんですね お勧めのディスクトップ等を教えて下さい で来れば増強対応なのが良いです
338 :
名無しさん
2011/11/20(日) 00:13:37.94 0
上の横置き譲ってもらえば おもしろそうだよ。AUDIOみたいであのサイズでHDDが6基入るのかな フロントからリアに空気が流れるのかな 左前方にCPU。その熱い空気がリア側にあるシャドウベイを暖める 中央にはPCIスロットなど拡張ポートがある。しかしリア側に抜けるVENTがない 右前方HDD4基、後方に電源ユニットがある。どういうわけか冷えない オクを見れば、ジャンクもそこそこあるわ すぐ直せそうなんだけど、そのままではまた逝かれるだろうな
339 :
名無しさん
2011/11/21(月) 08:45:19.06 0
VAIOのデザイナーにいいたいけど 狭い筐体に詰め込むのが、プロの仕事ではないと思うんだ 茶箪笥みたいなPC本体であってもいいと思うよ。ただ、I/Oは自由が欲しいんだ 座ったり寝ころがったりしてネットみたいんだ 雑誌や本を読むようにネットでも読むんだ、書き込むんだ 家事やりながらTVついてたりする。コタツに入ってTV観る。寝ころがってTV観る TVより近くで見るはずのPCが自由度なくてどうするの。机や壁に縛られてどうするの それがLXくらいからのVAIOスタイルの基本でしょう コンセントあるところ部屋中を動かし回したいんだよ。このライフスタイルを理解してくれよ ホームノートでは足らんの。完成形に近づけておくれよ コード・ケーブル類が絡むのもACアダプタが寄り集まってるのも見たくないんだ そういうのは隠すよ。必要な時だけ挿すよ
340 :
名無しさん
2011/11/21(月) 09:06:36.03 0
本木がAQUOSでさえ抱えてんだよ 24インチモニタくらい動かさせろよ simplemに先越されてるからマネになるとでも思ってるのかな 2000年くらいからスタイルが一向に進まないんだ。Pen4時代は逆行したよ。ボチボチ前進してよ
341 :
名無しさん
2011/11/21(月) 10:19:42.15 0
VGC-LN52JGBのスレが無い ソニースレも見て来たが、無い。 VISTAモデルをWin7にアップグレードしたいのですが、ディスクを入れても無反応 やはりサポートを通して有償のディスクを買わなくちゃ出来ないですか? 中古で買ったので、登録もしていないし、保証書もありません。 ヤマダ電機でWin7ホームプレミアム買って来て、ドライブ優先になっているのを確認して 再起動したけど、読み込み始まらない。 教えて、偉い人。
342 :
名無しさん
2011/11/21(月) 12:10:44.35 0
343 :
名無しさん
2011/11/21(月) 13:55:25.39 0
どのメーカーも一般大衆ウケするPCしか作りません 売れないPCは作れないのです では、みんなが求めてるPCは何?、と考えるだけでいいのです こっちに合わせろよ それは難しいことではない 社員にアンケートとれば判ることだと思う 判らないなら社員がアホだ。流されるタイプなんだな。無駄な給金払い過ぎ。
344 :
名無しさん
2011/11/22(火) 11:15:05.07 0
ポエマーは病院へどうぞ
345 :
名無しさん
2011/11/23(水) 00:33:35.64 0
>>341 中古でも、ユーザー登録はできるよ。
俺もやっているからね。
346 :
名無しさん
2011/11/23(水) 06:01:42.49 0
347 :
341
2011/11/24(木) 16:18:34.72 0
348 :
名無しさん
2011/11/25(金) 00:31:43.17 0
で、どうだった?良かったか?
349 :
341
2011/11/25(金) 07:27:17.31 0
>>346 をちゃんと読んでやってみたけど「新しいバージョンがインストールされています、終了します。」
と出て先に進まない、2時間放置してみたけどやはり何もやらない。
自分で入れたソフトは、先にアンインストールしてくださいと書いてあったので、全部消したつもり・・・
しょうがないから、工場出荷状態に戻すをやった。ついでに、C=250、D=残りでパーテーション切った。
本来の目的が、前所有者(友人)の名前を消したかったのがあって、ついでにアップグレードしようとしたんだけど。。
目的は、半分達成されたからいいんだけど、なんかくやしい。
このパソコンのHDD壊れたら、大変そうだなあ。
350 :
名無しさん
2011/11/26(土) 01:18:28.38 0
春モデルはどんなのかなー? 8年前くらい前のタイプEからいよいよ買い換えだ。秋のLもいーけどなー!
351 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/11/26(土) 01:48:50.22 0
te
352 :
名無しさん
2011/11/26(土) 13:05:57.25 0
>>350 でも秋のLって夏のLとあんまりかわんないんだよなー。
だから、次のモデルあたりでメモリ8Gとかくらいはなりそうな気がするんだが。
353 :
名無しさん
2011/11/26(土) 13:36:05.55 0
354 :
名無しさん
2011/11/26(土) 13:42:12.36 0
>352 8GBX2だとチップセットを変更しないと。せいぜい、GPUとかCPUの変更じゃないの? 見送り確定でしょ?カラーリング増やすくらいだろうから。
355 :
名無しさん
2011/11/26(土) 14:50:46.03 0
>>354 そーなると秋モデルを安くなったのを正月くらいに買おうかなー
356 :
名無しさん
2011/11/26(土) 15:40:37.83 0
俺もそうしよう。正月商戦で買って、ついでに福引も引けるみたいな
357 :
名無しさん
2011/11/26(土) 16:03:18.56 0
>>356 いつもだと1月の中旬に春モデルの発表があると思うからその辺迷うなー!!
358 :
名無しさん
2011/11/26(土) 23:00:39.49 0
RA50愛用してるけどモニターのスピーカーが 片側からしか聞こえなくなった・・・ ほんの数時間前までちゃんと聞こえてたのに。 あああ、右からしか音聞こえないからきもちわりいwwwwwww
359 :
名無しさん
2011/11/28(月) 13:08:53.85 0
>>358 付属のパワードスピーカー使いなされ!
128倍も音がええで!
360 :
名無しさん
2011/11/29(火) 03:56:15.89 0
この時節にマザーも載せ換えてないRAなんて使う奴って、どんな非国民なんだと
361 :
名無しさん
2011/11/29(火) 21:50:43.29 0
こんな所にまで出張ってくんなよネトウヨ
362 :
名無しさん
2011/12/01(木) 20:42:28.76 0
現在2004年購入V20使用中 27インチ・デスク型発売されたら 即行で買うで〜来年発売される??
363 :
名無しさん
2011/12/03(土) 08:34:33.23 0
ソニーの事だから思い付いたように変な機種を出してくる可能性も0じゃないが、今までの流れを見る限りは出ないだろ Lよりでかい画面のソニー製PCが欲しかったらBRAVIAとVAIOノートを買って接続して使うのが手っ取り早い デスクトップと言っても今の一体型は中身ノートと変わらないしな
364 :
名無しさん
2011/12/04(日) 04:55:15.60 0
3Dゲーム、ネット、動画鑑賞用として VAIO LかVAIO Fで迷ってるのですが、 本体の仕様的に考えて、寿命的にどちらの方が良いですかね?
365 :
名無しさん
2011/12/04(日) 07:07:05.48 0
どちらも変らないよ。自分が欲しい!と、思った方で良いかと。 ちなみに、どんな3Dゲームをやりたいのか解らないが、ゲームには向かない。 「FF11」なら動くが「FF14」、「クライシス」はまともに動かない。 GT540M<GT430<<GT440<<<<<GT460 エロゲなら、「カスタムメイド3D」がそれなりに動くけどね。
366 :
名無しさん
2011/12/04(日) 07:49:11.64 O
VAIO Lオーナーメイドを注文した!これで年末年始の見たい番組は押さえたも同然♪
367 :
名無しさん
2011/12/04(日) 21:26:39.39 0
>>365 寿命的に変わらないならLにしようと思います
ありがとうございました
368 :
名無しさん
2011/12/05(月) 19:15:18.86 0
vgc-93sでvista無印をリカバリしてsp1をあてたら、立ち上がらなくなりました。 青丸のwindowsのマークが出る前の、暗くなったところでマウスポインタが画面に出てるだけで、フリーズ。 ポインタも動かないし、Ctrl+Alt+Deleteもききません。 一時前のGenoウィルスみたいな症状。 誰か助けてください。
369 :
名無しさん
2011/12/05(月) 20:15:57.37 0
>368 グラボ、かなぁ…電源とHDDの可能性も。 CMOSクリアして動いたならラッキー、BIOSとんだだけ、だけど。 POST走らないとHDDの可能性もある。BTOとかなら、メモリ交換、GPU交換とかでチェックできるけど。 メモリ、CMOSクリアでだめならHDD交換試して、ダメなら入院?
370 :
名無しさん
2011/12/05(月) 21:49:56.35 0
>396 ありがとうございます。LB抜けてました。VGC-LB93Sなんで、オンボードなんです。グラボ。 無印は普通に動くんですよ。なにごともなく。 入院させてまで…ってモノでもないし。
371 :
名無しさん
2011/12/05(月) 23:11:57.54 0
372 :
名無しさん
2011/12/06(火) 04:25:29.15 0
>371 段階としてのsp1なんですが、いきなりsp2ってインストール出来るんでしょうか?
373 :
368
2011/12/07(水) 07:15:27.36 0
苦闘一週間、なんかしらんけどsp1があたりました! 現在sp2にむけてアップデート中です。 アドバイスありがとうごさまいました。
374 :
名無しさん
2011/12/08(木) 17:59:21.25 0
Lのオーナーメイドを考えてますがチューナー付けるか付けないかマヨウ!!
375 :
名無しさん
2011/12/08(木) 19:29:41.58 0
Lスレ見てこい
376 :
名無しさん
2011/12/08(木) 20:40:31.70 0
やっぱり ギガポダメかーL使ってる人はオーナーメイドチューナー外して外付けにしてんのかな?!
377 :
名無しさん
2011/12/08(木) 21:09:36.44 0
USB接続チューナーも不安定
378 :
名無しさん
2011/12/09(金) 00:25:15.27 0
>>372 ,373
もう遅いけど通常いきなりsp2でおk。
逆にSP1はさむと無駄なファイルが増えるよ。
379 :
名無しさん
2011/12/09(金) 01:03:07.63 0
USBチューナーもダメかー 録画は完全にレコーダーに任せてるのかな? 何かそれじゃー寂しいな!
380 :
名無しさん
2011/12/09(金) 09:18:40.95 0
ギガポケ メインはパソコンしながらのTV見、解析全部外して、録画はDRのみ、エンコもしない 撮りためた録画は一通り見たらポイって使い方の自分は便利だし、失敗もほぼない ただ、ギガポケの性能まるで使えてないってことなんだよね
381 :
名無しさん
2011/12/09(金) 10:14:20.13 0
>>377 >>379 外部チューナーでも不安定ってOSかハード自体がおかしくなってんじゃないのか
デジタル放送で不安定になるのはコピーガード信号などに対応させる為の専用アプリが原因で起きやすい
社外チューナー使うんだったら変な専用アプリの要らないTS抜き対応のやつを選ぶといいぞ
382 :
名無しさん
2011/12/09(金) 10:20:40.38 0
>>380 やはり解析マネージャーなのね…
サンクス、外して録り捨てしてみますわ。
>>381 参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
383 :
名無しさん
2011/12/09(金) 10:24:20.18 0
とりあえず Giga Pocket Digital でググってみ
384 :
名無しさん
2011/12/09(金) 10:26:31.16 0
アンカー付け忘れてた
>>374 とりあえず Giga Pocket Digital でググってみ
385 :
名無しさん
2011/12/09(金) 12:21:24.58 0
>>384 ギガポが酷いの理解してます。その上でチューナー付けて買った人の使い方と外して買った人の使い方を聞きたいなーと思って!!
386 :
名無しさん
2011/12/09(金) 20:29:55.01 0
>>377 TS抜きKTV-FSPSIE3つ外付けにしてるが、うちのL(C2Q)では問題ない。
TVRockとギガポケを併用して5チューナーで運用中。
※但し、ギガポと併用するとチューナーは1回閉じると次はエラーになるので、
ずっとチューナー開きっぱなしに設定。だからスリープも出来ない。
ギガポケは
>>380 氏と同様の一般的お約束?さえ守れば、録画失敗はほぼ無い。
387 :
名無しさん
2011/12/09(金) 22:38:29.60 0
>>365 横からだけど、どうせ買うなら3Dゲームも出来るオーナーメイドにしようかと思ってたが、その程度なんだ。
正直PS3でも十分満足してるんだけど、PCの高画質なゲームもやってみたいとか思ってたが
一体型じゃ無理なんだね。
冷静に考えれば、たかがゲームに金かけるのも馬鹿馬鹿しいし、VAIOも店頭モデルで十分なのかな
388 :
名無しさん
2011/12/09(金) 23:49:36.27 0
>>387 『ラストレムナント』はフルHDにしなければ、問題ないお。
PCゲームの自由度(MODとか)はコンシューマの比じゃないお。
興味あるなら、ぜひ一度安いBTOでも。
横入り、すみません。
389 :
名無しさん
2011/12/10(土) 00:35:14.56 0
iTunesライブラリ死んだ・・・・・・・・・・マジ死にたい
390 :
名無しさん
2011/12/10(土) 03:02:56.35 0
>>387 割高で低性能、アップグレードや修理が難しくて不満点が出たら使い捨てが基本の
一体型やデスクノートに金かけるのも馬鹿馬鹿しいと思うよ
391 :
名無しさん
2011/12/10(土) 08:37:24.88 0
排熱に難のあるLやFでゲームなんてPC寿命縮むだろな。 ストア3年保障はマザボの劣化は100%保障するんだろうか?
392 :
名無しさん
2011/12/10(土) 10:01:21.80 0
>>389 だから、iTunes & Q-Timeは相性悪いんだってば。
XPの頃からOSに悪さする性質の悪さは伝統なんだって。
ストア使わないなら、yami-pod推奨。
393 :
名無しさん
2011/12/10(土) 18:07:25.33 0
>>390 いや、だからゲームはPS3で妥協して、PCもVAIOでいいかな、と思ってたんだけど。
どうせネット見たり音楽や動画視聴するだけだし。
ただBTOてのを初めて知って、自分の希望通りのデスクトップにしようかなと思い始めたw
394 :
名無しさん
2011/12/11(日) 19:20:05.41 0
コスパ的に 3D欲しいならF 2DでいいならL
395 :
名無しさん
2011/12/11(日) 19:49:05.54 0
>>393 断然BTOの方がいいよ
基本パーツの電源とケースとマザーボードは最初から少しいいものを奢っておくとして、
CPUはミドルからミドルハイの2500Kか2600Kあたりを選択、ネットや動画視聴なら内蔵のIntel HDでも足りるから最初はそれを使い初期コストを程々に抑える
特にやりたい3Dゲームが見つかってからそれに合わせてグラフィックボードの増設なんてことも出来るからね
396 :
名無しさん
2011/12/11(日) 21:47:43.63 0
>>395 VAIOもお手軽で良さそうに思ったけど、やっぱBTOを色々調べて悩んでみますw
397 :
名無しさん
2011/12/11(日) 22:50:39.26 0
398 :
名無しさん
2011/12/11(日) 23:29:27.55 0
399 :
名無しさん
2011/12/11(日) 23:56:29.77 0
CELL & GF-GTX6900(PS3)は、現在のローエンドモデル並の性能だよ。 いくらVaioが低性能といっても、GF108(GT540M)はおろか、GT216(GT240M/330M)でさえ、 PS3を凌駕する。「できる」と「快適に動く」は別物だよ。
400 :
名無しさん
2011/12/12(月) 19:28:18.67 0
>>398 XMBは曲やら動画やら多いと管理しにくいし、ネットも動画が完全に見れる訳じゃないしなあ。
PCに比べて融通がきかないよ
401 :
名無しさん
2011/12/13(火) 01:17:21.30 0
>>395 ロックフリーこそ、ビギナーには不要じゃね?
サンディi5+GTX560Ti+750wが妥当じゃない?モニタ込みでも\150,000以下で組めるし。
この板に関係なくてすみません。
402 :
名無しさん
2011/12/13(火) 03:53:42.46 0
今時15万も出して組むなんてゲーマーかウハーしたい奴だけだろw
403 :
名無しさん
2011/12/13(火) 17:49:14.39 0
ゲーマーは、ハイエンド以外興味ありません。 i7-3960X+GTX590-LSI+SSD(RAID0+1 or 10)、1200wが基本です。\400,000では組めませんので認識甘いです。
404 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:08:30.30 0
>>403 まさしく廃人>スペック。
…くれぐれもVaioと比べないでくれヨww
405 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:09:09.99 0
LSIとか書いちゃう男の人って…
406 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:17:06.45 0
>>403 LSIじゃなくてSLIだろ
たかがゲームにSSDのRAIDRAID0+1とか10とかイラネー
407 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:17:26.60 0
>403 に、二枚差し?…だよね?まさか4枚差し? 4枚だとグラボだけで\300.000 越えるんですけど…
408 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:18:35.99 0
おっと推敲ミスってRAIDが2つ重なってしまった
409 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:22:15.84 0
スレが伸びていると思えば… ピックルかよwww
410 :
名無しさん
2011/12/13(火) 18:29:15.99 0
ゲーマーはスペ厨が多いからww RAID0+1なんて、最低4基必要じゃん。スペオタならではってことで
411 :
名無しさん
2011/12/14(水) 02:11:26.14 0
LSIってゲームウオッチ世代か
412 :
名無しさん
2011/12/14(水) 10:55:26.00 0
そろそろPC買い替えようと電気屋に見に行ったら一目惚れした マジかっこよすぎ でもこのスレ調べたら迷うw
413 :
名無しさん
2011/12/23(金) 18:32:09.49 0
VAIOL購入検討しているのですが グラボのGT540MとGT315Mってかなり差がありますか? 3Dゲームはやりませんがサミタっていうパチンコパチスロゲームはやります
414 :
名無しさん
2011/12/23(金) 23:55:56.92 0
>>413 もちろん。ヤムチャ(GT540M)とウーロン(GT315M)の差がある。
415 :
名無しさん
2011/12/23(金) 23:58:47.01 0
いや、ジャギとアミバの差があるね。
416 :
名無しさん
2011/12/26(月) 12:49:05.84 0
どちらもザコキャラレベル、と言うことですね。 わかりました。
417 :
名無しさん
2011/12/26(月) 14:39:10.57 0
ザクと旧ザクか
418 :
名無しさん
2011/12/26(月) 15:27:16.47 0
VAIOの直販サイト 速達モデルが入荷未定なんだけど、 今年中に購入できると思いますかね?
419 :
名無しさん
2011/12/28(水) 00:19:54.97 0
ザクはばかにできんぞ。 ヒートホーク一本でアレックスを大破させたではないか
420 :
名無しさん
2011/12/29(木) 13:23:31.47 0
421 :
名無しさん
2011/12/29(木) 13:23:45.29 0
422 :
名無しさん
2011/12/29(木) 20:33:10.91 0
モニタが24型だからLを買おうと思う。
423 :
名無しさん
2011/12/29(木) 21:12:48.03 0
今、L51Bで、2台連続で ボードPCなんだけど (VAIOとしては4台目)、 大きくなっちゃったんですよね。 で、そこまで大きいのいらないから Cあたりでと思ってるんだけど C/Pとか考えてどうなんでしょう。 ネットと動画視聴メインです。
424 :
еопое=LANCASTA=八犬伝
2011/12/29(木) 21:28:09.58 O
インターネットテレビ 少頭劣一族 立て籠 犯人 建物 Googleで検索下さい。
425 :
名無しさん
2011/12/29(木) 23:09:56.23 O
ネットしながらテレビ見れて便利ですね。typeL
426 :
名無しさん
2011/12/29(木) 23:54:36.28 0
>423 そもそもvaioという選択自体がマチガイ 同じローエンドモデルならacerのほうがマシ vaioにハイエンドはおろか、メインストリーム、ミドルレンジモデルは存在しない
427 :
名無しさん
2011/12/31(土) 18:10:26.00 0
最新ギガポもだめなのか 著作権がらみでもたついてる間に外国企業にぶち抜かれるアホ企業
428 :
名無しさん
2011/12/31(土) 21:19:36.10 0
VAIO LにSSD換装できる?
429 :
名無しさん
2011/12/31(土) 21:26:12.68 0
バッテリー付けてると電源すら入らなくなったんだけど バッテリーなしでも問題ないのかな?
430 :
名無しさん
2011/12/31(土) 21:51:30.70 0
VAIO Lの夏モデルがソニーストアで限定で売ってるけど、クリックしたらページを表示できませんになる。 売り切れたってことか?
431 :
名無しさん
2012/01/01(日) 11:51:43.80 0
ちょっと質問を。。 新しくVAIO購入を検討しているんだけど、光デジタル端子ついてなくて。 今使ってるのがHPのタワー型e9380。 検討してるのがVPCL23AJです。 この場合ってオーディオケーブルで繋ぐんだろうけど、 音質はやはり劣化してしまうものなのでしょうか。 使ってるスピーカーはONKYOのGX-500HD。
432 :
名無しさん
2012/01/01(日) 15:22:36.25 0
サウンドボード一枚で解決…しないのね。 USB接続のサウンドボードではだめ?
433 :
名無しさん
2012/01/01(日) 18:11:19.29 0
中古でお櫃バイオを探してるんですが、 最終型に後日外付け地デジを購入と考えているんですが、付きますか? また、オススメの型番等がありましたらお教え下さい
434 :
名無しさん
2012/01/01(日) 18:51:22.37 0
>>433 C2D-T7200 & G45ではねぇ…
付く、付かないなら、「付く」
動く、動かないなら「動く」
快適に操作できるか?なら
「快適には程遠い操作ならできる」
とにかくCPUとGPUが貧弱すぎるよ。「FF-11」さえもまともに動かせない、と言えば解る?
地デジ見るならメモリは4GBくらいはないと。(最大2GBだったと思う)
素直に\50,000くらいのBTOにしたほうが良いよ。
435 :
名無しさん
2012/01/01(日) 22:03:21.12 i
LかJでssd搭載モデルがないのは何故なんだぜ
436 :
名無しさん
2012/01/01(日) 22:21:48.07 0
これからだろ。
437 :
名無しさん
2012/01/01(日) 23:45:59.70 0
TV録画機能が売りだからだろ システム用SSDとデータ用HDDの両方を搭載すれば解決するが、 HDDだけより高くなるのが嫌われそうだし、SSDとHDDの使い分けが上手く出来ずに トラブルの原因になるのが一体型の客層
438 :
名無しさん
2012/01/03(火) 20:33:07.53 0
とりあえずいまのLでSSD導入したいならHDD引っこ抜いてそこにSSD換装してHDDは外付けにすればおk? VAIOほしいんだがSSDがないのだけが... 買ったら5年くらいは使いたいんで。 時代の流れは確実にSSDとタッチパネルになるだろうから
439 :
名無しさん
2012/01/05(木) 14:47:26.57 0
今のPCで5年使うならvaioはない。 ローエンドモデルが5年も使えるかね? タッチパネルはモバイル以外では必要ない。 素直にBTOにしたら?どうせビギナーだろ?
440 :
名無しさん
2012/01/05(木) 15:48:43.49 0
vaioのスレで毎度必死にbto進めてるやつってなんなの? まあ、確かに性能とステータスがトレードオフだけどな
441 :
名無しさん
2012/01/05(木) 15:57:43.73 0
モバイルチップのデスクトップにするくらいなら 再びデスクトップチップでデスクトップ造ってくれよ なんて願いがこもってるんだろうな。まだまだ面白そうだぜ スタイルさえ凝ればVAIO買うのに。だって分解するのも知恵の輪みたいで楽しいよね
442 :
名無しさん
2012/01/06(金) 07:14:01.18 0
>>439 世の中の動きみてみそ
なんでもかんでもタッチパネルになってるから
携帯だって今はタッチパネルが当たり前になったけど以前は批判的だったでしょ?
そのうちデスクトップもキーボードなくなるでしょ
443 :
名無しさん
2012/01/06(金) 10:57:51.17 0
444 :
名無しさん
2012/01/06(金) 21:02:39.60 0
20インチモニタに手が届く距離の狭い部屋なら、タッチパネルも必要かね? 5〜6年前から「タッチパネルの時代が来る」とほざいているが ち〜とも、普及してないよな?それほど優れた入力デバイスなのに何故、普及しないんだろな? 適材適所だろ?20インチ以上のモニタに、手が届く環境なんてごめん被る。
445 :
名無しさん
2012/01/06(金) 21:40:01.65 0
春モデルはいつ頃発表?
446 :
名無しさん
2012/01/06(金) 21:42:41.61 0
>>442 据え置き型とモバイルを同じに見るアフォーがまた湧いた
447 :
名無しさん
2012/01/06(金) 21:55:28.08 0
>>443 モニタ一体型だから拡張性は皆無。でかいノートのようなものだよ。
入門とかサブPCとしてなら「J」はコスパが高いと思う。
店頭で見ただけだけど、多少の視野角の狭さは気になるけど、一般作業とかならモニタは問題ないかと。
GPUもCPUもメモリもモバイル向けだけど、ライトユースなら2〜3年は問題ないんじゃないかな?
エロゲくらいなら問題ないでしょ?HD3000(モバイル向け)なら。
動画支援もQSVだし10.1だし。
448 :
名無しさん
2012/01/07(土) 10:20:10.95 0
449 :
名無しさん
2012/01/07(土) 22:04:24.60 0
450 :
名無しさん
2012/01/07(土) 22:09:23.47 0
数式(ゆきくん。、カーディナル、無方向ベクトル含)だろ、どうせ。 相手するな
451 :
名無しさん
2012/01/08(日) 09:12:43.24 0
はやく、デスクトップ向けCPU&GPUを積んでくれ! 「R」も限界だ…
452 :
名無しさん
2012/01/08(日) 09:42:54.94 0
だが断る
453 :
名無しさん
2012/01/08(日) 22:57:18.24 0
454 :
名無しさん
2012/01/10(火) 22:33:33.07 0
メモリがちっとも届かない。あ、RT71です。
455 :
名無しさん
2012/01/10(火) 22:46:56.18 0
今日メモリ増設して8Gにした。 4Gでも十分速かったから特に変わった気もしないが、とりあえず満足
456 :
名無しさん
2012/01/10(火) 22:55:47.78 0
>>455 かわいそうに
立ち上げ1分もかかるPCに無駄金使うことないのに
457 :
名無しさん
2012/01/10(火) 23:00:12.04 0
いいんだよ、そっとしておいてやれよw
458 :
名無しさん
2012/01/11(水) 05:35:02.28 0
立ち上げ1分もかかるか?俺のは全然はやいけど
459 :
名無しさん
2012/01/11(水) 06:06:57.20 0
みなさん、よろしければ機種名を書いてください。
460 :
名無しさん
2012/01/12(木) 09:13:19.67 0
461 :
名無しさん
2012/01/12(木) 09:21:05.01 0
クロックは負けたけど、HDDは勝ってる。5.5GBもあるからね
462 :
名無しさん
2012/01/15(日) 22:28:43.94 0
463 :
名無しさん
2012/01/15(日) 22:36:33.45 0
日経のお布施ランキングなんて真に受けてんのか 恥ずかしいな
464 :
名無しさん
2012/01/16(月) 04:44:21.63 0
先日ベア状態のジャンク、PCV-A91Nを購入。早速、中を開けてみると、 モノの見事にタイマー発動済みでしたw マザーボード上の 日本ケミカル KZG 6.3v 3300μFが 7本 電源ユニット上の 同上 KZJ 同電圧 同容量が2本 計9本が破水してましたので、手元にあったRubycon ZLH 10v 3300μFに 全交換してBIOS起動成功までこぎつけました。 Windows 7 Ultimate x64のインストールとASUS U3S6を増設して 様子を見ている最中です。
465 :
名無しさん
2012/01/16(月) 20:52:04.47 0
NEC、電話繋がるのに数十分かかるのは当たり前だったのだが、今じゃ改善されたのかね
466 :
名無しさん
2012/01/16(月) 21:08:38.67 0
ええか、ええのんか、最高か
467 :
名無しさん
2012/01/16(月) 22:23:41.01 0
RT71です。ようやくメモリが増設できた。あとはRA50のリカバリーだ。
468 :
名無しさん
2012/01/19(木) 22:50:28.61 0
469 :
名無しさん
2012/01/20(金) 11:34:08.61 0
>>467 がんばるんば!w!
>>464 の「PCV-A91N」は 日本国内モデルではない?
検索してもナカナカ出てこないんですけど( ^ω^)・・・
BIOSの更新ファイルの有りかをご存知の方は一報頂けると幸いです。
@Windows 7 Ultimate x64
ACore 2 Quad 6700
BASUS Geforce 9600 GT
CASUS U3S6
470 :
名無しさん
2012/01/20(金) 14:52:17.67 0
>>469 確か、VGC-RM*1の本体ユニットの型番だったと思うよ
471 :
名無しさん
2012/01/20(金) 18:02:53.86 0
472 :
名無しさん
2012/01/20(金) 18:47:54.96 0
473 :
名無しさん
2012/01/20(金) 20:32:44.04 0
>>472 (=゚ω゚=;) マジ!? スタタタタタ (((((((o≧▽≦)o
474 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:01:24.75 O
バイオて不具合多いてガチ?
475 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:04:11.51 0
一ヶ月待って到着した、オーナメイドVAIO 待ちに待って楽しみにしてあけてびっくり、 新品なのに傷もの・・・。 で、修理でもう一週間待て、と。
476 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:07:09.06 O
オーナーメイドですか
477 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:11:21.20 O
自演乙
478 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:15:47.26 O
外装の傷じゃなくて中身の不具合は多いのかと聞いている
479 :
名無しさん
2012/01/20(金) 21:58:06.47 0
春モデルはまだか
480 :
名無しさん
2012/01/20(金) 22:00:54.79 0
>>474 デスクトップ型に関しては、
高価な割りにハードウエアが貧弱で
ブルースクリーンに遭遇する事が多い。
と言う印象があります。
ネームバリューとデザインさえ気にしなければ
パーツの選び方によっては自作の方が同じ値段で
遥かに高品質、高性能が手に入る。
481 :
名無しさん
2012/01/20(金) 22:09:10.90 0
変な独自アプリてんこ盛りだからエラー多くても当然だわな
482 :
名無しさん
2012/01/20(金) 22:46:04.12 O
変なアプリて(笑)
483 :
名無しさん
2012/01/21(土) 00:03:48.04 O
色々無駄な物詰め込み過ぎなんだろうな
484 :
名無しさん
2012/01/21(土) 08:31:51.73 0
使わないアプリばかりだからな スマホみたく自分が使いたいアプリをDLして使えるような仕様にすればいいのに
485 :
名無しさん
2012/01/21(土) 11:41:46.76 O
俺はタッチパネル嫌いなんだよな お前は欲しそうだけど
486 :
名無しさん
2012/01/21(土) 17:06:05.25 0
録画したものがお出かけ番組に表示されません。どうして?
487 :
名無しさん
2012/01/21(土) 19:24:26.99 0
あー・・・どうせVAIO修理工場、土日は休みだよな・・・
488 :
名無しさん
2012/01/31(火) 02:59:15.34 0
pcvd-15xd6てWi-Fi接続できますか?
489 :
名無しさん
2012/01/31(火) 14:15:22.54 0
ソニー板のVAIO Lスレには買ってもいないのに買ったという工作員がよく出没します。
こちらのスレがどうかは知りませんが気をつけて下さい。
> 27 :名無しさん:2012/01/23(月) 10:49:46.10 ID:???
> L228届いた。
> このスレでいろいろ言われてたからちょっと心配だったけど、テレビバッチリ映ったぜ!
> 画質もめっちゃ綺麗で快適快適(*´ρ`*)
> 31 :名無しさん:2012/01/23(月) 12:20:18.25 ID:ZNgh5+uo
>
>>27 > ピックルのソニー工作員はアホですか?
> L228なんて型式のVAIO Lは発売されてないんですけどw
> 発売されたのは229,227,225,224,22
> 本体全一覧(ボードPC/デスクトップ)
>
http://www.sony.jp/vaio/pc/desk_all.html#CTD501 > 32 :名無しさん:2012/01/23(月) 14:44:01.97 ID:???
>
>>27 > 世の中に存在しないその型番商品はどこで買ったの?
> 一回の書き込みいくらですか
【vaio type L】バイオL スレッド31【SONY】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1327115235/ 490 :
名無しさん
2012/01/31(火) 17:38:59.77 0
いつものように買ってないのに買ったとサクラ工作するも名前欄の消し忘れでバレバレ
> 218 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 09:34:14.54
> 昨日電気屋で一目惚れして買ったLが今日届く予定だお
> 佐川早く来いや〜!
> 228 名前:218[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 12:07:20.92
> L届いたー!!
> ひゃっほー
> 今から初期設定だぜい
> 231 名前:218[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 12:46:16.96
> 通報された東芝の工作員が早く捕まりますように。
> 234 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/01/31(火) 13:22:11.54
>
>>231 > 名前欄の「218」を消し忘れたみたいだねw
>
>>218 がカッタくんってだったって事がモロバレ
> 237 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 13:56:46.98
> ぷぎゃ
> はずかしすぎ
> 231 名前:218 [sage] :2012/01/31(火) 12:46:16.96
> 通報された東芝の工作員が早く捕まりますように。
> 238 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 16:06:55.34
>
>>218 の工作失敗
【vaio type L】バイオL スレッド31【SONY】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1327115235/218-238 491 :
名無しさん
2012/02/27(月) 23:34:30.78 0
492 :
名無しさん
2012/03/04(日) 18:04:58.35 0
保守
493 :
名無しさん
2012/03/10(土) 15:12:31.62 0
保守
494 :
名無しさん
2012/03/13(火) 20:19:34.44 0
>パソコンでソニーの壊れるイメージは定着した
>調査会社MM総研が2011年11月9日に発表した2011年度上半期(4〜9月)のメーカー別シェア(出荷台数ベース)によれば、
>ソニーのシェアは6.6%でしかない。首位のNEC・レノボの26.6には遠く及ばない。
>ソニーのパソコン事業を評価する向きもあるようだが、この数字だけを見れば、とても成功しているとは思えない。個人的に
>は、期待はずれの感を拭えない。
>パソコンでソニーの壊れるイメージが定着した結果だ、と私は思っている。
>ソニーのバイオはすぐ壊れる、という話を何度も聞かされた。秋葉原の店員に、買って壊れても修理センターが混んでいて
>戻ってくるのに時間がかかる、と言われたという知人の話も聞いた。
>ソニータイマーどころか保証期間内にもしょっちゅう壊れる、との評判が多かった。
壊れる製品、他社の物真似・・・ソニーはこんな会社じゃなかった 2012.03.13(火)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34716?page=3 関連スレ 【家電】壊れる製品、他社の物真似… ソニーはこんな会社じゃなかった--前屋毅(ジャーナリスト) [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331615985/ 495 :
名無しさん
2012/03/17(土) 15:12:50.31 0
とうとうノートvaioこわれてしもた。ソニータイマーかね。 前のvaioがメイカー保証だけで、その保証が切れたとたん、タイマーが作動、 そしてお亡くなりに。その経験があったので今回つぶれた2台目のvaio, 5年保証つけたのだが、 さすが、大手メーカーのソニー、おぬしもなかなかのものよ、5年と5ヶ月すぎたところで、 タイマーを作動させ、そして3かほど前におなくなりになられた。ま、今回のはよく使い込んだからね。 で、あたらしいPCの購入なのだが、ソニーのLシリーズにしようかと思っているんだが、 どうでしょう?最近はyoutubeなども高画質の動画が投稿されるようになっているが、 動画の再生並びに画質はきれいでしょうか? それともIPS液晶を搭載しているNECの方がきれいかな?
496 :
名無しさん
2012/03/18(日) 23:33:14.38 0
始めのVAIOはMかVかHか、まさかRではないよね 1年落ちのぴかぴかジャンクはいづこへ?
497 :
名無しさん
2012/03/23(金) 18:51:48.12 O
164:It's@名無しさんsage2012/03/23(金) 18:46:39.77 VAIO-LA73DB擦りキズ中古を二万円弱でヤフオク落としました。 DELL用32bitWin7Ultematをヤフオク落としました。 この組み合わせで 立派な中古[Win7]VAIO-LAが完成しますか? 私は馬鹿ですか?
498 :
名無しさん
2012/03/24(土) 06:38:53.46 0
うむ
499 :
名無しさん
2012/03/26(月) 16:44:55.80 0
>L使いでギガポに不具合がないなんて思ってる奴は1人も居ないだろうしなぁ
>VAIOの他機種スレが羨ましい
-― ̄ ̄ ` ―-- _ もうぎがぽ
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : :::ソニー工作員::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
【vaio type L】バイオL スレッド27【SONY】
http://unkar.org/r/sony/1315553338/226,439,557,909,910 500 :
名無しさん
2012/03/26(月) 17:44:10.38 O
VAIOとドスパラパソコンだけは絶対に買いません、どちらもすぐ壊れた経験済みです
501 :
名無しさん
2012/03/28(水) 22:23:38.80 0
何でも狂わす人
502 :
名無しさん
2012/04/11(水) 18:57:25.59 0
ソニー工作員が言うにはGiga Pocket Digital付きのVAIOを買った人は情弱だそうです
> 751 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 12:35:12.14
> ギガポ不具合情弱で買った奴ざまあ
> 752 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/04/10(火) 12:40:06.51
> 不具合知らずに買うバカ沢山いるねえ。
> 情弱ですと言ってるようなもんだ。
> 753 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/10(火) 12:43:58.70
>
>>439 > > 工作員はギガポの録画のためだけに外出時もエアコン入れとけって言うんだな。
> 貧乏人の戯言。
> アメリカでは、外出時もエアコンを入れておくのが常識だと知らないのか。
> エアコンの電気代を気にするような貧乏人ならば、背伸びをするな。
> 身の程知らずに、ソニーのような高級品に手を出すのが間違い。
> 754 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/04/10(火) 13:49:11.67
>
>>751-753 > ピックルの三連投だなw
> 結局、工作員もVAIO Lはダメダメって認めてしまってるなw
【vaio type L】バイオL スレッド32【SONY】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1331387046/751-754 http://unkar.org/r/sony/1331387046/751-754 503 :
名無しさん
2012/04/12(木) 00:59:14.27 0
俺のVAIOは10年目に ぶっこわれたぜ!
504 :
名無しさん
2012/04/17(火) 08:49:39.11 0
505 :
名無しさん
2012/04/24(火) 01:48:37.32 0
506 :
名無しさん
2012/04/25(水) 20:37:00.61 0
質問です。初心者なりに頑張ってPCいじってますが、 今日、「Do VAIO 録画状態通知」なるものが表示され、 「録画したビデオの保存先として設定されているドライブの空き領域が少なくなっています。 ご注意 録画したビデオの保存先とDVD作成用一時ファイルの保存先を 同じドライブに設定している場合、空き領域が6GB未満のとき、DVDを作成できない可能性があります。」とのこと。 おそらくDVD DecrypterでDVD-Rに焼いてきた様々な映画データがPC内のどこかに残ってると思われるのですが これらの不要データを消すことで空き容量がクリアになるはず。 ところがこのデータがどこに潜んでいるのか見つけきれないでいます。 どこから探して削除したらいいか教えてください。
507 :
名無しさん
2012/04/25(水) 21:02:51.45 0
VAIOと関係ないがな
508 :
名無しさん
2012/04/25(水) 21:48:23.38 0
すみません、VGC-HX52B7を使ってるのですが 急に電源が入らなくなりました・・・ ファン?は回ってる音はするのですが 緑ランプがまったく点灯しません・・・ 何度もオンオフ繰り返してるんですが これはもう対策なしでしょうか・・・
509 :
名無しさん
2012/04/25(水) 22:08:19.98 0
PC死んだ・・・南無阿彌陀仏
510 :
名無しさん
2012/05/04(金) 14:02:09.90 0
古いVAIOのCPU交換した。 参考までに LB51B チップセット940GML CeleronM430→CeleronM540 CPUの世代がCore系からCore2系になったんでBIOSで弾かれるかと思ったけどあっけなく起動。 しかし分解メンドクセー 解体するのに15分もかかった
511 :
名無しさん
2012/05/04(金) 14:32:56.65 0
ばりばりのシングルコア
512 :
名無しさん
2012/05/04(金) 22:06:45.45 0
バリバリシングルコアしないといけない理由は940GML コイツが曲者でシングルコアしか認識しない糞チップセット でもVAIOの見た目と利用用途的にまだ十分。 クーラーもCPUの割りに大きめの奴で負荷マックスでも五月蠅くないし
513 :
名無しさん
2012/05/05(土) 01:44:38.66 0
CeleronM540がばりばりのシングルコア それが今どきのコンテンツに耐えうるものではない 使えると思ってるなら使い方を見直したほうがいいよ。世間とはかけ離れたところに居るよ
514 :
名無しさん
2012/05/05(土) 01:57:24.94 0
ハッキリ言うと LB51Bは機動性だけのものなんだ。ノートと変わりないんだ 何を変えるべきかCPUではない。大画面に換えるべきなんだ 本木がアクオス抱えただろう。世間はそういう使い方を望むの 21.5インチではないよ最低でも24くらい。使ってみれば判るよ 機動性だけを望むならアンドロイドで充分なんだ 改造なんだろ、使えるようにしないと。 今は微々たる値段でそれ以上のノートがあるんだよ
515 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:00:19.65 0
どういう目的で使っているかも書かれていないのに 偉そうに語っている馬鹿がいるな
516 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:10:13.38 0
廃人のようにジャンクにじゃれてるのではなく 使えるように改良すべきだよ 今は15.5インチノートでもフルHD1920x1080があるんだ で、そんな解像度でもクソだと言ってるんだ
517 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:18:27.67 0
クソスペックなPCの使用用途なんて説明できる奴いるかよ 形はPCだけど中身が全然違うんだ。Googleのgifだけでも、唸りあげるんだ 今まで何年も聞きまくってるんだ。結局ゴミにじゃれてるだけだよ。使うことは二の次。ゴミ屋敷の主だな
518 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:33:30.06 0
修理人のブログ見ていてもよく思うよ 何年も前の機械を修理してそれだけの修理費用かけるなら、新品薦めろよ 自己満足だけなんだよ 今のものを使いやすいように改造してやれよ、と思う 後追いだけだよね 先は見えない廃人なんだよ
519 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:49:40.45 0
そうじゃないと言うのなら LB51Bの何に惚れた 今のPCにはないこういうものを持ってるんだ、と説明できるはずだ。 大好きだったお父ちゃんに買ってもらったんだ。毎日新聞配達して手に入れたんだ。 そういうのでは弱いわな
520 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:53:13.06 0
VAIOと関係ないが俺なんて未だにpen4だぜ? でも作業するのに困ってないし今時のHD動画も再生できてる。(よほど重いのは別だが) CeleronM540がどんな性能だったか覚えてないけど、本人の仕様用途で困ってないなら いいんじゃないか? LB51B気に入ってるんだろうし。ボードPCとか謳っていたっけ?
521 :
名無しさん
2012/05/05(土) 02:54:08.77 0
>>515 おい、おまえ、遅いぞ。もう待ちくたびれた。寝るぞ
522 :
名無しさん
2012/05/05(土) 03:00:49.10 0
NECにSimplemなんてのがたまに出てくる 家の中を移動させるんだ。コンセントさえあればおk。そういうのがうりなんだ そりゃpen3でも使う人はいるよ でも新しいPCを使ってみればもう使う気は起こらないはずだ 性能云々だけじゃない。静けさ、電気代から違うよ。もう戻れない
523 :
名無しさん
2012/05/05(土) 03:13:50.47 0
524 :
名無しさん
2012/05/05(土) 03:27:01.76 0
その写真みても、腕一本で前に突き出してるんだ 全部が見えるからだけじゃないんだ。それだけ軽いと謳ってるんだな でも4.5kg。モデルさんも大変だったろうな
525 :
名無しさん
2012/05/05(土) 04:18:45.34 0
VAIO分解すると判ることなんだけど、あの手この手で難題つけてくるんだな 初めての分解なら、何から何まで堅くて、とっても苦労するよ かと言って力入れると壊すんだ。ネジ山でも潰せば大変だな しかし力入れる個所と力入れてはダメなところをてれこで発生させてくるんだ なんでこんなところに小さなネジで思いっ切り絞めつけてあるんだよ。・・・なんて 向こうはラインで製造するから楽だろうけど、一人で全部担当するのは地獄だよ 横着せずあらゆるドライバー用意しておかないと無理なんだ 誰もが言う そういう表現はひと言も無しに15分。処女機ならば堅くなってて半日スッタモンダするよ。彼のギャグだよ
526 :
名無しさん
2012/05/05(土) 04:31:45.81 0
もし分解する気になってる人がいるなら、道具だけは準備しておけよ 精密ドライバーのようなビット先で、トルクの大きいドライバー欲しくなるはずだよ 無理だと思えば、無茶するなよ。ホームセンターでも走って探して来い 貴方が新品から使い込んでる誰にも弄られてない愛着あるVAIOは堅いよ
527 :
名無しさん
2012/05/05(土) 04:47:57.39 0
前述のSimplem分解したことあるんだ 裏ぶた外すのなど、ネジ6本ほどだった 次にネジ4本外せばあの一体型特有のシールドが外れるんだ もう全部丸見え、HDDであろうが、CPUであろうが、メモリであろうがすぐ弄れる VAIOはそうはいかない。ネジの数から違う。何の嫌がらせやねん!誰もが言う
528 :
名無しさん
2012/05/05(土) 04:58:12.82 0
こういうスレ見てるのは、真のユーザーしか判らんような情報を欲しがってるんだ 「この機種のココのネジ堅いぞ。ねじ山潰しそうだよ」 「この樹脂折れそうで外すの苦労するね」・・・そんな程度でいいんだよ 弄り回された中古しか触ってない人は経験できないんだな
529 :
名無しさん
2012/05/05(土) 05:09:32.97 0
修理屋さんのブログがよくある みなさん「難しい、手間かかった」とは言うけど、具体的には言ってくれない それがノウハウとでも思ってるんだろうね 遊びの我々です。彼等のマネしなくていい。惜しげもなく晒してやれ。こんなもんPCとともに腐るんだよ
530 :
名無しさん
2012/05/05(土) 05:31:03.32 0
なぜSimplem揚げたかというと、デザイナーが同じ人だったんだ 机に縛られるの嫌なんだろうね
531 :
名無しさん
2012/05/05(土) 06:26:46.11 0
532 :
名無しさん
2012/05/05(土) 12:25:16.30 0
LB51分解した人だけど
・ドライバーは0番と多分3番の2本(良い奴)
・ネジを置く皿
・ダンボールとプチプチで作った柔らかくて傷が付かない作業台もどき
ネジは中華ネジと違って錆びないようになっているから適切に回せば簡単に取れる。 回らないときは垂直に力を入れてゆっくり回す
ネジの場所はほぼ暗記 忘れたらねじ穴覗いて判断
この2点守れば大抵全バラ余裕
というか爪をあまり使ってないからある意味最近の機種より楽だよ?
兄弟機種にLA7x系が有るけどこっちの方が分解は楽。 裏のネジ全部外すだけでいいから 但し液晶パネルはこっちの方が外しにくいから注意
マザーボードは大体同じ形だから2コイチポンづけ可能
>>528 要所には鬼目ナット+ミリネジ
ドーでも良いところはタッピンネジ
どっちも適切な力で回せば初回でも100回目でもちゃんと緩むし回る 心配ならネジロックでも垂らしたら?
533 :
名無しさん
2012/05/05(土) 12:50:37.49 0
連投キチの相手するのはお勧めしない。
534 :
名無しさん
2012/05/10(木) 11:00:54.60 0
LA53B(Celeronモデル)のCPUをCore2Duoに交換してリカバリしたらDSDdirectPlayerが何故か入ってたw 本来Core2Duoにしか入ってない奴なのにどうして 機種判定CPUでやってるのか?
535 :
名無しさん
2012/05/12(土) 07:47:58.03 O
25万円のCORE2DUOを買ったけど、ソフトはまともに動かない…フリーズばかり。もう二度とソニーは買わない。
536 :
名無しさん
2012/05/12(土) 08:43:53.71 0
いつの25万で違うもんね。8bitでも25万の時もあった メモリでも64KBだった。あれから20年経ち64MB、そして今や64GBだよね それを思うと夢のようだよ C2Dなんて5、6年前だよ もうひと昔
537 :
名無しさん
2012/05/31(木) 03:41:46.09 i
VAIO VPCJ23AJ Core i7-2860QM プロセッサー 2.50GHz メモリ:8GB NVIDIA GeForce GT 540M GPU 専用メモリ 1GB HDD:1TB ドライブ:ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチ機能搭載) 10万円てお得?
538 :
名無しさん
2012/05/31(木) 20:03:17.08 0
SonicStageについて教えてください。 VAIOのVGC-LA51B使ってます。 私はSonicStageで音楽CDをコピーしたりしてるのですが、 リストの局をクリックしたら再生されず 「ファイルの復旧」というのがポップアップされ、 「ファイルを指定することで再生ができるようになります」 と書かれてあり、その下には 「○この局をマイライブラリから削除する(E)」 「○ファイルの場所を探して復旧する(D)」 という二つの選択肢があります。 ところがこれをどうやれば元どおりになるのかさっぱりわかりません。 どなたかわかりやすい解決法教えてください。 なにか思い当たることと言えば、 昨夜あまりにもCドライブがいっぱいになってきたため 素人なりに必死でググって、Dドライブにいろいろやみくもに移しました。 それが何かの原因かな〜と思いつつ、自力ではどうすることもできなくなってます
539 :
名無しさん
2012/05/31(木) 20:24:45.30 0
うけるw
540 :
名無しさん
2012/06/02(土) 16:29:29.37 0
>>538 著作権保護済みでリッピングしたんだろ。
もう無理じゃね?
以前のver.のSSでは著作権保護を破棄した上でバックアップが出来たけどな。
541 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 85.9 %】
2012/06/20(水) 17:11:19.89 0
542 :
名無しさん
2012/06/21(木) 03:44:20.41 0
543 :
名無しさん
2012/06/26(火) 01:19:25.08 0
544 :
名無しさん
2012/06/26(火) 18:14:25.29 0
>>535 80 :名無しさん@3周年:2012/06/12(火) 02:26:23.81 ID:mJV9D+NC
延長保証で量販店は故障扱い手数料が貰えるから歓迎!
81 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 01:11:14.42 ID:ffOWuF1Q
故障しやすいほうが量販店は儲かるのです。
545 :
名無しさん
2012/06/26(火) 18:17:32.82 0
306:05/29(火) 16:28 YH5AlCtx [sage] これ買ってまだ半年もたってないが、よくプリフリする。 今もフリーズして録画が強制終了した。 これが初VAIOなのだが、他の1台4役全てこなす地デジPCも同じなのだろうか?
546 :
名無しさん
2012/06/26(火) 19:05:55.06 0
>>535 10万以内のVAIOに読込520MB/s書込300MB/sのSSDを搭載したら
VAIOノートパソコンに搭載している旧世代読込200MB/s書込150MB/sは爆速ですとか
海外メーカーと同じくらい安いとか、
バンドルアプリケーションを全て使用しても動作するし故障しない、
早杉でサクサク進むとか
20万のHDDで動くVAIOが、10万のSSDで動くVAIOが洒落乙とかに変わると
せっかくの「VAIOの良さ」が亡くなってしまいますから
547 :
名無しさん
2012/06/26(火) 19:10:18.53 0
10万以内のVAIOに読込520MB/s書込300MB/sのSSDを搭載したら 23万のVAIOに搭載しているHDD読込120MB/s書込120MB/sは爆速で高性能ですよ! 20万のHDDで動くVAIOが高負荷で暴熱とプチフリで故障しやすいが 10万のSSDで動くVAIOより遅いに変わると せっかく「VAIOの良さ」が崩壊してしまいますから
548 :
名無しさん
2012/06/26(火) 20:15:44.86 0
>>504 VAIOの「とにかく"デザインだけ"が洒落乙」で情報弱者に絞った
ビジネスモデルに横槍を入れるな(怒
>>494-495 街の修理屋さんでリペア出来ないのは、ワザと糞高い修理費のメーカー修理に出させるため?
何かVAIO CS fan故障を隠すために無償保証延長とかで
リコールになりそうな不具合があるんだろ?
今更、週刊アスキーでベタ褒め記事やVAIO LOVERSにアフィリエイターの糞モニターどもが
マスメディアとブログとかで誉めまくっても無駄だろw
なんか20万超えているのに全体的にモサモサしてる印象
保証が抹消される激速SSDに交換してリカバリしたVAIO SE、VAIO E、VAIO Yの方が、
遥かに安定して動きが良いって一体どういうことだ、SONYさん
こんなでかい図体で、なんで同じことが出来ないんだ、SONYさん?
1台4役全てこなす地デジPCはダメだと聞いてたけど、
VAIOもここまでダメだとはおもわなんだわw
これリカバリーしてもダメだよねー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1325086150/ 549 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 71.7 %】
2012/06/27(水) 19:49:33.91 0
550 :
名無しさん
2012/06/27(水) 20:23:42.88 0
>>506 購入者が悪い
使用方法が悪い
ソフトをアンインストールしないのが悪い
SONYは何も悪くない
551 :
名無しさん
2012/06/27(水) 23:40:31.24 0
さて、このモニタ側のテレビ機能とVAIO側のテレビ機能だが、
特に連携するということはなく、別々に動いている。
ここに「1台4役全てこなす地デジPCの矛盾点」がありそうだ。
これは、モニタのテレビ機能を使う人と、
Giga Pocket Digitalを使う人が別々であるならば、
このほうが管理しやすいともいえる。
だが、ディスプレイのサイズや製品のスタイルからすると、
リビングに置いて家族で使う「据置Xperia、Sony Tablet」ではないように思う。
そうなると、「録画できるテレビとテレパソを抱き合わせ」した事で、
それぞれ2系統がバラバラに1つのボディに入っているということが、
消費者に自己開発と非生産性を求めているのだろうか。
VAIOとBRAVIAの二大事業部が協業する中で、なかなか
「テレパソの物凄い単価水増し、激安の液晶テレビ・Blu-rayデコーダー」の
「価格と価値の融合」という矛盾点も多分にあったとは思うが、
なんとか破綻しないように製品化に漕ぎ着けた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120627_542755.html 552 :
名無しさん
2012/06/29(金) 01:47:43.48 0
しかし、こうした「ハリボテ」に説明を求め、 それで納得して購入に至る人も多いのが、家電量販店の面白いところだ。 まったく、的はずれな答えが返ってきているのに、 そのセールストークが達者な店員が詳しいと信じ込んでしまっているがために、 「ivyだからと、テレパソ+BD+バンドルアプリ+テレビ録画機能付き"VA24型液晶テレビ"が23万とか呆れるわw」をもたずに 製品を買ってしまう。 なんらかの助言さえもらえれば、その中身は「自分で考えない」という、 店員にとっては、最も扱いやすい「パターン=やっぱ世の中は情弱が大半」だ。 PCデポの利益の7割近くが、 新品PCに抱き合わせで買わせる 回線契約ノルマと月々アフターケア付随サービスだって言う話だから
553 :
名無しさん
2012/06/29(金) 20:57:50.07 0
554 :
名無しさん
2012/06/29(金) 21:19:35.19 0
〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量テレパソ、VAIO L 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量テレパソ、VAIO J 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量タブレット、Sony Tablet 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量テレビ、BRAVIA 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量Blu-rayデコーダー、BDZスゴ録 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量ゲーム機、PlayStation 3 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量ゲーム機、PSP・PSvita 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量スマートフォン、Xperia
555 :
名無しさん
2012/07/01(日) 12:58:16.00 0
>>4 八百屋・魚屋・アパレル屋には扱う「商品提案と販売知識と客応対」の3点においてはるかに劣るね。
それなりの商品市場規模がある製造小売で、
抱き合わせ販売が常態化したのが当たり前なPC屋より下のものって何だろうな。
ぱっと思い浮かばない。
556 :
名無しさん
2012/07/02(月) 23:50:50.92 0
>>6 未だに「世界の亀山モデル=バイオW」なんだよね
●スマートではない
ソニーによるとバイオWは、デスクトップパソコンという分類でありなからも、「パソコンではない」と、その製品コンセプトを位置づける。
パソコンの代わりにソニーや競合他社が用意した言葉は、
「糞遅いガラパゴススマートPC」である。
ガラパゴスPCの機能としては、
ガラパゴススマートPC(不治痛アホーズと1台4役)などが挙げられ、
これにインターネット機能、パソコン機能、ワイヤレス機能の不具合を融合し、
これまでの情強を育てる用途専用AV機器では実現できなかった
使用者の「永遠初心者マーク啓発活動」が可能になるという。
>>1 ひとつの完成型がバイオWといえる。
もちろん、将来のSony Entertainment Networkに対するガラパゴスPCという
スタンスを表した言葉でもあるのは間違いない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0225/gyokai23.htm 557 :
名無しさん
2012/07/03(火) 22:52:26.69 0
VAIOのいい所はファンの静寂性だけだな
558 :
名無しさん
2012/07/03(火) 23:23:51.17 0
無理やり静かにすると熱で壊れやすくなるのが心配だがな
559 :
名無しさん
2012/07/04(水) 00:51:02.17 0
>>558 そうしないと、買換えてもらえないじゃ無いですか!
560 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 79.6 %】
2012/07/04(水) 13:55:22.00 0
それ言うたらあかんがな!
561 :
名無しさん
2012/07/04(水) 16:34:36.33 0
>>580 それで日本メーカーの家庭向けのパソコンは売れないだけど
台湾韓国アメリカとかで、
デスクトップPC売れ筋が
OSくらいのシンプルPC5万台で
お勧めBTOが4-6万台にSSD1万で追加した仕様も売れ筋なんだよ
その価格シェアと家族で複数台購入とか
i-フィルターで規制しとかないといけない情報なんだけど
VAIOノートは低価格路線に純正SSDのオプション有ればいいんだけど
562 :
名無しさん
2012/07/05(木) 16:44:22.72 0
563 :
名無しさん
2012/07/14(土) 18:01:58.83 0
NECが、いつまでもVersaProのデザインがダサいままなのか? それはVersaProが DELL HPのような海外メーカーの法人モデルのように、 お洒落なデザインにしない理由は一つ! 低コスト、高価格で故障率の高くてテレビ視聴録画で他の作業失敗とかで 再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。 影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、 その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。 とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん? 使用できないハリボテパソコンVALUESTARの正体が 情報弱者に暴露るのは、駄目だから
564 :
名無しさん
2012/07/20(金) 10:34:45.22 0
>>510 i965以降で
メモリー4G 8G搭載なら
SSD換装はお勧めである
でも、そうしたら買い換えなくても動作するし
スマートビジョンがクソすぎて死にそう。
1.起動すらしない
2.起動しても3分くらいかかる
3.チャンネルを買えるボタンクリックしたらフリーズ
4.Ctrl+Delでプロセス消すも再立ち上げできず
5.PC終了時にGigapo関連の何かが動いていて再起動できません→強制終了しますか
6.PCのファンが猛烈に回り、火が出るほど熱くなる。地デジってそんなきついの?
再インストールも無駄、サポートに相談したらOSごとリカバリしろ。
影響を与えているソフトはたぶんない。バスター先生くらいだし、
その後映像関連ソフトなどどんどん入れたが、入れる前と一緒。
とりあえず随時録画するような、一時停止ボタン処置の無効化など
いろいろやったがまともに使えませんが、みんなそんなもん?
が無くなる
565 :
名無しさん
2012/07/23(月) 03:41:28.25 0
>>557 VAIOのいい所はSONYタイマーだけだな
>>558 804 :名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 20:20:43.25 ID:zyvVuDPw0
基板バグなら基板設計、
ファームやOSのバグならソフト開発(を率いる出世を控えたリーダー)が
泥をかぶるから
どこにも責任をかぶらない策として、
運送中のHDD故障という
大本営発表が生まれ
ギネスブックに名を残すことになった
>>560 基板バグなら基板設計、ファームやOSのバグならソフト開発(を率いる出世を控えたリーダー)が
泥をかぶるから
どこにも責任をかぶらない策として、
デザイン重視によるエアフロー不良による放熱不足を
静寂感という大本営発表が生まれ
ギネスブックに名を残すことになった
566 :
名無しさん
2012/07/23(月) 03:42:33.82 0
〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量テレパソ、VAIO L 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量テレパソ、VAIO J 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量タブレット、Sony Tablet 〜家族共有で使うことを前提に設計された薄型軽量スマートフォン、Xperia
567 :
名無しさん
2012/07/23(月) 23:54:52.14 0
633 :名無しさん必死だな:2012/07/20(金) 23:04:14.35 ID:LaRhJBwt0
あの変なデザインを優れた機能性と勘違いするのは止めて欲しい
別にあRに何か詰め込んでいる訳でもあるまいし
いい加減無駄な形状作るの辞めたらいいと思う。
ホントエレガントと程遠いよな・・・・。。。
646 :名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 03:57:16.44 ID:waD71b0C0
>>633 あの窒息ケースだからこそ
HDDの寿命を縮める事が出来て
買い替え需要を喚起できるんじゃないか。
いったん売りつけた客から何度も絞りとる
ソニーの絶妙なマーケティング技術こそが高収益の鍵ですよ www
568 :
名無しさん
2012/07/23(月) 23:56:38.70 0
661 :名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 09:54:28.09 ID:0M4CaYR10
早く再発売しないと別な所(不治痛とかNEC)が類似品作って売っちゃいそうだな
ソニーと違って対応機種の縛りなしwww
690 :名無しさん必死だな:2012/07/21(土) 13:18:10.66 ID:waD71b0C0
>>661 > 早く再発売しないと別な所が類似品作って売っちゃいそうだな
実は、ソニー自身、夏モデル以降のPCのほとんどの機種は
nasneの登場を前提として、悪評だらけだったTV視聴録画ソフトの搭載を止めてしまったから、
パソコンの販売戦略もつまずくことになるんですよ。
nasneは、今のソニーにとっては最重要の戦略兵器・殴りこみ部隊だというのに、
最初からコケちゃったら、それを前提とした製品計画が全部崩壊しちゃう。
569 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:05:04.81 0
186 :名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 07:26:49.82 ID:r4EtLUbt0 そもそもnasuneって何がしたかったのって話だな。 同じ会社の系列でBDレコーダーやHDDレコーダーが存在するから競合するのに。 ゲーム機がゲーム以外で勝負し出したら終わりなんだが。
570 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:06:33.07 0
そもそもVAIOって何がしたかったのって話だな。 同じ会社の系列で 薄型テレビやBlu-ray・HDDレコーダーにTVゲーム機が存在するから競合するのに。 webブラウザと自在な動画ファイル再生機が、 地デジTV受信機能で勝負し出したら終わりなんだが。
571 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:09:12.60 0
193 :名無しさん必死だな:2012/07/19(木) 09:00:09.09 ID:cFdoX+wJ0 「PS2の勝因は、当時まだバカ高かったDVDプレイヤーとしての需要」 これは間違い無いところだが、それが通用したのはPS2だけということに気付かなかった 今でも気付いて無いのかもしれない それどころか、「規格が自分達の物なら更に・・・!」という幻想すら抱いてしまったのだろう PS3、PSPと立て続けに大赤字を出して少し反省したのか、 VITAという「譲歩」したマシンを出すものの、やはり危篤状態 さらに、宣伝戦略もやってはいけないことに手を出してしまったため、全てが取り返しのつかない状況
572 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:10:40.83 0
テレパソ自体がもう古いけど そっち方面で今後も押していくならもっといい液晶載せて欲しい
573 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:21:18.76 0
「VAIOの勝因は、当時まだバカ高かった洒落乙筐体によるDVD再生とエロ動画再生としての需要」 これは間違い無いところだが、 それが通用したのはVAIO WとVAIO X505だけということに気付かなかった 今でも気付いて無いのかもしれない それどころか、「PC機器規格が自分達の物なら更に・・・!」という幻想すら抱いてしまったのだろう VAIO TP1、VAIO Pと立て続けに大赤字を出して少し反省したのか、 VAIO Z・SEという「譲歩」したマシンを出すものの、やはり危篤状態 さらに、テレパソと録画できるBRAVIAと合体と、 やってはいけないことに手を出してしまったため、 全てが取り返しのつかない状況
574 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:25:01.23 0
>>572 そうすると、低コスト・高価格で販売しているVAIOの利益が無くなります(怒
575 :
名無しさん
2012/07/24(火) 00:29:37.16 0
>>572 NECのデスクトップVALUESTARってどう?★41
276 :名無しさん:2012/06/16(土) 16:28:50.48 0
値段が高すぎにもほどがあるがたとえばボードPCだと
NECのやつが一番デザインと設計がしっかりしている
VAIOが負けているwwww
576 :
名無しさん
2012/07/24(火) 04:42:15.80 0
TP1買っとけばよかった
577 :
名無しさん
2012/07/24(火) 08:57:52.75 P
改変コピペ馬鹿うぜぇ
578 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 【関電 82.0 %】
2012/07/24(火) 13:11:26.16 0
また工作員の仕業か・・・
579 :
名無しさん
2012/07/24(火) 15:27:00.66 O
夏モデルLの裸眼液晶見てみたが、すげぇなアレ
580 :
名無しさん
2012/07/26(木) 22:56:12.90 0
24型BRAVIA内蔵!VAIO L
26型BRAVIA内蔵!VAIO L
32型BRAVIA内蔵!VAIO L
40型BRAVIA内蔵!VAIO L
46型BRAVIA内蔵!VAIO L
55型BRAVIA内蔵!VAIO L
65型BRAVIA内蔵!VAIO L
同時発売!!!
スマートTVの将来像とは?新しいVAIOの魅力を語る
http://www.satouchi.com/vaio/L/ 581 :
名無しさん
2012/07/27(金) 01:06:01.98 0
582 :
名無しさん
2012/07/27(金) 01:07:04.92 0
>>578 BRAVIA 65HX920を内蔵したVAIO Lが40万切ったら買ったるわー
583 :
名無しさん
2012/07/30(月) 09:02:38.34 0
>>580 >>577 ソニー社員「nasneは出世競争の場。駄目だろう」
360 :名無しさん必死だな:2012/07/29(日) 22:56:17.97 ID:p4S0s0yA0
SHARPのX1にPCエンジンの本体組み込んだだけのX1ツインってあったなw
361 :名無しさん必死だな:2012/07/29(日) 23:33:31.21 ID:D5zLPrj00
いい加減
ソニータイマーは廃止したほうが良いと思う
362 :名無しさん必死だな:2012/07/29(日) 23:45:51.05 ID:qForjlOW0
>>50 はあ?なに言ってるの?
ラジオの時代から、サクラ(ステマ)はSONYのお家芸だろ。
363 :名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 00:01:22.84 ID:U0+1/lA90
>>359 発想が幼稚だな。
そんな大量にサイズごとに出す必要性もないだろうに…
これ買うくらいなら、普通にノーパソ買って、HDMIで繋げば事足りるし。
ノーパソ所持した方がいろいろと使い勝手もいいし。
364 :名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 02:59:56.49 ID:CqbhQV7I0
>>363 ソニー謹製の腐れソフトウェアがてんこ盛りな時点でもうダメだよな(´・ω・`)
365 :名無しさん必死だな:2012/07/30(月) 08:57:18.49 ID:LqL1iylbO
>>361 そもそもソニータイマーって 保証期間が切れた少し後に絶妙のタイミングで
故障するから、故障する時期をタイマーでセットしてるんじゃあるまいか?
という揶揄から産まれた言葉では?
保証期間切れどころか出荷の段階で壊れてるとか タイマーも糞も無いだろ。
584 :
名無しさん
2012/07/30(月) 15:12:41.45 0
次の方どうぞ J(・c_・`) し
585 :
名無しさん
2012/07/30(月) 20:44:39.44 0
>>13 保障期間関係なく修理、交換は全て有償の方針になって
サポート部門が黒字出すようになったから
保障期間をもたせるソニータイマーが必要なくなって
以前はギリギリの粗悪部品だったのが
今は容赦無く、粗悪品使ってるんだろう
586 :
名無しさん
2012/07/31(火) 13:48:29.81 0
>>584 【不具合】ナスネ-nasne-総合スレッド2【発売延期】
345 :It's@名無しさん:2012/07/31(火) 12:21:32.73
VAIOユーザーなんかは、nasne買ったほうがいいな。
いま公開中止になっているがVAIO TV with nasneというソフトが優秀で、
番組表から予約したり、ダビング、BDへの書き込みもできるし。
8台まで認識して、同時録画にも対応しているし。
これまでVAIOのギガポケットの不具合でうんざりしてた人たちが、
流れてくると思う。パソコン買うならVAIOにしとけ。
346 :It's@名無しさん:2012/07/31(火) 12:27:49.12
VAIOほどコスパが悪いパソコンは稀
この人がポロリと本音を言ってるように付属のソフトはボロボロ
チューニングが悪いせいでカタログでは同一スペックのはずのNECやFUJITSUにベンチでボロマケ
347 :It's@名無しさん:2012/07/31(火) 12:51:55.28
VAIOって機能は低いのに高いから全然売れてない
売れてないから人が流れてくるもなにも流れにならない
それにしても約束不履行で公開中止になってるはずのアプリを
優秀と言うところが異常
587 :
名無しさん
2012/07/31(火) 13:49:33.40 0
348 :It's@名無しさん:2012/07/31(火) 13:00:42.04 コジマの店員がVAIOは売れ行き悪いから 全モデルを扱って無いって言ってたな 349 :It's@名無しさん:2012/07/31(火) 13:04:02.02 sceがぐずぐずしてるから矛先がvaioに向けられたぞ 早よ販売再開せ〜やグズ
588 :
名無しさん
2012/07/31(火) 19:40:54.28 0
>>4 >>223 992 :名無しでGO!:2012/07/31(火) 18:17:27.79 ID:XjB7iLSy0
>>933 > 二重系統で故障しないが売りのヨ233がぶっ壊れたんだからねぇ。
E233系?
あれは「走るPS VITA」と割りきっておけ。VITAと同じで「作った時点で壊れている」という、ある意味画期的な工業製品。
993 :名無しでGO!:2012/07/31(火) 19:03:25.07 ID:9WW97rV50
>>992 それどころか、
「ヨ」シリーズ全てが、「走るPS VITA」やな。
VITAと同じで、「作った時点で壊れている」車両やな。
589 :
名無しさん
2012/08/01(水) 22:40:32.93 0
ソニーの「まるごとネットワーク事業」に秘められた笑い罠 VAIOとは、消費者のAV/IT設備の一部を肩代わりするという便利さを提供するようにみせかけて、 少し安いSONY製品の連携させたいと思わせ、それに頼らざるを得ない という状況を作り出すという現実に陥ったSONYが 失敗したというものです。
590 :
名無しさん
2012/08/04(土) 16:57:40.47 0
591 :
名無しさん
2012/08/11(土) 23:28:36.83 0
590 :名無しさん:2012/08/11(土) 22:53:51.96 0 馬龍スターの価値はデザインに依るところが 大きいと思うけどね そこさえ死守できてれば なんとか… VAIOの一体型を買う人達 デザイン"だけ" なんかの情弱商法ですか?
592 :
名無しさん
2012/08/12(日) 11:04:27.71 0
>>3 >>8 >>12-15 >>37 >>58 >>71 【産廃】不治痛&逃芝 被害者の会
79 :SIM無しさん:2012/04/24(火) 23:50:17.38 ID:f+jXC1JF
買った奴らのスレ見てると悲壮感タップりで
決して糞認定を受け入れようとしなからオワッテル
さっさと集団で富士通相手に問題提起しろよwww
こんなもんアメリカ始め海外じゃ訴訟もんだろうにwww
いかに日本の会社は日本人を舐めてるか端末スレ見てるとよくわかるな
買った馬鹿が悪いって言う企業姿勢かw
593 :
名無しさん
2012/08/12(日) 11:19:48.08 0
594 :
名無しさん
2012/08/24(金) 02:28:12.82 0
VAIOの価値はデザインに依るところが 大きいと思うけどね そこさえ死守できてれば なんとか… VAIOの一体型を買う人達 デザイン"だけ" なんかの情弱商法ですか?
595 :
名無しさん
2012/08/31(金) 22:51:57.37 0
ケーブルラボが主導するAndoridベースのIPTV端末規格が進んでおり、 「フリスク」(タブレット菓子)と同等サイズの端末も開発されている。 日本でも”フリスクTV”が年内にも発売されると聞いており、 既存テレビにHDMIで接続するIP端末としてサービス事業者が無償配布という アイデアも出ているという。 薄型TVとしてVAIOを10〜25万で買うより良いんじゃね
596 :
名無しさん
2012/09/01(土) 23:56:02.96 0
VAIO Window Organizerって何するソフト? 削除して良い物かどうかググってみたけど分からん
597 :
名無しさん
2012/09/05(水) 19:26:44.25 0
【呪】ナスネ-nasne-総合スレッド3【8月30日発売!】 508 :It's@名無しさん:2012/09/05(水) 18:57:20.87 VAIOのギガポケで散策痛い目を見てきた俺からするとVAIO専用ソフトは期待しない方がいい 見た目はいいんだけど放置プレーしすぎなんだよ 挙げ句の果てにチューナーもろともギガポケも切り捨て せめてVAIOホームネットワークビデオプレーヤーは並行してサポートしてくれよ
598 :
名無しさん
2012/09/24(月) 21:58:37.32 0
NetMD搭載モデルやペンタブレットモデルは何故早々と廃止されたのだろうか PCリサイクル法施行前(〜2003年夏モデル)に廃止になってるし…
599 :
名無しさん
2012/09/24(月) 22:49:26.66 0
無駄なコストがかかって売れないものを作り続けても赤字になるだけだからな
600 :
名無しさん
2012/09/25(火) 14:31:48.11 0
VAIOってフラッシュメモリでリカバリーメディア作れますか?
601 :
名無しさん
2012/09/30(日) 22:30:15.26 0
>>597 これはノートにチューナーを内蔵すると、ノートのメリットである可搬性がなくなってしまう為という可能性もある
(本体内蔵ではアンテナケーブルに制約されてしまうため、分離することで可搬性を維持しつつTV視聴可能とする)
>>599 MDやペンタブレットって、そこまで儲からないものだったのでしょうか?
602 :
名無しさん
2012/10/01(月) 22:56:02.69 0
vaio終わった
603 :
名無しさん
2012/10/02(火) 23:53:13.12 0
VAIO Tapって、VESAアーム対応してんのかな? 寝転んで使うのにTablet考えてたけど、こっちにしたくなった。
604 :
名無しさん
2012/10/12(金) 13:29:03.52 0
605 :
名無しさん
2012/10/14(日) 20:33:05.52 0
FHDじゃないからなぁ
606 :
名無しさん
2012/10/14(日) 21:44:08.87 0
607 :
名無しさん
2012/10/21(日) 13:28:39.88 0
VAIO使い始めて、15年近くになるけど初めて保証期間終了後に即壊れた。 これがSONYタイマーってやつですかね。 ネット接続が不安定でマザーボードかと思っていたが、何故かHDD不具合の連絡。 修理せずに返却して貰ったら、何の問題も無く使えてたHDDが故障していて、 SSD換装後も、やはりネット接続不安定。 SONYサポートも、当然の如く保証できかねませんの返答。 次の買い替えはVAIOは辞めておくよ
608 :
名無しさん
2012/10/21(日) 19:56:09.38 0
大正解
609 :
名無しさん
2012/10/21(日) 21:30:39.52 0
近年の製品は全て粗悪品 ソニータイマーなんて入ってない むしろ、保証期間内に壊れなくて良かったじゃん?って感じ
610 :
名無しさん
2012/10/21(日) 23:08:19.17 0
611 :
名無しさん
2012/10/21(日) 23:25:43.26 0
保証期間終わってるから
612 :
名無しさん
2012/10/21(日) 23:42:34.57 0
秋モデルあたりから 各社 液晶に力を入れ始めたな。 ようやく10マンくらいでIPSパネル登載ノートが増えるようだ。
613 :
名無しさん
2012/10/21(日) 23:45:46.80 0
「保証できかねません」だと、保証できてしまうかもしれないってことだろw
614 :
名無しさん
2012/10/22(月) 19:53:14.91 0
違うよ 日本人じゃないな
615 :
名無しさん
2012/10/22(月) 22:11:47.77 0
「できかねません」でググってみろ
616 :
名無しさん
2012/10/22(月) 22:16:44.41 0
かなりどうでもいいです
617 :
名無しさん
2012/10/22(月) 23:37:22.49 0
そもそも「できかねません」なんて日本語は無い バカが勝手に「可能性がある」なんて思い込んでるだけ
618 :
名無しさん
2012/10/23(火) 00:02:34.62 O
VAIO買って半年たたないが、もうドライブがダメになったみたいだ。 DVDの書き込みも、CDRも書き込み出来なくなった。 ソニーはあかん!
619 :
名無しさん
2012/10/23(火) 00:23:15.59 0
「できかねない」のます形じゃん。義務教育受けてんのかな?
620 :
名無しさん
2012/10/23(火) 03:37:43.44 0
ハリ型ならオンナが使うもんだろ
621 :
名無しさん
2012/10/23(火) 07:42:08.80 0
>>618 そこパナソニック製じゃね?
まぁ光学ドライブは使用頻度が低いといつの間にか壊れてるな
622 :
名無しさん
2012/10/23(火) 12:15:11.87 O
↑↑ですねぇ、ドライブはパナです。 ひと月書き込みしてなかったのが…
623 :
名無しさん
2012/10/23(火) 12:54:57.73 0
今日 Eシリーズの15インチ購入予定なんだが 短所教えてください。
624 :
名無しさん
2012/10/23(火) 13:43:44.02 0
>>621-622 VAIOでさえ光学ドライブはライバルメーカーのパナばっかりか
道理で子会社のソニーオプティアークが潰れるわけだ・・・
625 :
名無しさん
2012/10/23(火) 19:50:03.60 0
長所ばかりで短所なし
626 :
名無しさん
2012/10/23(火) 20:38:26.90 0
解像度:WXGA 1366 × 768. これは何するにも狭い
627 :
名無しさん
2012/10/23(火) 21:00:26.87 0
>>623 VAIOの安ノートなんて全体が短所みたいなもん
628 :
名無しさん
2012/10/23(火) 22:05:10.06 0
CのFHD使ってるがスピーカーの音が悪いのとファンの音がうるさい事以外は満足してる
629 :
名無しさん
2012/10/23(火) 22:09:11.05 0
ファンは換装すべし
630 :
名無しさん
2012/10/26(金) 13:21:32.06 P
C使ってるけどスピーカーがほとんど鳴らないのが欠点かなぁ 音小さすぎ ファンは静かでいいよ
631 :
名無しさん
2012/10/26(金) 18:42:46.89 0
632 :
名無しさん
2012/11/05(月) 02:20:11.94 0
VAIO Updateでアップデートをする際に「従量制の通信料金がかかるネットワークに接続している可能性があります」 と表示されてしまうのですが、光回線でOCNと定額制で契約しているので身に覚えがありません これはどういうことなのでしょうか?
633 :
名無しさん
2012/11/05(月) 22:37:53.59 0
>>632 >光回線でOCNと定額制で契約
しているのに、料金を支払っているでしょう?
それのこと
だから、それ以上の料金は発生しない
安心してくれ
634 :
名無しさん
2012/11/06(火) 02:49:45.03 0
635 :
名無しさん
2012/11/08(木) 02:11:04.91 0
636 :
名無しさん
2012/11/12(月) 00:19:45.70 0
>>619 出来かねます=出来ません
出来かねません=出来ないわけではない、けど出来ない…って訳じゃない
つまり「出来かねません」なんて否定の否定だから通常なら使いません
637 :
名無しさん
2012/11/12(月) 07:39:13.03 0
「出来かねない」は「出来かねる」の否定じゃなくて別の意味だぞ?
638 :
名無しさん
2012/11/12(月) 08:49:42.84 0
639 :
名無しさん
2012/11/12(月) 21:24:31.88 0
糞ニーのデスクのレベルなんてそんなもんだ
640 :
名無しさん
2012/11/13(火) 01:02:05.34 0
なんで607が出てくるのかと思った おまえってくそひつこい性格なんだな 回りにいなくて良かったよ え、もしかして僕のおじさんなの?
641 :
名無しさん
2012/11/16(金) 08:00:05.09 0
私のVAIO Updateも最近になって急に
>>632 と同じ警告が出てきたのですが何故でしょうか?
642 :
名無しさん
2012/11/16(金) 12:52:03.53 0
遠隔操作の初期症状
643 :
名無しさん
2012/11/25(日) 16:41:59.97 0
みんなはVAIO買ってから買い換えるまで何年ぐらい使う? 2011の正月に買ったんだけど物欲が沸いてきた
644 :
名無しさん
2012/11/25(日) 17:05:35.74 0
vaioとかカンケーなしに2-3年ごとに買い換えてる。 それくらいなら中古でも多少の値段で売れるし。
645 :
名無しさん
2012/11/27(火) 03:56:11.29 0
半年〜1年 上に同じく中古で流せばそれなりの値段がつくので
646 :
名無しさん
2012/11/27(火) 19:49:23.04 0
早くね?
647 :
名無しさん
2012/12/02(日) 20:27:14.68 0
648 :
名無しさん
2012/12/04(火) 20:27:33.48 0
クレームのメール出したいんだけどどこのどの項目でクレーム出せば良いんだろ? できるだけ上の人の目に入れたい内容なんですけど。 したっぱで対処しますで逃げられるのは嫌なんで。 ソニーの上層部にクレームいれてー んで上から下に怒られるようにしたいんだけど どこからメールすれば効果的ですか?
649 :
名無しさん
2012/12/05(水) 12:11:43.52 i
Twitterだろ メールだけじゃムリ
650 :
名無しさん
2012/12/05(水) 16:44:43.91 0
Twitterか。 前にメールしたら1ヶ月しても返事もなんもなくてガッカリした。
651 :
名無しさん
2012/12/05(水) 21:31:00.16 0
Twitterで呟かれた愚痴なんか大企業が一々相手にするわけないだろ常識的に考えて
652 :
名無しさん
2012/12/18(火) 14:50:51.59 O
初心者です。新型Lってどうですか?バリュースターと迷ってます
653 :
名無しさん
2012/12/18(火) 19:08:19.92 0
欲張りすぎて全てが中途半端なLか 俺だったら選ばないな
654 :
名無しさん
2012/12/19(水) 11:47:06.32 0
655 :
名無しさん
2012/12/22(土) 04:52:35.81 0
特にいつもサポートランキング最下位近辺のソニーの場合はね
656 :
名無しさん
2012/12/28(金) 21:21:34.58 O
auのCMが懐かしいな エクスぺリアからかつてMXやノートSRのCMで使われたダフト・パンク
657 :
名無しさん
2013/01/07(月) 13:24:46.95 0
3Dはどうでもよくてただ残像が少ない液晶が欲しいが TypeLで眼鏡無しの3D出てるけどもうちょっとしたらTypeFも裸眼3D出たりして 買った次の日に新型で発表されたら最悪だな
658 :
名無しさん
2013/01/16(水) 16:10:14.63 0
クリアブラック液晶ってもう作ってないのか 紫のキモオタが映るより 白いぼやけたキモオタの亡霊が映るクリアソリッド液晶のほうがいいってか
659 :
名無しさん
2013/01/21(月) 13:30:48.90 0
一年と10日でDVD他読み込みできなくなった......ふっ、だがなこのスレのおかげで俺様は5年保障にはいっていたんだよ! わっはは、今回は俺の勝ちだな!sonyよ! 復讐しょうたって無理だぜ、4年と11か月めには買い換えてやるからよ!
660 :
名無しさん
2013/01/21(月) 14:28:30.75 0
DVDはリカバリーディスク作ったりイメージ作ったりにしか使わないな ガッガガッガ読み込んだらすぐ壊れそうだし
661 :
名無しさん
2013/01/29(火) 21:10:17.44 0
認知度はVAIOが1位なのに、次に購入したいメーカーは6位。
>【次に購入したいメーカー ベスト10】
>
> 1位 アップル
> 2位 NEC
> 3位 富士通
> 4位 東芝
> 5位 デル
> 6位 ソニー
> 7位 パナソニック
> 8位 日本ヒューレット・パッカード
> 9位 レノボ・ジャパン
> 10位 エプソンダイレクト
【各製品の購入検討比率と認知度 ベスト10】
【次に購入したいメーカー ベスト10】
【イメージ調査】次に買いたいメーカー1位はアップル、第2位は?(2012年11月13日)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064527/?bpnet 662 :
名無しさん
2013/01/29(火) 21:22:38.40 0
GeForce積んでるのvaioしかないし
663 :
名無しさん
2013/01/30(水) 22:27:59.43 0
知識がないまま、ソニーストアでアトム搭載のVAIO買った。アトムがあんなに遅いとは思わなかった。 せめて遅いですよと言って欲しかったよ。 もう不信感あるのでソニーは買いたくないわ。
664 :
名無しさん
2013/01/30(水) 23:53:56.59 0
> せめて遅いですよと言って欲しかったよ。 言ったら買ってくれないだろ。
665 :
名無しさん
2013/01/31(木) 00:21:00.50 0
>>664 んー、言ってくれてたら、atomじゃないの買ってたと思う。
あのころ、久々に買うPCだったので、まさか20万近くするノートが、ネットブックのプロセッサと同じの使ってるなんて思いもしなかった。数ヶ月使って、なんか遅いな?って
666 :
名無しさん
2013/01/31(木) 00:30:36.50 0
ご愁傷様だとは思うが下調べしないのも悪いだろ 別にメーカーが隠していたわけじゃなく仕様欄見れば書いてあるんだしさ
667 :
名無しさん
2013/01/31(木) 01:03:16.73 0
>>666 そのとおり。
だから『知識のないまま』と書いてる。
ショップでも、久々に買い替えなんで分からないから色々教えてねってスタンスで買いに行った。
前に買ったPCはPentium3とかで、atom
って聞いたことなくて、Athlonの区別つかないレベルだったので、てっきり最新のプロセッサなんだろなって勘違いしてたレベル。
そんなレベルなのは一目瞭然だったはずだから、一言『ぶっちゃけ遅いよ』って教えてくれたってよかったじゃんって話。
668 :
名無しさん
2013/01/31(木) 04:30:28.20 0
pen3からなら、どんなCPUでも今売ってるPCなら別世界だ この13年間、なんと無駄なことをしてたんだと嘆くはずだ
669 :
名無しさん
2013/01/31(木) 04:35:56.79 0
で、13年前いくつで買ってたかで、キャラ設定までまちがっとる pen4でしたとくるのかな
670 :
名無しさん
2013/01/31(木) 08:08:04.52 0
>>669 atom使ったことないだろ?w
Pen3より劣る
671 :
名無しさん
2013/01/31(木) 08:32:04.70 0
PCはCPUだけじゃないの
672 :
名無しさん
2013/01/31(木) 10:18:35.74 0
673 :
名無しさん
2013/01/31(木) 10:24:09.45 0
他人だとマが長いな
674 :
名無しさん
2013/01/31(木) 11:53:48.14 0
>>667 知識が無くても無いなりに調べればラインナップの中でどんな位置付けか分かるし、展示機を触れば体感速度の遅さも分かる筈
はっきり言って自業自得
675 :
名無しさん
2013/01/31(木) 12:10:00.84 0
ソニーストアの人は、お前につかませて在庫処分したかったんじゃね?
676 :
名無しさん
2013/01/31(木) 20:37:48.35 0
ソニー板あるのに、わざわざPC板。それが答え、誰でもそう思う 底抜けは独りだけ
677 :
名無しさん
2013/01/31(木) 21:47:56.85 0
意味不明なレスしてるんじゃねーよ馬鹿ポエマー
678 :
名無しさん
2013/01/31(木) 22:18:53.78 0
ソニー板なんて、ねつ造が酷いソニー工作員と、アンチしか居ないし
679 :
名無しさん
2013/01/31(木) 22:52:03.23 0
680 :
名無しさん
2013/01/31(木) 22:53:04.11 0
681 :
名無しさん
2013/02/01(金) 08:04:44.67 0
社会の進歩についていけない人は、なんか不平が多い もう修理はしてもらわない。買い換えちゃう 初期不良なら交換してくれるよね サポートはサイト程度で調べられればいい サポートに電話したことある人、販売店に持っていって相談したことある人 これらは極めて稀だろう え、あなた電話しまくってるの
682 :
名無しさん
2013/02/01(金) 10:03:26.33 0
10数年前のLXを分解すると、ガワは樹脂なんだな その樹脂の内側に穴だらけの金属が三方向に巻いてあるんだ。シールドなんあろうね シャーシは樹脂なんだ。それにメインボード、HDD、電源、光学など乗ってるんだ 裏に金属が貼ってあるの(これが残りの一方向になるのだろう) 各ユニットはベラベラが付いていてぐるりの金属に接し、シャーシアースとってあるの なぜ、シャーシ自体を金属にしないのだろう?と思ったよ 分解していても気付けない修理人もいる。意味が判る人もいるよね 僕の言ってることさえ理解できない人もいるよ それが社会なんです そういう人に修理されると都合が悪いことも出てくるんだな どれだけ眺められるかなんだ あなたの感性だよ 首斬られても仕方ないんだ
683 :
名無しさん
2013/02/01(金) 10:52:07.68 0
本体から出てるコード・ケーブルはACコードとモニタケーブルのみ。 モニタには前面左右にスピーカーが内蔵 足元右側USB端子とマウス用PS/2端子、左側にキーボード用PS/2がある すると、マウスもキーボードケーブル短くて済むんだ スッキリスッキリ デスクではなく広いテーブルに置いてみよう 機種によるとモニタがペンタブレットになるんだ つまり蝶番が2ヶ所ついていて画面が寝るの こういう使い方が根本にあるんだ だから、専用ケーブル・コネクタが・・・・なんていう人いるけど、 センス(感性)の違いではなく、開発意図を理解できてないんだな なんちゅう改造をネットで発表しとるねん! 改造ではなく、使えるようにと女々しい修理するなら、高性能な今のPCに買い換えろ と僕は思ったよ
684 :
名無しさん
2013/02/01(金) 10:56:13.38 0
PCG-7143N に搭載されていたメモリを SVE151B11N に移して、増設メモリとして使う事は出来ますか?
685 :
名無しさん
2013/02/01(金) 11:13:15.45 0
修理人はノルマもある。早く元の状態に戻すことだけを考えればいい 必要以上に悩めば、その工賃は客が負担することになる 彼らに考えさせたくはないよ でも、暇してるときに、そういうことを考えられる真剣さがあれば、 逆恨みみたいな書込みはしなくて済むはずだよ どれだけ眺められるかです あのケースの天の造形は穴あります。底にも穴あります 熱い空気は上に昇るで、自然吸排気してます 脚台外すと、あるいは天板に紙でも乗せると、徐々に壊れやすくなります 理解できないらしいというより、眺めてないんです 内部のシールド金属の穴の意味を考えられないのです
686 :
名無しさん
2013/02/01(金) 11:17:20.33 0
くだらなく生きたのは10年ちょいかな 今からくだらなく生きないように改めればいいよ まだまだ死ねないでしょう
687 :
名無しさん
2013/02/01(金) 11:30:01.45 0
おなじ書込みするのでも、VAIOスレ向きの書込みになさい。という意味です
PC板のスレ守では力量不足だと思う
こんなにレス入れると、ウザイだろう
>>677 688 :
名無しさん
2013/02/01(金) 11:53:16.07 0
LXの電源を分解するでしょう コの字になった2つが合わさってるの。小さくお収めてあるの ケース排気も兼ねるファンがついてる。コード絡むから短くしてあるの そのままでは、コの字が離れないんだ。隙間に指を入れてコネクタ抜いたよ 僕のキャシャな指だからできるんだよね ネットで改造されてる方に教わった。先にファンを外すんだって へえええええ!全然思いつかなかった。 それまでの組木細工のような構成に疲れたんだろうな どうせ分解するなら、自分にとって都合のいいことを感じられないと。 何を? そういう工夫が随所に散りばめてあったのです
689 :
名無しさん
2013/02/01(金) 12:26:35.26 0
悲惨な状態の部屋で仕事してたり暮らしてる人には VAIOは理解できないし、値打ちが判らんはずです VAIOとかMacとかデッテルだけが好きな人も居られます VAIOの工夫を感じとって御自分にあてはめれば、 部屋・家も片付きますよ きれいに収納できますよ
690 :
名無しさん
2013/02/01(金) 12:39:06.02 0
同じ時間使って、ネットで話すなら おまえも谷底へ落ちてこい!とばかりに足を引っ張るのではなく 共に、上を、より良い方向を目指そうやんけ よお、われ
691 :
名無しさん
2013/02/01(金) 13:18:34.06 0
また変なのが涌いてるな
692 :
名無しさん
2013/02/01(金) 14:24:00.02 0
>>684 ddr2とddr3って混在できるのか?無理っぽくね?
693 :
名無しさん
2013/02/01(金) 15:26:28.73 0
僕がスルーした理由 ・PCG-7143Nで検索するとVGN-NS90HSがでてきた ・SVE151B11NはWin7のiシリーズCoreノートかな、2スロットしかない ・いまどき、メモリなんて安い よって 1枚ないしは2枚買ってきて挿すほうが、楽に生きていきやすいだろうな ネタに見えるの いまどき20万近くでATOM機買うことができる人も同じ 強 烈 に 脳 に ダメージ 食らってる ように見える そんな人に 「変なのが涌いてるな」 と言われても、あたり前だわな 「また」どころか、常時だよね いつもよ 極々稀にあなたが普通と思える人と出会えるのかな 職場には居るだろう、普通の人 大体、まとまってるよ 昔は学校もそうだった
694 :
名無しさん
2013/02/01(金) 16:05:08.38 0
そこらあたりの、社会のシステムが再構築できてないんだな 極々一部分の人だけを取り上げて、危機感を煽ったりするんだよね 数年前に病院をたらいまわしにされて不幸なことになった妊婦さんいたよね 妊婦検診も受けてなかった人かもしれないよね 普通ならばかかりつけの産婦人科で何とかしてもらえるよね その先生が忙しくても仲間内がいるよ マスコミとかは、興味もたれればいいんだよね ゴシップ多すぎるよ 真実を見える眼を養うことでしょうね 廃人の修理屋さんを取り上げてくれなくてもいいよ 彼もいっぱいいっぱいなんだよ 下を見るな 見せるな 向かせるな
695 :
名無しさん
2013/02/01(金) 17:29:35.33 0
あの店の人、僕に愛想悪いなぁ ここで、普通の人ならば自己分析するんだな おかしな格好してたかな、顔付き変だったかな 家人に訊いて確認するんだ 「あなた大丈夫よ」ならば、数回試して結果みて、批評を口に出すんだ このプロセスを抜かす人が多い。ネットでは脊髄反射と呼ぶんだろう
696 :
名無しさん
2013/02/01(金) 22:17:15.54 0
キチガイ警報発令中
697 :
名無しさん
2013/02/02(土) 06:42:02.23 0
まだ言わすの? そんなに喜ぶなよ 僕みたいな素人に言わすな たまには自分で喋れよ スレチもイヤだし、LX関連でいこうか あれはリアに取っ手ついてる。天にビスがあってその1本外すだけで抜ける 樹脂製シャーシに乗っかった中身が出てくるんだ 先ずはHDD。僕はこれを外すのがとんでもなく苦手。一番の難関 マウンタが樹脂なんだ。角に付いてるんだ。二辺がシャーシにはまってる 4つのツメを外して全体を真上に持ち上げればいいんだけどダメなんだ ひっくり返して真下に向けようが外せないんだ。 やはり、僕変みたい でもね、心配してくれなくていいよ 天地がひっくり返っても、あんなもの分解する気はもうないから。 それに世の中は広くて、僕と同じように悩んで、先にマウンタからHDDを外す人もいたよ
698 :
名無しさん
2013/02/02(土) 07:07:55.05 0
次が光学。これはバカほど簡単。天にピンがあるんだ
これを摘んでフロント側にスライドするだけなんだ
次が電源。天から小さいビット先でネジ1本もんである
こいつを潰しそうで怖かった。誰も弄ってないPCはネジに限らず硬いよ
数年も使っていれば、ペリフェラルの4ピンなんて硬いのなんの
弄ってるかどうか、すぐばれるよ HDD云々と言わなくても。
残るはシャーシに収まったメインボードのみとなります
メインが隙なく収まっとるのです(電源ユニットのところだけ刻んであります)
フロントからリアまでキチキチです。さてどのように外すでしょう?
つまり、リアにはIOパネルありますよ。飛び出てますよ。その分の隙が必要ですよ
こんなカラクリでも、???。 習おうとするはずですよ
パッと見で、不思議でしょ?工業高校での修理屋さんでも思うでしょ
つまり、そこさえ辿りつけてないのですよ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcv/index.html これだけあれば数台は見てるでしょうね
見もしない、ばらしたこともない、他人から聞いただけで非難できるかな
結局、どのように楽しむかです、人生を、PC弄りを。
よく眺めて、何かを感じて、暮らしやすいように応用すればいいでしょう
ちょっとずつ、ちょっとずつでいいよ 焦らない 急に変わると周りが心配するよ あ、逝っちゃったと。
699 :
名無しさん
2013/02/05(火) 13:24:04.86 0
VAIO RTからDELLのXPS ONE 27に乗り換えたが 同じ一体型でも音が違いすぎる。 というかRTがいいもんつんですぎでXPS ONEのスカスカ音に耐え切れない。 本当に良機種だったんだなーと実感。 ソニーまたださねぇかな・・・
700 :
名無しさん
2013/02/05(火) 13:36:26.36 0
VAIOを買ったら宝くじ当たりました
701 :
名無しさん
2013/02/06(水) 00:23:05.43 0
スカスカ音とは何かね
702 :
名無しさん
2013/02/06(水) 00:25:49.41 0
間違えてWAVIOを買っていたでござるの巻
703 :
名無しさん
2013/02/11(月) 21:50:14.10 0
VAIO購入誘導さんの行動様式をまとめてみた ・発売前 「量販店とソニーショールームを触って見たら〜モデルで一番良かった」 「ヌルヌルサクサクでプチフリとかは皆無だった」 「前機種の悪かったテレビ録画機能は修正されている」 等々ポジティブな事しか書かない ・発売後 「俺のではそんな不具合は起こらない」 「ハズレをを引いたんだろ、工業製品なんだから個体差があって当たり前」 「VAIOはどれもこんなもの」 「VAIOはバンドルソフトウェア開発が糞だから不安定で当たり前」 「不安定なのはwindows自体が不具合のOSだから。SONYは悪ないよ」 不具合情報は”使い方が悪い””チョンの工作”と言い放ち不具合情報を隠蔽しようとする しきりにスクリーンショットを出せと言うが出した所で意味不明な理由で捏造認定するだけなので意味は無い ・不具合情報が氾濫し過ぎてどうしようもなくなった時 発狂、コピペを連投しスレ機能を麻痺させようとする なお価格.comでGK工作員etc… が同じような行動様式を取るがソニー社員は関連性を否定している
704 :
名無しさん
2013/02/12(火) 15:12:47.87 0
ネットの先のダミー人間に振り回されすぎ、 まるで遠隔操作の・・・・みたい。する側、それを追う側、報道する側、・・・・。 全てはルールがついていってないからであって 所詮、人がやることですよ。匿名の意見は選りすぐることでしょうね
705 :
名無しさん
2013/02/12(火) 15:43:38.51 0
よってそんな亡霊を解析しても無駄 解析したいのであれば現物、人間ウォッチングしたいなら実在人物
706 :
名無しさん
2013/02/20(水) 00:09:16.50 0
ここの人の意見を聞きたい! この春モデルのLシリーズはどうだ? スペック的には良さそうだよな? デザインもカッコいいよな? テレビや3Dまで見れたりってのは? 価格はちょっとお高くないか?
707 :
名無しさん
2013/02/20(水) 00:53:23.22 0
BRAVIAとBDZを内蔵した、VAIOを希望
708 :
名無しさん
2013/02/20(水) 09:02:22.24 0
>>706 3Dメガネはいらなくなったけど残像液晶になったらしい
自分で調べてみて
FやLのアウトレットや価格comのほうがいいかも
709 :
名無しさん
2013/03/06(水) 19:47:14.40 0
グラスレス3Dはどんなもんなんだろう? ハニカム網目が見えるとか3D時の解像度が低いとか評価はイマイチだけど・・・ ちなみに数年前に東芝が出したグラスレス3Dのテレビ、あれと同レベルなら 購入は躊躇する。
710 :
名無しさん
2013/03/08(金) 00:52:46.11 0
実物見ないで買うのは博打だぞ
711 :
名無しさん
2013/03/08(金) 02:10:12.92 0
グラスレス3Dモデル、実物見たいんだけど田舎なんで近くに展示してる店が無いんだよ。 仮に新しいLシリーズ置いてあっても残念ながら全て2Dモデル。 東京に出ないとダメかなー
712 :
名無しさん
2013/03/09(土) 00:47:28.57 T
実物じっくり見せたら買ってもらえなくなるでしょうが
713 :
名無しさん
2013/03/09(土) 02:46:45.20 0
そりゃそーかもw で色々レビュー等読んで結局旧モデル(メガネ付き)ネットで購入する事にしたわ。 HDD容量やメモリ最大搭載量など現行より少ないみたいだけど。 せっかく高いお金出して買っても、いつも網目気にしながら使うなんて考えられん。 ソニーもLはグラスレスとグラス付きで両方選択出来るようにすりゃ良かったのに。 ってそんなコストはかけられないか・・・
714 :
名無しさん
2013/03/22(金) 22:22:04.01 0
vaioの修理出したいんだけど自分で開けて線に傷ついてたり爪が折れてたりするのはダメって言われる?
715 :
名無しさん
2013/03/23(土) 09:34:59.93 0
きいてみれば
716 :
名無しさん
2013/03/23(土) 10:59:54.67 T
>>714 ソニーの場合100%有償になるけど、高いお金を出せばやってくれるよ
717 :
名無しさん
2013/03/23(土) 12:26:36.13 0
僕ならば、先ずは新PCを買って、 それでもそのPCを直したいと思い入れが消えないならば 数ヶ月かかろうとも、自分で何とか直そうともがくね 手始めに分解掃除からなんだな 一度に全部しようなんて考えないこと、ちょっとずつちょっとずつ進めていくんだ ばらしては組み、ばらしては組み、・・・・、そのうち全部ばらせるようになるんだな そんなもんよ、趣味のみなさんは。
718 :
名無しさん
2013/03/28(木) 15:19:48.88 0
VAIO Lってさ、最上位モデルとオーナーメードモデルにはGeForceが乗っかってて それ以外はオンボードのHDGraphics4000だけなんだよな・・・ ということは、HDGraphicsだけのモデルは蓋開ければ空のスロットが空いてるんじゃね? ならそこにGT640差し込むことも不可能じゃないよな・・・
719 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
2013/05/23(木) 08:54:57.11 0
/ _=ロロ 〔ノ´・ω・)〕 fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ t∠ィ ,ー ッ / ̄(( ,))ブーン  ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡 __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=-
720 :
名無しさん
2013/05/24(金) 18:30:58.02 0
ばいおはドライバーが集められなくて泣ける PC屋さんが嘆いてたわ リカバリディスクを作ってない客が殆どだと ちゃんと作っとけよ
721 :
名無しさん
2013/05/28(火) 11:36:33.56 0
NECだの富士通だのの大手のPCにはWindowsのディスクが付属してるのが普通だったからなあ以前は
722 :
名無しさん
2013/06/22(土) 15:41:49.86 0
723 :
名無しさん
2013/06/23(日) 18:59:44.78 0
投資家なんてものは目先の利益優先で好き勝手言うものと相場が決まっている そんなものを真に受けてたら限がない
724 :
名無しさん
2013/06/24(月) 20:59:57.72 0
725 :
名無しさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
ちっちゃなころから悪がきで 15で不良と 呼ばれたよ
726 :
名無しさん
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
俺は生まれた時から不良品って呼ばれている
727 :
名無しさん
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
4コアhasでGT750M位のfitオナシャス
728 :
名無しさん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
これか?
729 :
名無しさん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
730 :
名無しさん
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN T
>>726 それって何てソニーのファクトリーリファービッシュ品?
731 :
名無しさん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
暑くね? 最近は
732 :
名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
言うな 暑い
733 :
名無しさん
2013/09/23(月) 14:36:38.40 0
vaioで明るさ調整をキーボードでやるタイプなんだが 純正キーボードが壊れたから市販の使ってるけど 市販のだと明るさ調整できないっぽい どうしたらいいですか? ファンクションキーがついてない・・・
734 :
名無しさん
2013/09/23(月) 21:32:23.09 0
バスタブに水を溜めて沈める捗るぞ!
735 :
名無しさん
2013/09/26(木) 13:11:19.00 0
中HIGHドライブ びーるうまい オマエラ 仕事わー
736 :
名無しさん
2013/11/26(火) 22:25:43.39 0
一番お絵かきに最適なモデルは
737 :
名無しさん
2013/11/30(土) 07:21:56.17 0
片桐 佐次 大村 斉藤 大宮
738 :
名無しさん
2013/12/02(月) 11:26:03.78 0
VAIOは手放さないよ 出井さんが生きてるうちは そんな気がする
739 :
名無しさん
2013/12/21(土) 04:09:05.94 0
産廃VAIO
740 :
名無しさん
2013/12/31(火) 15:11:39.22 0
2001年頃が一番輝いてたな・・・
741 :
名無しさん
2013/12/31(火) 16:07:22.04 i
vaioのマウス、いつの間にか消滅してんのな。
742 :
名無しさん
2014/01/01(水) 15:42:59.81 0
もう専用品を作れるヨユウはないよ ホテルのアメニティだって 別に自社ロゴを入れなくても そこらへんの汎用品で十分だろ
743 :
名無しさん
2014/01/01(水) 16:04:04.56 0
HDD逝ったわ リカバリーディスク持ってないからどっかで落とせたりしないのかな Jシリーズ
744 :
名無しさん
2014/01/02(木) 13:56:52.45 0
2014年にもなって またJシリーズの文字を見せられたか、 出荷台数が多いのか、 ユーザーがしぶといのか・・
745 :
名無しさん
2014/01/03(金) 03:15:24.56 0
一体型のLってどうなん?
746 :
名無しさん
2014/01/03(金) 13:48:18.66 0
まあまあ
747 :
名無しさん
2014/01/09(木) 23:37:32.81 0
>>744 ま、まだ買って三年経ってないから…
でもそろそろ怖いなあ
748 :
名無しさん
2014/01/11(土) 12:08:25.98 0
なら、JXじゃないの?
749 :
名無しさん
2014/01/12(日) 15:46:10.88 0
なあ、公式いったんだが、VAIOって21インチまでしかないんだが、 Lシリーズは終わったのか?
750 :
名無しさん
2014/01/12(日) 17:39:07.54 0
751 :
名無しさん
2014/01/12(日) 18:47:06.16 0
752 :
名無しさん
2014/01/15(水) 02:38:28.11 0
今更なんですが、使ってるvaio Jがvaio care レスキューが勝手に起動する不具合を持ってることに今日気づきました。 サポートを見ると修理になるようなんですが、これは有償修理になってしまうんでしょうか?
753 :
名無しさん
2014/01/19(日) 22:40:56.00 0
リカバリ
754 :
名無しさん
2014/02/01(土) 03:53:45.29 0
755 :
名無しさん
2014/02/01(土) 06:17:49.89 0
中共バイ汚w
756 :
名無しさん
2014/02/01(土) 07:01:58.73 0
NECみたいにプランドだけ残って、レノボのASSYになるよ
757 :
名無しさん
2014/02/01(土) 09:33:01.51 0
VAIOの夢が終わっちまったあああああああ これはもうあかんて!!!!!!!!!! レノボとか!!!!!!!!!!!!!!
758 :
名無しさん
2014/02/01(土) 19:24:18.18 0
これが本当の VAIO HAZARD やぁ〜!!
759 :
名無しさん
2014/02/03(月) 01:01:51.57 0
まあ、でも、レノボSONYになる前の、 最初で最後の本気の本物VAIOを買えたこと これだけでもう感無量です 日本代表のSONYとVAIOは無くなりますが これからもSONYを愛していこうと思います
760 :
名無しさん
2014/02/05(水) 01:54:11.68 0
317 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 00:36:16.30 ID:PUKrn6Ri
BIGLOBE買ったファンドだ。
ソニー、「バイオ」再建へ新会社 投資ファンドと
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020401002821.html ソニーが、「バイオ」ブランドで展開している国内のパソコン事業を再建するため
投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)と新会社を設立し
事業を移す方向で検討していることが4日、分かった。
ソニーは、パソコンを含む主力の電機事業が2年連続で赤字となっており
2014年3月期の黒字転換を目指して、特に不振の目立つパソコン事業を抜本的に見直す。
ソニーは国内でバイオのブランド力が保持されているとして
外部資本の導入により早期の立て直しを目指す。
海外事業に関しては撤退も含めて検討している。
761 :
名無しさん
2014/02/05(水) 02:39:03.77 0
ソニーは外国企業だからドーでもいいよ
762 :
名無しさん
2014/02/05(水) 06:27:34.81 0
>>1 【恥】【失敗】いつも通りiPhone5Cも発火【アップルボム】
iPhone 5Cが発火、女子中学生が火傷する事故が発生
2014年2月 4日
米国のメイン州に住む14歳の少女が、発火した「iPhone 5C」で火傷を負うという事故が発生しました。
この事故が起こったのは、先週の金曜日の朝。授業の前に、椅子に座ってiPhone 5Cで音楽を聴いていたところ、
パンツのポケットに入れていた iPhone 5Cが突如発火。
太ももと背中に2度の火傷(全治1週間?2週間、水ぶくれ)負ったというものです。
彼女はとっさにiPhone 5Cが原因だと判断して燃えたパンツを脱いだことで、
火傷はそれほど酷くならずにすみましたが、脱いだパンツとiPhone 5Cは
救急隊員が到着するまで燃え続けていたそうです。ちなみに、パンツを脱いだ状態で先生が到着するまで、
女子がスクラムを組んで男子の目線から 彼女をガードしていたということです。
今回発火したiPhone 5Cは、2ヶ月前に買ってもらったばかりということで、経年劣化は考えられにくく、
彼女の使用方法についても問題は無かったと みられており、バッテリーが発火に至った原因は不明とのことです。
http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php 763 :
名無しさん
2014/02/05(水) 08:44:42.21 0
売却よっしゃああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
764 :
名無しさん
2014/02/05(水) 09:14:59.58 0
>>760 よくわからないんだけど、このファンドがまた別の会社VAIOブランドを売るってこと?
765 :
名無しさん
2014/02/05(水) 09:24:20.46 0
株式会社VAIO設立やで!!
766 :
名無しさん
2014/02/05(水) 10:46:58.68 0
「交渉が決裂した際は、ソニーが売却する場合と同様にパソコン事業をスリム化し、 スマホを手掛ける全額出資子会社ソニーモバイルコミュニケーションズに移管して スマホやタブレットとの連携で再生を目指す見込み。」 こっちが実現するといいな。
767 :
名無しさん
2014/02/05(水) 22:35:51.64 O
つーか、VAIOがBTO専門になったらイヤだなぁ
768 :
名無しさん
2014/02/05(水) 22:37:08.79 0
vaioにビクロのsimかw 何だか
769 :
名無しさん
2014/02/05(水) 23:16:04.78 0
最後の最後にデッカい花火 打ち上げてみようや VAIOの夢を
770 :
名無しさん
2014/02/05(水) 23:43:02.96 0
とにかく日本の会社と組んでくれ〜。
771 :
名無しさん
2014/02/06(木) 07:41:08.64 0
でも、ソーテックとならイヤでしょ パソピアもトスバックもイヤだよね メビウスVAIOとかHITAC-VAIOなんて聞けば身の毛がよだつよね 数年前のタイプCあたりからVAIOでなくなったんだ ピコピコキュルキュル発信音のするVAIOなんて許されるはずない 泥塗りすぎたよ
772 :
名無しさん
2014/02/06(木) 10:13:52.45 0
VAIOは永遠に不滅です
773 :
名無しさん
2014/02/06(木) 10:15:38.55 0
くそわろた
774 :
名無しさん
2014/02/06(木) 10:22:27.47 P
VAIO by Lenovo
775 :
名無しさん
2014/02/06(木) 10:29:54.44 0
よし これは売れる
776 :
名無しさん
2014/02/08(土) 06:51:51.16 0
VAIO a Baidu Company
777 :
名無しさん
2014/02/08(土) 12:39:32.27 0
いけるな
778 :
名無しさん
2014/02/10(月) 11:13:39.85 0
単純にVAIO株式会社になったりして
779 :
名無しさん
2014/02/10(月) 12:27:12.25 0
なるほど
780 :
名無しさん
2014/02/10(月) 13:13:26.49 P
1年ちょっとで壊れてもいいじゃない。 ばいお
781 :
名無しさん
2014/02/10(月) 13:25:50.52 0
そゆことだわな
782 :
名無しさん
2014/02/10(月) 22:55:11.19 0
今更VAIOの名前に拘る必要も無いだろう DuoやTapはSonyTabletシリーズに上位機種として編入し、 クラムシェル型ノートの需要はDuoみたいな変形タイプや キーボードドックを装着可能にしたスレート型タイプを受け皿にする 一体型はBRAVIAにスマートTV化ユニットとでも称したNUC的な小型PCをオプション設定して、 背面にマウントするかオプション専用スロットに差し込んで使えるようにすればいい
783 :
名無しさん
2014/02/13(木) 09:24:00.04 0
ソニー、7万人削減でも見えない復活〜赤字転落、エレキ迷走、格下げで牙をむく米株主
http://biz-journal.jp/i/2014/02/post_4134.html >日本産業パートナーズは、みずほ銀行系の投資ファンド。事業再生ファンドだから、長期間にわたり、
>自ら事業を行うわけではない。業績を好転させた上で転売し、売却益を稼ぐのが目的だ。日本産業パ
>ートナーズは、NECの子会社でポータルサイトを運営するNECビッグローブを700億円で3月末までに
>買収することでNECと合意したばかり。ビッグローブに関しては、富士通系のニフティに転売するので
>はないかといわれている。また、早くも「VAIO」の将来の売却先として中国のレノボ・グループが最有力
>候補として浮上している。
>売却先として中国のレノボ・グループが最有力>候補として浮上している。
784 :
名無しさん
2014/02/14(金) 20:52:52.90 0
いよいよ、クソニーもバイオ事業から撤退。 さあ、このスレもさっさと明け渡してもらおうか!
785 :
名無しさん
2014/02/14(金) 23:26:40.61 0
はい!!!!!!!!!!!!!!!!
786 :
名無しさん
2014/02/16(日) 16:28:51.79 0
>>784 スレタイにソニーが入ってないから、そのまま続ければいいんじゃね?
787 :
名無しさん
2014/02/18(火) 19:17:45.86 0
梅汚って負け組の象徴みたいなブランドになってしまったなw
788 :
名無しさん
2014/02/18(火) 23:24:05.16 0
PCV-RZ65 512MB XP_SP3 というノーマル構成でほぼ10年、ネット、エクセル、DVD鑑賞、リッピングで使ってて全く問題なくきてるんだけど、 4月以降はやっぱり買い替えなきゃならんのかなぁ・・・ DD400メモリが1GBx2あるんだけど、こいつを使ってなんとか延命できないですかね、シンプルなLinuxとかで スマホでネットやるのがしんどいからyoutube見れなくてもいいからデスクトップでネットがやりたいのが望みです
789 :
名無しさん
2014/02/22(土) 14:48:03.70 0
VAIOは、2000年頃が一番良かった、ということ つまり、Jシリーズの時代だ
790 :
名無しさん
2014/02/23(日) 19:23:22.87 0
>>789 確かに、2000年頃にVAIOを使っていて偉そうにしていた知人がいたっけ
今頃、どんな気分でいることやら
791 :
名無しさん
2014/02/23(日) 19:43:19.37 0
>>790 14年も前のことなんて別になんとも思ってないだろ
792 :
名無しさん
2014/03/03(月) 23:25:03.37 0
>>790 買ったはいいがPCの使い方も知らないバカで
買い叩いて転売した記憶があるなw
793 :
名無しさん
2014/03/07(金) 07:25:30.95 0
VAIOの国内シェア減少に歯止めかからず
〜事業売却を発表以降、サポートに不安感か? (2014/3/5 06:00)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638054.html > ソニーのVAIO PC事業の売却発表以降、国内PC市場におけるソニーのシェアが、
>週を追うごとに減少していることが明らかになった。
> 全国の主要量販店のPOSデータを集計しているBCNによると、ソニーのシェアは、
> 2013年12月には11.2%と2桁シェアを確保。NEC、東芝、富士通に次いで4位だった
>。2014年1月には、8.3%となったものの、4位を維持していた。
> これに対して、ソニーがVAIO事業の売却を発表した2014年2月には、シェアは6.8%
>に減少。NEC、富士通、東芝、レノボ・ジャパン、日本エイサーに次ぐ6位に後退した。
> カテゴリ別にみると、ノートPCでは、2013年12月には11.8%だったシェアが、2014年
> 2月には7.6%に、デスクトップPCでは、2013年12月には8.2%だったシェアが、2014年
> 2月には2.9%へと大きく減少した。
794 :
名無しさん
2014/03/07(金) 16:00:21.80 0
買い控えだよ どうせVAIO買うなら別会社になってソニータイマーの呪縛から解き放たれてから買いたいよな
795 :
名無しさん
2014/03/08(土) 23:34:16.16 0
やっぱ潰れると思ったわw ファン交換でパーツだけ売ってくれないようなメーカーは滅ぶ これは各メーカーが同じ道を歩むってことの戒めだよ オーディオならスピーカー単体ですら売ってくれたのに何でPCはしないの?って答えを出さずに結果こういう有様w 愉快でしょうがねーよwww 他のNECだの富士通だのも大リストラしてるしチェンジニアしかいない企業はさっさとオワコン化してもらいたいもんだ
796 :
名無しさん
2014/03/09(日) 01:24:49.15 0
一般向けメカパソは滅亡するよ これはもう不可避
797 :
名無しさん
2014/03/09(日) 01:32:30.57 0
特異な言葉を使うと、特定されやすいよ。柏の猪八戒みたいに
798 :
名無しさん
2014/03/09(日) 02:38:44.68 0
799 :
名無しさん
2014/03/09(日) 03:26:37.14 0
同じ意味で用いる人間は何人居るか調べるのよ、世界中でね 今度はIDなどで拾って行くのよ・・・・・・大丈夫ならいいけど
800 :
名無しさん
2014/03/09(日) 03:41:17.30 0
大丈夫なのよ その単語はさっき思い付きで書いたのよさ
801 :
名無しさん
2014/03/09(日) 18:39:02.60 0
SONYのVAIOはなぜ廃れたか・・・・・ 理由は簡単。ユーザーを馬鹿にしすぎた。 そりゃ2000年くらいの頃はユーザーも初めてPCさわる層が大半。 家庭にPCなんて夢のまた夢だったものが わりと近くに感じられ始めたのがWin95以降。 Win2000の頃には家庭にPCを置いていることも珍しくもなくなってきたので こぞって買うようになる。 その頃にユーザーは慣れ親しんだ家電メーカーの親切(押し付け)なソフトウェアが 大量に仕込まれたPCを触れ、学習を始める。 表記スペックのものよりも詰め込まれたものが足かせとなり すぐにオワコン化する家電PC。 ユーザーもそれ相応に知識を付け、今や簡単セットアップ(笑)なんて使わなくても セットアップもドヤガオでこなしている。 家電メーカーでこれからもPCを作るなら住み分けを意識しながら作ることも大切であると思う。 エントリー向けの親切な設計機に加え、メーカーが好きな中級層向けのもの、 ハイエンドなニーズに合わせた本当のものづくりを意識した「MADE IN JAPAN」モデルなど。 国産家電メーカーにしか出来ないことまだあるように思うけどな。 エントリー向けのPCを10万以上20万円台で売る時代は終わったんだよ。
802 :
名無しさん
2014/03/09(日) 18:47:27.15 0
1行で済むような中身の薄いことを長々と書く奴だな
803 :
名無しさん
2014/03/09(日) 23:23:35.56 0
804 :
名無しさん
2014/03/10(月) 11:44:31.42 0
>>801 の言うとおりだな
ユーザーを馬鹿にしすぎたの一言につきる
俺の使っていたモデルは動作が頻繁に不安定になるし
DVDドライブが欠陥品にもかかわらず何も対応していなかった
805 :
名無しさん
2014/03/10(月) 19:20:16.81 0
チョニーって光学ドライブを破壊するCCCDっていう歌謡曲入りのヘンな円盤を販売してたなw
806 :
名無しさん
2014/03/10(月) 22:00:20.92 0
Xeva CCCDCD(Copy Control CD Control Drive) を出して対抗!とかいう流れにならなかったのが不思議
807 :
名無しさん
2014/03/11(火) 22:40:02.30 0
808 :
名無しさん
2014/03/12(水) 14:05:58.23 0
809 :
名無しさん
2014/03/13(木) 03:07:45.26 0
ギガポケットで録画した番組の画質が悪いのは仕様? 普通にテレビを見る分には画質問題ないんだけど。
810 :
名無しさん
2014/03/13(木) 21:02:32.13 0
>>809 録画時のビットレート設定はどうなってるの
SDモードやHD長時間モードで録画していれば仕様だけど、DRなどの高画質モードを選んでも画質が悪くなるとすればどこかがおかしくなってるんじゃないか
811 :
名無しさん
2014/03/17(月) 03:49:26.05 0
>>810 DRです。他の画質モードも試しましたが変わらない。。
812 :
名無しさん
2014/03/17(月) 07:34:37.19 0
VAIO Tap21って言うの買おうと思っているんだが、Core i 5-4200U(1.60GHz)と Core i 3-4005U(1.70GHz)の違いがわかりません。体感として大きな違いがでるんでしょうか? 詳しい方教えてください。
813 :
名無しさん
2014/03/18(火) 17:30:16.74 0
814 :
名無しさん
2014/03/21(金) 09:10:50.34 0
3月26日にニコ生でVAIOの思い出が語られます(&僕のVAIOの思い出)
http://www.gizmodo.jp/2014/03/vaio_nicolive.html >「VAIO」ブランドのパソコン事業が、ソニーから日本産業パートナーズが設立する新会社に移管されることとなりました。
>ざっくり言うと売却です。
>それを受けて、3月26日(水)の22時からニコニコ生放送にて特別番組が放送されます。
>詳細は以下の通り。
>● 番組名:これで見納め!? ソニー VAIO × Office徹底解明
>● 放送日程: 3月26日 22:00放送開始(21:50開場)23:30終了予定
>● 番組ページURL:
http://live.nicovideo.jp/watch/lv171680941 >● 出演者:
>【MC】
>ひげおやじ(ガジェット通信 副編集長・生放送ディレクター)
>【ゲスト】
>ドグマ風見、せらみかる、冴子先生
>【ソニー】
>VAIO 開発者 4名
>● 視聴者プレゼント:生放送にて、VAIOを合計3名様に
815 :
名無しさん
2014/03/21(金) 16:50:02.33 0
VAIO追悼番組みたいだった
816 :
名無しさん
2014/03/22(土) 14:01:58.91 0
817 :
名無しさん
2014/03/23(日) 00:16:05.35 0
818 :
名無しさん
2014/04/11(金) 18:54:03.28 0
出火の恐れで回収?
819 :
名無しさん
2014/04/11(金) 22:28:09.35 0
820 :
名無しさん
2014/04/11(金) 23:22:24.44 0
>>819 発火と言えばアップルボムでお馴染みのMac。
まるでMacBookのようだな。
821 :
名無しさん
2014/04/11(金) 23:47:15.00 0
822 :
【酒屋の息子大興奮w】
2014/04/12(土) 00:14:13.47 0
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
202 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/04/11(金) 18:27:44.02 ID:pTgloNXX0
>>1 △ ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ
◎ ソニーのバイオ「VAIO」まるでMacBookのように発火の恐れ
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
280 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/04/11(金) 21:08:17.07 ID:pTgloNXX0
>>278 発火と言えばアップルボムでお馴染みのMac。
まるでMacBookのようだな。
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
283 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/04/11(金) 21:15:59.34 ID:pTgloNXX0
まるでMacBookのようだな。
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
292 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/04/11(金) 21:27:26.44 ID:pTgloNXX0
>>290 まるでMacBookのようだな。
【PC】ソニーのバイオ「VAIO」で発火の恐れ 利用中止を呼びかけ [14/04/11]
302 :名無しさん@13周年@転載禁止[sage]:2014/04/11(金) 21:45:13.50 ID:pTgloNXX0
>>297 発火と言えばアップルボムでお馴染みのMac。
まるでMacBookのようだな。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140411/cFRnbG9OWFgw.html 823 :
名無しさん
2014/04/12(土) 09:23:33.52 0
>>822 アップル信者の必死で恥ずかしい歴史
iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁
iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
iPod touchが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPhone生産工場で11人自殺→自殺者に責任転嫁
iPhone3GSが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPhone4が爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPhone4Sが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPhone5が爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPhone5Cが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPadが発火→バッテリーを作った下請けに責任転嫁
iPad工場で爆発事故3人死亡→下請け工場に責任転嫁
MacBook Airが強度不足で変形→通勤ラッシュに責任転嫁
MacBook AirのSSDに不具合→SSDメーカーに責任転嫁
MacBookのアダプタMagSafeが発火→何処にも責任転嫁できない
www
824 :
名無しさん
2014/06/05(木) 01:30:32.13 0
te
825 :
p-yamaguchi.nttpc.ne.jp
2014/06/05(木) 19:22:21.98 0
無残だなチョニーw
826 :
名無しさん
2014/07/24(木) 12:42:13.36 0
安曇野で就職相談会 ソニー工場離職者らを支援
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20140723/CK2014072302000020.html > ソニーのパソコン「VAIO(バイオ)」事業売却後、生産工場がある安曇野市で二十二日、初の就職面接相談会があった。
>事業売却に伴い工場従業員が順次退職していることもあり、離職者も参加した。
> 相談会は、安曇野市と、松本、大町の公共職業安定所は毎年この時期に開いているが、今回は生産工場を中心に離職
>者を支援する狙いもある。
> 市内外から、昨年と同数の四十社が参加し、四十人少ない三百人を求人。産業別で最も多いのは、製造業の七十二人
>で、職業別では専門・技術の五十七人。
> 会場の安曇野スイス村サンモリッツで各社が設けたブースには、スーツ姿の人ら百五十人が参加。各社の担当者の話
>に耳を傾けた。ソニーの工場を辞めた五十代男性は「早く職を見つけたい思いと、やりがいある仕事を探したい思いがあり、
>迷っている」と複雑な表情を見せていた。
827 :
名無しさん
2014/09/14(日) 16:49:46.47 0
age
828 :
名無しさん
2014/10/02(木) 08:06:21.94 0
VAIOはAIWAのブランドにすればよかったのに
829 :
名無しさん
2014/10/02(木) 08:32:43.73 0
VAIO買うやつと、Renovo買うやつは、どちらの方が頭おかしいのだろう
830 :
ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/10/03(金) 06:39:39.52 0
VAIOの修理はVAIOサプリまで。
831 :
名無しさん
2014/10/31(金) 17:38:17.79 0
VAIO株式会社になって売行きは改善されたのかな
832 :
名無しさん
2014/11/25(火) 16:02:20.83 0
10年くらい前に買ったノート型の、PCG-FR33/Bを使っています。 起動途中で電源が落ちるようになってしまいました。 (´;ω;`) 落ちるタイミングは、SONYロゴが出た時、セーフモード等選択画面、Winロゴが出ている最中など様々で、一定しません。 1日何回も再起動すると、その度に落ちるタイミングが早くなります。 ピー音が出る時もあります。 CMOS電池を交換すれば直る気もしますが、なかなか入手できないので試していません。 皆さんからアドバイスをいただければ嬉しいです。
833 :
名無しさん
2014/12/15(月) 21:55:21.01 0
vaio updateが終わらない ググってみたら同じような悩みけっこう出てるじゃないか どうなってるんだ、いい加減にしてよ
834 :
名無しさん
2014/12/20(土) 16:56:41.47 0
sonyが北朝鮮の脅迫に屈したことが世界中で非難されててワロタ
835 :
名無しさん
2014/12/20(土) 17:47:21.01 0
だってVAIO UPDATEして、 正日の顔がドバッと出てきてマンセーマンセーとか言い続けたら、誰が困るの? 勇気ある英断だと思うよ
836 :
名無しさん
2014/12/20(土) 17:52:22.80 0
VAIOはもうSONYじゃないっしょ
837 :
名無しさん
2014/12/20(土) 18:19:03.39 0
北に伝わってると思えるの?
838 :
名無しさん
2014/12/20(土) 18:41:57.29 0
キタは100年くらい時代が遅れてるからな
839 :
名無しさん
2014/12/23(火) 01:19:59.29 0
とんぼやバッタを捕まえて喰ってるんだろうな
840 :
名無しさん
2014/12/23(火) 11:33:54.67 0
841 :
名無しさん
2015/01/04(日) 03:06:51.15 O
バイオ typeLの最終の最高グレード型番教えてください!!まだ手にはいりますかね?
842 :
名無しさん
2015/03/07(土) 21:56:46.11 0
ディスクトップはまだですか?
843 :
名無しさん
2015/03/10(火) 12:07:59.76 0
PCV-W502BをハードオフでHDD、リカバリディスク無しで入手したんですが、 OEM版Windows(XP、7)をインスコしようとすると途中でエラー吐いて進まないんです ちなみにubuntu10.04.1はインスコ可能でした やっぱり専用のリカバリじゃないと無理なんでしょうかね?
844 :
名無しさん
2015/03/10(火) 12:36:33.88 0
OEMはOEMメーカー用PCにしか入らないんじゃ?
845 :
名無しさん
2015/03/10(火) 12:37:00.12 0
windows10試してみれば?
846 :
名無しさん
2015/03/10(火) 12:49:55.19 0
よくぞ、その程度であのえげつない一体型に手を出せるなぁと感心する 他で頑張って腕を磨いてから、あいつに再チャレンジ。それまで大事に置いておくこと。 どうせ捨てるほど古いの。大切に外側だけ磨いていればプレミアがつくよ。ヘタに弄って潰すなよ
847 :
843
2015/03/10(火) 15:27:43.89 0
>>846 500円だったんでついw
で、CPUがPen4 3.06Gでメモリが2GBも積んであったのはここまでの話です
848 :
名無しさん
2015/03/10(火) 15:29:47.40 0
849 :
名無しさん
2015/03/12(木) 11:32:06.98 0
vaiocare無効化するにはどうしたらいいでしょうか? PC起動して毎回数分後に自動起動してタスクバーのところに現れます PCの起動が重くなって困っています
850 :
名無しさん
2015/03/12(木) 15:36:47.30 0
コントロールパネル→スタートアップのプリグラム変更→選んで削除。
851 :
名無しさん
2015/03/15(日) 14:31:33.55 0
>>850 コントロールパネルの後スタートアップのプログラム変更でないんですけど…
ウィンドウズ7使ってます
852 :
名無しさん
2015/03/16(月) 10:01:08.22 0
プリグラム変更だぞ、よく見ろ
853 :
名無しさん
2015/03/17(火) 18:52:18.27 0
>>852 わかってますけど
msconfigで調べる方法見ましたが
vaiocareが見つからない…
854 :
名無しさん
2015/07/21(火) 14:14:22.93 0
VAIO(PCG-2A6N)搭載TVチューナーについて 親戚が不要になったことで譲渡された物なんですが TVチューナーが載ってる割にスペックが低いせいで(Celeron1.86GHzシングルコア/2GB) 何も作業をしてなくてもブチブチ途切れたりして見づらくてしょうがないです 番組表を見たり、予約作業なども、とにかく引っかかってストレスです ハード載せ替えは不可能なのでソフトを変えてみたいんですけど こういう場合に使える、軽い汎用のチューナーソフトとかありませんかね? 肝心のハードはデバイスマネージャだと BUFFALO Digital TV Tuner V01 という型番なのか微妙な名前でした ソフトは TV Enhance for VAIO です せめて上位モデルにあったPentium2コアだったらなあ・・・
855 :
名無しさん
2015/07/21(火) 14:26:49.61 0
専用ソフトだから
856 :
名無しさん
2015/07/23(木) 09:56:44.98 0
>>855 ハードの中身がVAIOに特化してたりそれ用に作ったのでなくて
製品として売られているのと同じであればソフトが何か対応してないかなあと期待が
857 :
名無しさん
2015/10/25(日) 21:58:28.99 0
ミライを予測して考えてきた不治痛(富士通)の「ミライセキュリティ」
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の未来へ。
富士通ARROWSの、ミライセキュリティ。
それは、ユビキタス社員ピクセラ資金横領とARROWS品質問題は仕様の範囲内が起きてから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス社員ピクセラ資金横領を2chで告発から解放される世界へ。
富士通ステルスマーケティング情報だけを安心して受信するスマートフォンを使える世界へ。
品質問題で正常動作しないスマートフォンをどこに連れて行って時間損失で仕事無限大な世界へ。
スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の先には、
もっと不自由な「富士通サクラ作戦」が待ってます。
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンを仕事無限大の世界へ。
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/ 本日よりもっと不自由にスマートフォンを楽しめる未来を目指す「ミライセキュリティ」プロモーションを始めます
http://iphonedocomoss.com/?p=79 858 :
名無しさん
2015/10/25(日) 22:01:59.12 0
ミライを予測して考えてきた不治痛(富士通)の「ミライセキュリティ」
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の未来へ。
富士通ARROWSの、ミライセキュリティ。
それは、ユビキタス社員ピクセラ資金横領とARROWS品質問題は仕様の範囲内が起きてから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス社員ピクセラ資金横領を2chで告発から解放される世界へ。
富士通ステルスマーケティング情報だけを安心して受信するスマートフォンを使える世界へ。
品質問題有りスマートフォンをどこに連れて行っても不具合による時間損失無限大な世界へ。
スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の先には、
もっと不自由な「富士通サクラ作戦」が待ってます。
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンを仕事無限大の世界へ。
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/ 本日よりもっと不自由にスマートフォンを楽しめる未来を目指す「ミライセキュリティ」プロモーションを始めます
http://iphonedocomoss.com/?p=79 859 :
名無しさん
2015/10/26(月) 14:16:12.71 0
何だか知らないが
富士通マニアは、
日本のスパコンの発展を支えて頂いた感謝と
技術オタクの心を動かす製品開発に惹かれているから
家族みたいなもの
例え、FMVやARROWSが熱暴走やエンドレスリブートで使い物にならなくても
自分が手にしているのは
技術発展に協力する為に買った物と思ってるので
不満は感じない
一時期、富士通FMVはオヤジ機で離れたけど
富士通は富士通らしさがある限り、富士通を選ぶ
860 :
名無しさん
2015/10/27(火) 10:13:25.08 0
861 :
名無しさん
2015/10/29(木) 00:16:36.96 0
ミライを予測して考えてきた不治痛(富士通)の「ミライセキュリティ」
ミライセキュリティ
FMV・ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・発熱やフリーズ全て仕様、FUGU-i・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大!の未来へ。
富士通FMV・ARROWSの、ミライセキュリティ。
それは、ユビキタス社員FMVピクセラ資金とARROWS品質問題は仕様の範囲内が起きてから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ピクセラ資金や「FUGU-i」サポート収益ビジネスモデルを2chで告発から解放される世界へ。
富士通ステルスマーケティング情報だけを安心して受信するスマートフォンを使える世界へ。
品質問題有りスマートフォンをどこに連れて行っても発熱やフリーズが終了しない「FUGU-i」機能で時間損失無限大の世界へ。
スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通ARROWS援護工作員のキチガイ度は無限大の先には、
もっと不自由な「富士通サクラ作戦」と発熱やフリーズを繰り返す「FUGU-i」機能が待ってます。
ミライセキュリティ
FMV・ARROWS
「FUGU-i」でもっと不自由に、もっとスマートフォンを仕事無限大の世界へ。
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/ 本日よりもっと不自由にスマートフォンを楽しめる未来「FUGU-i」を目指す「ミライセキュリティ」プロモーションを始めます
http://iphonedocomoss.com/?p=79 862 :
名無しさん
2015/10/29(木) 15:56:44.31 0
株式会社VAIOと統合を希望
最強パソコンブランドの「FMV」に「VAIO」と「ARROWS」が一社にまとめて
ステルスマーケティング漏洩オンリーワン
不具合発生率ナンバーワン
不具合発生後の応対が横着オンリーワン
ユーザーから修理回数無限大
ユーザーがブランド好きで買換え回数無限大
ユーザーの無知による時間損失無限大
を提案する富士通ユビキタスFMVとソニーVAIOの品質問題ブランド「FUGU-i」でタッグを組んで
修理で儲けるとか想像したよ
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20151029_728059.html 富士通FMV不具合
ソニーVAIO不具合
富士通ARROWS不具合捏造お疲れチョン
で検索!
863 :
名無しさん
2015/10/29(木) 16:27:15.99 0
Windows10にアップグレードしたら VAIOの設定画面がなくなっちゃったんだけど どうすればいいかしら??
864 :
名無しさん
2015/10/29(木) 20:10:09.52 0
富士通ユビキタスパソコンは株式会社VAIOと統合を希望 最強パソコンブランドの「FMV」に「VAIO」と「ARROWS」が一社にまとめて ステルスマーケティング漏洩オンリーワン 不具合発生率ナンバーワン ユーザーの製品修理回数無限大 ユーザーの買換え回数無限大 ユーザー無知による各種時間損失無限大 を提案する富士通ユビキタスFMVとソニーVAIOの品質問題ブランド「FUGU-i」 「FUGU-i」とは、部品劣化無限大、修理回数無限大、カスタマーサポート相談回数無限大の機能のブランド名です
865 :
名無しさん
2015/10/31(土) 18:43:42.28 0
docomo ARROWS X F-10D Part48 [転載禁止]©2ch.net・ 950 名前:SIM無しさん [sage] :2015/10/31(土) 17:59:35.15 ID:RIhmXU9L そんなゴミ、愛用している奴も大概のアホだな
866 :
名無しさん
2015/11/01(日) 22:08:06.08 0
>>849 My Cloud無効化するにはどうしたらいいでしょうか?
PC起動して毎回数分後に自動起動してタスクバーのところに現れます
PCの起動やHDDアクセスばかりファン全開になり重くなって困っています
867 :
名無しさん
2015/11/01(日) 22:08:38.66 0
コントロールパネル→スタートアップのプリグラム変更→選んで削除。
868 :
名無しさん
2015/11/01(日) 22:09:08.33 0
>>867 コントロールパネルの後スタートアップのプログラム変更でないんですけど…
ウィンドウズ7使ってます
869 :
名無しさん
2015/11/01(日) 22:09:49.50 0
プリグラム変更だぞ、よく見ろ
870 :
名無しさん
2015/11/01(日) 22:14:13.03 0
871 :
名無しさん
2015/11/02(月) 00:27:17.79 0
価格com、液晶テレビ売れ筋ランキング一位はSONY VAIO Lシリーズ!
872 :
名無しさん
2015/11/04(水) 23:43:02.55 0
価格comパソコンメーカー満足度ランキング一位はソニー出資株式会社VAIO 価格comインターネットプロバイダ満足度ランキング一位は株式会社Toppa! 価格comスマートフォンメーカー満足度ランキング一位は富士通子会社株式会社ARROWS
873 :
名無しさん
2015/11/11(水) 14:32:21.03 0
富士通スレのお約束 富士通arrowsに何年も援護してスレを荒らし続けるホットリンクステマ工作員がいます 荒らしが一番嫌がるのは「ARROWSの品質問題=VAIOの品質問題=REGZAの品質問題」ことです 2chmateのNG機能を使ってソニーゲートキーパーとF-01Fは神機種をどんどんNGワードに入れてしまいましょう そうすればソニー社員"盛り上がってまいりました"のレスを一切読まずに済みます
874 :
名無しさん
2015/11/20(金) 12:56:25.66 0
価格comパソコンメーカー満足度ランキング一位はVAIO 価格comインターネットプロバイダ満足度ランキング一位はToppa! 価格comスマートフォンメーカー満足度ランキング一位はARROWS
875 :
名無しさん
2015/11/29(日) 20:15:21.64 0
富士通ユビキタス・ピクセラテレビ裏金十億不正授受でニコタマンションローン完済うまうま、ユビキ木村です。 富士通ユビキタスピクセラテレビ裏金十億不正授受でタマネギ御殿ローン完済うまうま、ユビキ根岸です。 SONY VAIOのGiga Pocket Digitalの開発資金は安曇野から富士通ユビキタス裏金へ流れて行きますた
876 :
名無しさん
2015/12/31(木) 09:58:12.03 0
877 :
名無しさん
2015/12/31(木) 23:08:46.17 0
878 :
名無しさん
2016/01/21(木) 00:05:30.75 0
メイン故障につきPCG864起動
879 :
名無しさん
2016/04/07(木) 13:20:31.57 0
vaioの箱(microATX)に最新のパーツを詰め込み自作する これが俺の夢
880 :
名無しさん
2016/06/01(水) 00:32:42.96 0
PCV v10bなら ATXボード丸々だから シャインブラックディスプレイの配線だけ解析できれば 行けなくもない